最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:138
総数:257127
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

秋到来

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝晩が涼しくなり、秋の到来です。学校の片隅には彼岸花が咲いていました。
 昼休憩後の子どもたちは、しっかりと遊んで汗をぬぐいながら掃除に向かいます。靴箱では、自分のクラスの下駄箱の靴を一つ一つ出しては土を掃き出すことを繰り返したり、全学級の掃除道具が片付けてある場所を丁寧に掃除していたりする人を発見しました。自分の役割を全うしたり、できることを見付けて取り組んだりする幟っ子。きらきら輝いて見えました。

いつの間にかお手本に・・・

画像1 画像1
 靴箱掃除を見ていると、低学年の子が体全体でマットをめくり、ぞうきんでマットを丁寧に拭いていました。すごいなと思っていると、翌日、高学年の子が靴箱区域に敷いてあるマットを一つ一つ雑巾で拭いていました。「下の学年の子のお手本になっていますね。」と思わず声をかけると、そばにいた子が「この人は、磨心賞(まごころしょう)をもらっている人です。」と紹介してくれました。(幟町小学校では、掃除時間に黙ってもくもく掃除をする人に「磨心賞」を贈っています。)言われた人は、嬉しそうに、そして照れた顔をしていました。低学年と高学年が一緒に掃除をしている靴箱は、高学年の姿を見て学ぶ絶好の場所になっているようです。
 
画像2 画像2

行事食「お月見」

 9月30日の献立は,ごはん,さんまの煮つけ,即席漬,月見汁,牛乳です。
 中秋の名月に「きぬかつぎ」という里芋の料理を食べる風習があります。きぬかつぎは,里芋を皮のまま蒸したり茹でたりして,塩やしょう油で食べる料理です。
 月夜の宴会に里芋が欠かせなくなり,中秋の名月のことを「いも名月」ともいわれるようになったようです。
 給食では,1日早いお月見の給食です。
〈ひとくちメモ〉
 行事食「お月見」…昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,10月1日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひがん花が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,6年生の男子児童が
 「ひがん花が学校に咲いていますよ。」
と,知らせに来ました。行ってみると,子どもたちの登下校を見守るかのように,ひがん花が赤い花を咲かせていました。
 花茎の先に反り返った鮮やかな赤い花が力強さを感じさせます。ひがん花を見ると,秋の到来を感じます。
 今,4年生が国語科で学習している「ごんぎつね」にも,葬式の場面でひがん花が登場します。子どもたちにもぜひ見せたいです。
 

2年生 図画工作科「ざりがに」に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6校時に「ざりがに」の作品づくりに取り組んでいました。
 触覚の様子,足の曲がり具合を画用紙で表したり,赤色,朱色,茶色,藍色のうちの2色を混色して,ざりがにの色を表現したりしていました。
 「強そうなざりがににするぞ。」
 「たくさんえさを食べそうなざりがにがいいな。」
自分の思いを持って,作品に向かっていました。仕上がった作品は,教室や廊下に掲示し,保護者の皆さんにも観ていただく予定です。
 

手をきれいに

 業務の先生が,給食室の手洗い場に,石鹸の入れ物を取り付けてくださいました。
 「子どもたちがきれいに手を洗ってくれるとうれしいです。」
と,話されていました。
 毎日休憩後に流れている「のぼりっ子手洗いソング」に合わせて,子どもたちが手を洗う姿が見られることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生食育授業「すききらいしないでたべよう」

 1年生の食育の授業を担任と栄養教諭で行いました。
 授業のめあては,「すききらいしないでたべよう」です。
 以前,1年生はで給食室にきて,外から調理員の様子や道具を見ていたのですが,実際に給食室で使っているざるやスパテラ(混ぜる物)の道具を見せると,家庭で使う物との違いや大きさに驚いていました。
 「食べ物学校の運動会」という紙芝居では,赤,黄,緑の食べ物それぞれの食べ物や働きを勉強しました。
 食べ物に興味や関心をもち,給食や家庭の食事もすききらいしないで食べる意欲につながったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ドキドキわくわくの運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は暑い中、運動会の応援に来てくださりありがとうございました。去年とは違い、様々な制限の中での開催になりましたが、2年生にとって小学校生活2回目の運動会で、緊張しながらも楽しく元気な姿を見ることができました。
 「全力かけっこ!ゴールをゲットだぜ」では、40メートルの直線を一生懸命に全力で駆け抜けました。
 「おだんごゲット おつきみ玉入れ」では、たぬき、うさぎ、へびのそれぞれの動物になりきり、かわいらしく踊りながら玉入れをしました。1年生のお兄さん、お姉さんとして、かっこいい2年生の姿を見せてくれました。
 競技や演技を全力で頑張った後には、おいしいお弁当を食べ、思い出に残る楽しい運動会になりました。

9月27日 5年生 晴天の中の大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はたくさんのあたたかい応援をありがとうございました。
 様々なことが制限される中での運動会であり,短い期間ではありましたが,子どもたちは練習に一生懸命取り組み,本番では覚えたことを行動にうつすことができました。高学年としての力が付いてきています。
 個人競技「5 FOR IT!」では,ゴールまで全力で駆け抜ける姿,団体競技「のぼりの刃」では,赤白ともに楽しみながら戦う姿を見ていただけたかと思います。
 ただ,5年生は競技中の動きのみならず,開会式後の移動,応援中の観覧の仕方,競技が始まる前の並び方,閉会式後の教室での振り返りなど,担任が言わなくても自分たちで考えて行動することができました。競技の場以外で力を発揮する姿をたくさん見ることができたことが,今日一番の成果だと思います。これからの様々な行事に向け,また,最高学年に向けて,今の姿に磨きをかけて,輝いていけるよう取り組んでいきます。

6年生 小学校最後の運動会

 9月27日,快晴の下,運動会が行われました。6年生にとっては小学校生活最後となり,子どもたちも気合十分にこの日を迎えました。
 6年生の種目は「LAST RUN(徒競走)」「のぼりの刃」「LAST RELAY(障害物リレー)」の3つです。一人一人の競技にも,みんなの力を合わせる競技にも,全員力を出し切ることができました。
 「LAST RELAY」では,1位で戻れそうにないアンカーの仲間に対し,「大丈夫!最後までがんばれ!!」と素敵な声をかけている人がいました。勝ち負けだけではない部分に価値をもっている6年生がいることに,大きな成長を感じました。
 また,6年生はそれぞれの係で,運動会を陰で支えました。運動会をスムーズに運営していくために,どの仕事の子どもたちも頑張っていました。
 早いもので,卒業まで半年となりました。この運動会で身につけた力を生かして,残り半年間の学校生活を有意義なものにしていきます。

画像1 画像1

4年生 幟町小学校音頭・徒競走頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会で4年生は、「幟町小学校音頭ver.3・4年生」と徒競走「全力疾走!!」を行いました。
 短い練習期間の中で、子ども達は一生懸命振りや隊形を覚えました。また、キンカンの歌に合わせて踊るダンスを、各クラスのリーダーを中心にグループごとに協力して作り上げ、3年生に丁寧に教えることができました。4年生は上学年としての姿を見せることで、成長できたのではないでしょうか。
 振り返りでは、子ども達は「いろいろな人に見てもらえて緊張したけど、リーダーとして頑張ることができました。」「来年も団体演技をするならもっと頑張りたい。」と言っていました。
 様々な制限がある中でも、やりがいや責任感を感じながら取り組んでいたことが分かり、頼もしく感じました。保護者の皆様、御声援ありがとうございました。

はじめてのうんどうかい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は運動会の応援にきてくださりありがとうございました。1年生にとって,小学校生活初めての運動会でした。朝からドキドキしていたみたいです。
「ゴールをめざして のぼりんピック」では,ゴールをめざしてしっかりと腕を振り,一生懸命走り抜きました。
「おだんごゲット おつきみたまいれ」では,たぬき,うさぎ,へびになりきり,かごにめがけて一生懸命投げました。赤組も白組もかごにたくさん入って嬉しそうでした。
 運動会後の教室では「勝てて良かった」「運動会って楽しいんだね」と,初めての運動会を振り返っていました。美味しいお弁当をお腹いっぱい食べ,思い出に残る運動会になりました。

9月27日 運動会 大成功!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日運動会が無事に終了しました。
 開会式は放送で行われ,子どもたちは教室で放送をききました。教室に座っている時から,「がんばるぞ!」という子どもたちのやる気が伝わってきました。
 競技では,1〜6年生のどの学年の子どもたちも,力いっぱい頑張りました。特に,最高学年6年生は最高にかっこよく,下学年の子どもたちがあこがれのまなざしで見ていました。お互いの競技をみることも大切な学習なのだと,改めて感じました。
 片付けの際には,保護者の皆様が,手際よく,テントの撤収,グラウンドの整備等を行ってくださり,あっという間にグラウンドが元通りになりました。
 保護者の皆様,準備,片付け,そして御観覧いただき,誠にありがとうございました。御支援,御協力に深く感謝いたします。

3年生 力を出しきった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会では,温かい御声援をありがとうございました。
 3年生の子ども達は,4年生と力を合わせて,幟町音頭&キンカンの歌のパフォーマンスをやりきることができました。直前まで,振りを合わせるために打ち合わせをする4年生の姿に,「私達も頑張るぞ!」と刺激を受けて頑張った3年生でした。またひと回り成長を遂げた子ども達です。
 素敵な振りを考えて教えてくれた4年生を目標に,今後も伸びていく3年生に御期待ください。

9月27日 運動会を開催いたします

画像1 画像1
 高く澄んだ水色の空に,幟町小学校の白いテントが映えています。
 本日,予定通り,令和2年度運動会を開催いたします。
 児童は8時25分までに登校です。お弁当,水筒など忘れ物はないか確認しましょう。保護者の皆様は,開門は8時30分となっていますが,児童の競技開始時刻に合わせてお越しいただきますよう御協力お願いいたします。

9月26日 明日は運動会!!

 いよいよ明日の9月27日日曜日は運動会です。昨日は朝は雨でしたが,昼前には雨も上がり,最後の練習をどの学年の子どもたちも力いっぱい頑張っていました。
 みんなで協力して,準備もばっちり整いました。明日は,子どもたちが生き生きとした姿を見せてくれることでしょう。日頃の練習の成果を見に来てください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が運動会準備をして下校した後,教職員とPTAの方々とで,テント張りを行いました。
 時々風に吹き飛ばされそうになるテントの端を押さえながら,テントを組み立てていきました。雨もすっかりやんで,涼しい風が心地よく感じられました。
 テントを張った後は,杭を打ち付けてテントを固定したり,大きな水たまりに砂を入れてならしたりして,運動会本番に向けて,環境を整えていきました。
 PTAの皆様,御協力いただき,ありがとうございました。
 明後日の運動会で,子どもたちの姿を見ていただくことが楽しみです。

郷土食「あなご」

 9月25日の献立は,あなごめし,とうがん汁,牛乳です。
 あなごは,古くからすしや天ぷらの材料になっていて,ビタミンAとして働くレチノールが多いです。ビタミンAは目の疲れや視力を調整する働きがあり,肌あれの予防にも効果があります。皮膚や消化管の粘膜を健康に保つビタミンB2も含まれていて,野菜や海藻などと一緒に食べると,食物せんいやミネラル類も強化されるので,バランスのよい食べ方になります。
〈ひとくちメモ〉
 郷土食「広島県」…あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会!

 日曜日はいよいよ運動会!本番に向けてそれぞれ目標を決め、練習に励んできました。6年生は小学校生活最後の運動会です。練習の成果を発揮し、思い出に残る運動会にしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

地場産物「えのきだけ」の健康効果

 9月24日の献立は,パン,煮込みハンバーグきのこソースかけ,野菜スープ,牛乳です。
 えのきだけはビタミンB群を豊富にふくんでいます。ビタミンB群は疲労回復のビタミンといわれ,エネルギー代謝に欠かせないビタミンです。
 安価で,手に入りやすいきのこで,食物せんいも多く,低カロリーですが,かみごたえがあるので,便秘を解消するなどの健康効果が見直されています。
〈ひとくちメモ〉
 えのきたけ…今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけて,えのきなどの枯れ木の根元や,切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。今日は,煮込みハンバーグのきのこソースの中に入っています。                        

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/20 春分の日
3/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 事前机椅子作業(5年 5・6H)
3/24 給食終了 会計報告3期配付(1〜5年) あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013