最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:138
総数:257137
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 届いています さいほう道具!!

 注文していたさいほう道具が届きました。注文に合わせて、このように準備されています。注文されていない方も今一度内容を確認していただき、休業明けから学習できるようにご準備ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生さんへ】これは何のたね?

画像1 画像1
 4年生の理科では、いろいろな植物や生き物の様子を季節の変化と関連づけて1年間観察します。成長を観察するのは、写真にある種です。さあ、これは何の種でしょうか。ぜひ、理科の教科書で探してみてください。明日、答えをアップしますね。
 さて、4月の授業で、写真で見た学校の桜は、葉桜になりました。この時期の青緑の葉には、植物の生命の勢いを感じます。
画像2 画像2

臨時休業中の課題等の配付について

 5月11日(月)以降の課題を,5月7日(木)の全日と,5月8日(金)の午前中に各御家庭にポストインします。校区外から来られている御家庭には,ポスティングが可能な範囲を除いて郵送いたします。
 その他の方法につきましては,メールに詳しい内容を載せています。アンケート方式になっておりますので,御回答ください。

休業期間延長についてのお知らせ

 広島市教育委員会より連絡があり、「新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業」が延長にされることになりました。延長期間は5月31日(日)までです。
 また、その間の「保護者が仕事を休めない場合の特例的な受け入れ」は継続します。詳しくは右の「新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業について」に掲載しますのでご覧ください。

調べてみよう 身近な植物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室横の観察池のそばに,かわいらしい紫色の花を見つけました。
 調べてみると,「マツバウンラン」という名前の植物でした。葉の形が松葉,花がウンラン(海蘭)に似ているところからこの名前がついたそうです。
 小さな紫色の花が,春のそよ風にさそわれて,気持ちよさそうにゆれています。
 みなさんも,身近な植物を見つけて,名前や由来などを調べてみましょう。

畑にも春が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年園の草ぬきをしていたら,いろいろな虫を見つけました。この幼虫は,土の中でじっとしていたのでしょう。突然の太陽の光に驚いたのか,一度とまってしばらくしたら土の中に戻っていきました。自分にとって安全な場所にかくれていく虫の姿を見て,小さな体に潜んでいる生きる力を感じます。これからの季節、そんな姿が自然の中にはたくさん見つけられることでしょう。

NHK for School 番組時刻表

 NHK for Schoolの番組時刻表の一覧を掲載します。下のURLをクリックしてみてください。
 1週間の番組時刻表をもとに予定を立てたり,他の学年の番組をみたりして,計画的に過ごしましょう。


https://www.nhk.or.jp/school/first/pdf/nfs2020_...

春の花

 今朝、校舎内を歩いていると、色鮮やかな花に目がとまりました。ツツジです。周りを見回すとハナミズキや野草の花も咲いています。校庭のどこに咲いているでしょうか。児童の皆さんは考えてみてくださいね。
 外出することをひかえる時ですが、散歩するときがあれば周りに目を向けてみてください。鮮やかな春の花で華やかな気持ちになるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 臨時休業中のみなさんへ

 6年生のみなさん,元気にしていますか。大変な時期ではありますが,先生たちはまた笑顔で会える日を楽しみにしています。小学校生活最後の一年です。一緒に最高の思い出をつくりましょう!!
 さて,6年生の学習は今まで以上に難しくなります。社会科では,政治・歴史・国際の学習が始まります。ニュースを見ることも,政治を学ぶ上でとても大切になります。
 その他にも6年生の学習の準備として,各教科で役立つインターネットサイトを紹介します。ぜひ取り組んでみてください!


【各教科で役立つインターネットサイト】
●国語科
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...(光村図書「小学校国語6年」帰り道,時計の時間と心の時間 音読教材)
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/ (NHK for school 「おはなしのくに」クラッシック)
物語や昔ばなしに親しもう

●社会科
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kentei/index.... (外務省「キッズ 外務省」)
世界の国について知ろう。
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das... (NHK
for school 「社会にドキリ」)
自分たちの暮らしと憲法がどのように関わっているのかを知ろう。

●理科
https://www.nhk.or.jp/rika/karasu/?das_id=D0005... (NHK for school「考えるカラス」)
科学の考え方について知ろう。
http://www.nhk.or.jp/rika/endless6/ (NHK for school 「ふしぎエンドレス」)
理科の不思議を感じよう

●図画工作科
http://www.nhk.or.jp/zukou/kiminara/ (NHK for scool 「キミなら 何つくる?」)
身近な材料で作ったり、画像を観てイメージしたりしてみよう。

●体育科
https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_l... (公益財団法人 日本レクリエーション協会)
いろいろな運動の方法を知ろう

●外国語科
http://www.nhk.or.jp/eigo/eigorian/ (NHK 「えいごリアン」)
世界の国のあいさつについて知ろう

●総合的な学習の時間
https://www.mext.go.jp/programin/ (文部科学省)
プログラミングの基礎を学ぼう。

●特別活動
https://ashitane.edutown.jp (東京書籍株式会社「Edu Town」)
職業について知ろう

4年生 彫刻刀について

 彫刻刀を希望者のみ御購入いただきます。彫刻刀は,クリアとブルーの2種類のデザインをご用意しております。今回の記事に見本の画像を掲示しております。申し込まれる方は,後日配付した封筒に代金をいれて,学校開始日に担任に提出してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5、6年生のみなさんへ Let's study English♪

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業措置により、学校で授業を受けることのできない日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
 このような状況をふまえ、英検協会では児童の外国語の学びを支える教材の一部として、授業動画を限定配信することになりました!
 自宅でも英語学習を進められるよう授業動画を定期配信しておりますので、ご紹介致します。
 授業動画では、小学校5年生〜中学校3年生を対象とし、文部科学省作成教材を活用しながら、まるで授業を受けているような臨場感のある映像になっています。児童の皆さん、動画の中の先生と一緒に英語を使って学びましょう。

 以下にURLとパスワードを記載させて頂いております。
 
 URL:http://ur0.work/JuvY
 パスワード:Eiken365

画像1 画像1
画像2 画像2

スクールカウンセラーより

 臨時休業が続く中でお子様について気にかけていただきたいことをまとめました。HPの配布文書のところに載せています。ご覧になってください。

1〜6年生のみなさんへ

 休業期間が続いていますが,元気で過ごしていますか。家庭での学習は進んでいますか。「NHK for school」とインターネットで検索し,「おうちで学ぼう!NHK for school」を見てみてください。
 家庭で学習する際に活用してみてください。土,日曜日も家庭学習を行い,規則正しい生活に努めましょう。
画像1 画像1

市立学校における一斉臨時休業による通学費の払い戻し及び支給について

  広島市教育委員会学事課より,バスで通学する児童生徒の保護者の方に向けて,一斉臨時休業による通学費についての通知がありました。ホームページ右に「通学費の取り扱い」という通知文を掲載していますので,該当の方はご覧ください。

臨時休業期間における相談窓口について

 臨時休業中の子どもさんや子育てに関する悩みについては,青少年総合相談センターにお寄せください。
【教育相談】子どもへのかかわり方,子育てなど ☎082−242-2117 月〜土曜日9時〜17時
【いじめ110番】(いじめでないことでも相談できます。)☎0120−0−78310 24時間対応
 
 児童生徒への相談窓口も開設されています。ホームページに掲載しますので,ご覧ください。

休業期間中の御家庭への電話連絡について

 臨時休業が始まって,約1週間たちます。登校日も中止となり,子ども達の様子はいかがでしょうか。子どもの様子の確認のため,明日から各御家庭に電話をいたします。 
 明日21日は1年生,22日は2年生,23日は3年生,24日は4年生,来週27日は5年生,28日は6年生の御家庭に電話をいたします。御兄弟の様子もあわせて伺いますので,お知らせください。
 学校からの着信があった場合は,折り返しお電話くださいますよう,よろしくお願いいたします。(電話対応時間 8:45〜16:55)

緊急事態宣言を受けた学校の臨時休業に関する対応について

 政府からの緊急事態宣言の発令を受け,来週からの登校日の実施を見合わせるよう市教委から指示がありました。各御家庭におかれましては,健康チェックカードに毎日の健康状態を記入し,日課表をもとに引き続き健康管理に努めてください。
 4月30日(木),5月1日(金)の午後に予定しておりました教育相談は延期といたします。
 また,保護者が仕事を休むことができない場合に,自宅等で一人で過ごすことができない低学年児童(第1学年〜第3学年)につきましては,感染防止策を徹底した上で午前中の受入れを継続しますが,接触機会を極力減らす観点から,事業主の協力を得て仕事を休み,家庭で子どもを見ることが可能な場合は自宅で過ごすなど,できるだけ利用を控えていただきますようお願いいたします。放課後児童クラブにつきましても,できるだけ利用をお控えください。
 臨時休業中,御心配なことがありましたら,学校までお知らせください。

臨時休業 第1日目

 臨時休業が始まって1日目です。お子様の様子はいかがでしょうか。臨時休業期間中も,健康管理に努めていただき,御心配なことがありましたら,学校まで御連絡ください。
 4月中は,現在配っている健康チェックカードを引き続き利用してください。土,日の欄がありませんが,土,日も検温し,余白に御記入ください。
 尚,土,日の欄を加えて修正したものをホームページ右側の配布文書のところに載せています。どうぞ御利用ください。

1年生 算数科と生活科がはじまったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も一年生はやる気満々でした。手をまっすぐ挙げ,大きな声で発表する姿が,たくさん見られました。
 算数科の授業では,数がたりるかを調べるため,ブロックを用いて学習を進めていきました。子どもたちは「多い」「少ない」「たりる」「たりない」の言葉を使って,上手にお友達に説明することができました。
 生活科では,自己紹介をしたあと,友達のサインをもらいました。ワークシートにたくさんのサインが集まり,「友達が増えた!」と,嬉しそうでした。
 

甘くてジューシーなきよみ

 4月14日の献立は,玄米ごはん,含め煮,甘酢あえ,きよみ,牛乳です。
 きよみは,アメリカのオレンジと日本の温州みかんを交配させたものです。品種名の「清見」は育成地の静岡市の近くにある清見潟,清見寺に由来しています。ビタミンCが多くビタミンA,Eも含み,食物せんいが豊富です。果汁はあふれる位多く,果肉の薄皮も食べやすいです。強い甘みの中に適度な酸味を感じるきよみは,とてもみずみずしくおいしいです。
 コロナ対応のため,4月は今日で給食は一旦中止になります。
 新学期になって,給食を心待ちにしてくれていた児童や給食室にとって,とても残念ですが,5月の再開の日を楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/20 春分の日
3/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 事前机椅子作業(5年 5・6H)
3/24 給食終了 会計報告3期配付(1〜5年) あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013