最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:17
総数:49929
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

6年生家庭科

画像1画像2
今日はギョーザピザを作ります。
別々の調理台で,自分のピザは自分で作ります。
背中合わせで,協力は一切できません。がんばれ!

6年生道徳

画像1画像2画像3
道徳で命の重みについて考えました。
授業の最後に,自分の命を大切に生きることについて意見を発表しました。

3年生国語

画像1画像2画像3
「ありの行列」を読んで,段落ごとに要約しています。
説明文の段落構成がよく分かります。
電子黒板は役に立ちます。

4年生国語

画像1画像2
文を要約する勉強です。
自分が興味を持ったことが伝わるように文を要約すると,同じ文章を要約しても人によって異なった要約となります。

2年生生活科

画像1画像2画像3
「あしたへジャンプ」
1年間で,できるようになったことをカードにまとめています。

4年生国語

画像1画像2
説明文を読んで興味を持ったことを友だちに紹介する勉強です。
文章を要約し,段落ごとに整理します。
大事な言葉を大切にしながら,自分の言葉で説明を補います。

2年生算数

画像1画像2画像3
立体の特徴を調べる勉強です。
2年生では,まだ,「直方体」や「立方体」という言葉は習いません。
「はこの形」の実物を見ながら,面の数や形を調べます。

6年生算数

画像1画像2
算数の総復習の時間です。
今日は,速さの復習です。ここも,苦手とする人が多いです。
「速さ=道のり÷時間」を一つだけ覚えて,応用できるようになりたいです。

3年生国語

画像1画像2画像3
文章を読んで感想を友だちに伝える勉強をしています。
まずは文章の読み取りの確認です。
「したこと」などの部分を読み取って,教科書に印をつけていきます。

2年生算数

画像1画像2
倍と分数の続きです。
「12個は4個の3倍です。」
「12個の三分の一は4個です。」
図に表して確認をしました。

6年生図工

画像1画像2
等身大自画像の続きです。
大きな絵ですが,服のラインやマスクなど細かい部分にもこだわって描いています。

3・4年生社会

画像1画像2画像3
東広島市の特徴を調べています。
酒祭りがあること,いろいろな国の人が住んでいることなどたくさん見つかりました。

植樹記念

画像1
記念写真を撮りました。
毎年春にはきれいな花を咲かせて,末永く志屋小学校を見守って欲しいと思います。

植樹

画像1画像2
志屋小学校のシンボルツリーとして,しだれ桜を植えました。
切り株の撤去から植樹まで,地域の力を貸していただきました。
ありがとうございました。

6年生社会科

画像1画像2
「情報活用宣言」をつくっています。
情報ネットワークが発達するにしたがって,個人情報を守ることや正しい情報を取捨選択することが重要になってきました。

2年生算数

画像1画像2
倍と分数の勉強です。
「○○の何倍」「○○の何分の一」という数の表し方を身につけます。

3・4年生理科

画像1画像2画像3
水を冷やしたときの変化を調べます。
水の温度を時間ごとに記録しながら,そのときの水の状態を観察します。

2年生音楽

画像1画像2画像3
「おまつりの音楽をつくろう」で,太鼓のリズムをつくります。
自分で考えたリズムを手でたたいてみたり,太鼓でたたいてみたりします。

6年生家庭科

画像1画像2
ティッシュペーパーケース入れを作り始めました。
また一つ,作品が増えます。

3・4年生理科

画像1画像2画像3
冬の星座,オリオン座の動き方を勉強しています。
1等星は,赤い星のベテルギウスと青白い星のリゲルですね。
日本では昔,鼓星(つづみぼし)と呼ばれていました。
志屋では,星がきれいに見えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059