最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:103
総数:479585
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R3.3.12 最高の笑顔

 卒業証書授与式が無事終わり、小雨のなかでしたが卒業生たちは最高の笑顔で、そしてこの歌を胸に巣立っていきました。ありがとうございました。

明日の行方なんて誰にも分からないさ 風に揺れる花のように
確かめ合えたあの日の 約束胸に信じて
未来へ 歩いてゆくよ
Wow 遠く 遠く
Wow 終わらない夢
Wow 強く 強く
Wow 新たな日々へと旅立つ時
友 さようならそしてありがとう 再び会えるその時まで
友 僕たちが見上げる空は どこまでも続き 輝いてる
同じ空の下 どこかで僕たちは いつも繋がっている

画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.12 最高の笑顔

 卒業証書授与式が無事終わり、小雨のなかでしたが卒業生たちは最高の笑顔で、そしてこの歌を胸に巣立っていきました。

友 今君が見上げる空は どんな色に見えていますか?
友 僕たちに出来ることは 限りあるかも知れないけれど
確かな答えなんて何一つ無い旅さ 心揺れて迷う時も
ためらう気持ちそれでも 支えてくれる声が
気付けば いつもそばに
友 進むべき道の先に どんなことが待っていても
友 この歌を思い出して 僕らを繋ぐこの歌を
明日の行方なんて誰にも分からないさ 風に揺れる花のように
確かめ合えたあの日の 約束胸に信じて
未来へ 歩いてゆくよ・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.12 卒業証書授与式 3年生ありがとう

 式の最後に各学級が「ありがとうございました」と大きな声で挨拶をしてくれました。その感謝の言葉は保護者の皆様、先生方、そして仲間たちに!
 卒業生180名のこれからの人生を瀬野川東中学校は応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.12 卒業証書授与式 3年生ありがとう

 感動の卒業式、感謝の卒業式、3年生はこれから希望いっぱいの人生の旅に出ます。瀬野川東中学校での素晴らしい思い出をしっかり胸に刻んで!
 ありがとう3年生!そしておめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.12 第32回 卒業証書授与式の様子

 厳かな雰囲気のなか、第32回卒業証書授与式が行われました。多くの保護者の方々、先生方に見守られながら一人一人がしっかり卒業証書を受け取り、感動の卒業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.12 第32回 卒業証書授与式

 天気は曇り空なのですが、山際にある本校には早朝から春の香りが山から運ばれてきていました。
 本日、瀬野川東中学校は3年生180名の卒業式を迎えます。これから会場に保護者の方に入場してもらい10時に開式となります。準備が整った会場は3年生が堂々と入場してくるその時を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.11 本日の様子 卒業式会場準備

 2年生が中心となって卒業式の会場設営を行っています。今年度はコロナの関係で在校生は式に出席できません。その代わりではないですが後輩たちが感謝の気持ちを込めて一生懸命に準備をしてくれています。多くの生徒、先生方そして保護者の皆さまの思いをのせて・・・

 令和3年3月12日(金)
 広島市立瀬野川東中学校 
 第32回卒業証書授与式
 午前10時開式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.11 本日の給食

本日の給食です。
(1)セサミパン
(2)タンドリーチキン
(3)フライドポテト
(4)鉄ちゃんのサラダ
(5)にんじんの卵とじ
(6)りんご
(7)牛乳
本日のデリバリー給食をもちまして3年生のデリバリー給食は終了です。学級のみんなと食べた昼食時間は楽しかったですか?「デリバリー給食の当番をよく頑張ってくれました。ありがとうございました。そしてご卒業おめでとうございます。」と配膳室の先生からお祝いのお言葉をいただきました。
画像1 画像1

R3.3.11 東日本大震災から10年

 本日3月11日、東日本大震災から10年を迎えました。あの日も今日と同じように広島市のほとんどの中学校は卒業式前日のため、最終練習や準備でバタバタしていました。そんな時に耳を疑うようなニュース、信じられないような光景を映した映像が広島の我々にも飛び込んできました。あれから10年・・・東日本大震災をとおして日本全体が「自然の脅威」「生命」「絆」「復興」そして「感謝」と多くのことに向き合ってきました。
 今日の広島は透きとおるような快晴です。この快晴の空は東北まで続いています。そして東北を思う気持ちも続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.11 3年生 最後の練習

 いよいよ明日は卒業式です。「卒業式は最後の授業」とよく言われます。その最後の授業に向けて3年生は本番さながらの最終練習を行いました。
 練習の終わりに教頭先生より「同窓会入会」と「PTAからの記念品」についてお話がありました。
 明日、卒業する3年生は本校の数多くおられる卒業生の先輩方と同じように同窓会に入会します。そしていつまでも瀬野川東中学校を思い出し、見守ってください。PTAから卒業記念品は「印鑑」「卒業証書ホルダー」が送られたことを紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.11 1年生 社会

 1年生の社会では役割分担を決めて「竹崎秀長に御恩は与えられたのか」をテーマに劇を行い学習内容を発表していました。役になりきるため声色をつかってみたり、ナレーター役をしてみたりとこれも一種のロールプレイング学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.11 本日の様子 2年生 言語数理運用科

 2年生の言語数理運用科の授業で「コンビニ24時間営業は必要か?」をテーマに「必要」「不必要」にわかれ討論をしていました。自分の思いを発表するだけではなく「自分の発言に根拠を持つ」そのため生徒はグラフから読み取った数値を理由に発表したり、新聞記事で世の中の反応を理由に発表することで「人に説明する」「人に納得のいく説明ができる」コミュニケーションの筋道を立てる学習になっています。
 このクラスけっこう討論が白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.10 本日の様子 みみずく1組 美術

 みみずく1組が美術で以前から制作していた立体作品の塗装(ニス塗り)の実習をしています。天気がいいので屋外でやっています。制作した立体作品は「プテラノドン」!翼を大きく広げて迫力ある作品になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.9 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)豚肉と野菜の甘辛炒め
(3)大根サラダ
(4)まめまめ大学いも
(5)ひじき佃煮
(6)牛乳
豚肉と野菜の甘辛炒めが美味しそうです。大学いもは甘くてお菓子感覚で食べられますね。
画像1 画像1

R3.3.9 本日の様子 1年生 美術

 1年生が美術で制作していた「扇」がこの時間で完成となります。作品で完成させるときに大切な作業は「仕上げ」です。細かい箇所の修正、見直しなど最終的な作業です。最後、細かい箇所を面相筆で塗ろうとするのですが・・・筆先がプルプル震えています。そして「緊張する〜」と言っています。「慎重に、丁寧に制作していく」物作りの実習から学ぶ学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.9 本日の様子 みみずく学級

 みみずく学級を見学すると少人数で細かく丁寧に、そして一人一人のペースにあわせた授業展開で行われていました。みみずく1組(上写真)ではテスト問題の解説を説明されてました。みみずく2組(中写真)ではテストの振り返りに再挑戦!そしてみみずく3組(下写真)では数学の正と負の学習をトランプを利用して「このカードの数を引くと・・・」とつぶやきながら学習してます。しっかり考えてますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.9 3年生 公立高校選抜2

 昨日(8日)から公立高校選抜2がはじまっています。3年生にとっては卒業前の大勝負です。体調を整え、自分の志望する学校へと朝早くから移動していきます。校長先生をはじめ3年生の先生方が、瀬野駅で激励をして送り出しました。改札口を越えていく生徒はそれぞれの道に向かって進む姿に見えますね。
2日目もがんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.8 本日の昼休憩の様子

 今日は小春日和のような日です。昼食が終わったあと休憩を楽しむため生徒も暖かいので日の当たる場所にでてきますね。グラウンドで球技を楽しむ生徒、友達と談笑している生徒、カメラを向けると上の階から手を振ってくる生徒。
 春がそこまで来ているのを感じます。さぁ〜午後からの授業もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.8 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)さけのから揚げ
(3)ブロッコリーのカレー和え
(4)スクランブルエッグ
(5)カラフルサラダ
(6)パイン(缶)
(7)牛乳
さけをブロックにした揚げです。ブロッコリーとスクランブルエッグとカラフルサラダがおかずの色合いを明るくしてますね。

画像1 画像1

R3.3.8 2年生 学習に向かう気持ち

 2年生教室の廊下の掲示板に社会の学習をした見本となるような問題集の写真が掲示されこう書かれてました「たゆまぬ努力が実を結んだ・・・」学習に向けての気持ちを高ぶらせる言葉です。
 今日は3年生は公立高等学校選抜2の初日です。2年生にとって1年後は決して先のことではないでね。「たゆまぬ努力」この言葉を実践できれば夢はつかめるかもしれません。がんばれ2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

進路指導

部活動

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601