最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:198
総数:764800
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

登校の様子 7月14日(火)

8時05分
「おはようございます」
河川や用水路の増水が確認できましたが、全員無事に登校してきました。
雨の中、生徒会執行部のみなさんが「あいさつ運動」に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

増水危険 7月14日(火)

太田川全域に「氾濫情報」が発表されています。太田川も激しい流れとともに増水しています。増水した太田川から古川へ逆流しています。
引き続き、気象情報には十分注意してください。

【学区内の河川の状況】
■太田川(安芸大橋南側付近)
■太田川(祇園新橋北側付近)
■古川(太田川との合流付近)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警報への対応について【続報】 7月14日(火)

午前7時00分現在、広島市に大雨・洪水警報及び土砂災害警戒情報が発表されていますが、今後の天候の回復が見込まれますので、予定通り授業を行います。
ただし、太田川、古川、八木用水路の大きな増水が認められます。太田川ゴルフ場も完全に冠水しています。増水した河川や用水路には絶対に近寄らないでください。気象情報を確認し、自宅が「土砂災害警戒区域」にあり自宅周辺に「避難指示」「避難勧告」「避難準備・高齢者等避難開始」が発令されている場合は、直ちに安全な場所に避難し、中学校(874-6262)へ連絡してください。
これから登校する場合、あせらず落ち着いて行動してください。遅刻しそうな時は、予め中学校へ連絡をしてください。

【学区内河川や用水路の状況】
■太田川(安芸大橋付近)
■古川(大正橋北側付近)
■八木用水路(原南小学校南側)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 警報への対応について 7月14日(火)

午前6時00分現在、広島市に大雨・洪水警報及び土砂災害警戒情報が発表されています。
河川(太田川、根谷川、三篠川)の氾濫情報も発表されています。
生徒のみなさんは自宅で待機してください。
本日の「3学年早朝自主学主室」は閉室します。
気象情報を確認し、自宅が「土砂災害警戒区域」にあり自宅周辺に「避難指示」「避難勧告」「避難準備・高齢者等避難開始」が発令されている場合は、直ちに安全な場所に避難し、中学校(874-6262)へ連絡してください。
今後の対応については、午前7時00分頃指示します。

絆学習会スタート、試験前質問教室も同時スタート 7月13日(月)

今週末2日間は定期テストです。先週からの大雨のため、放課後の絆学習会や質問教室が延期となり、今日からスタートしました。
1年生は初めてのテストであり、多くの生徒が学習会に参加しました。最後の時間まで数人が頑張って学習していました。3年生は各教科の質問教室に参加し、教科の先生に質問していました。
今週木曜からテストです。学習会はあと2日、火曜と水曜の放課後にあります。時間が少しでもあれば、放課後、一緒に学習しませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校一斉下校 7月10日(金)

13時30分
午後からの天候悪化の恐れがあるため、生徒の安全な帰宅のため午後の授業を中止して一斉下校しています。
すでに雨脚が強くなっています。帰宅後、不要不急の外出を控え、気象情報に十分注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 7月10日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
減量ごはん
肉うどん
かわりかき揚げ
牛乳

【ひとくちメモ】
かわりかき揚げ…今日のかき揚げはいつもと少し違います。いかと大豆・たまねぎ・にんじん・ひじきに,小麦粉・米粉・きなこを入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。米粉を使っているので,さくっとした食感になり,きなこの風味がして,いつもと違うかき揚げになりました。味はいかがですか?

【昨日の給食残食率】
パン 1.7%
牛肉と野菜のスープ煮 1.5%
三色ソテー 2.2%

授業の様子 7月10日(金)

2校時
1年3組 社会
「人々の生活に根付く宗教」
世界の様様な宗教と広がりについてまとめています。特に、「三大宗教」と呼ばれる「キリスト教」「イスラム教」「仏教」について調べています。それぞれの主教の開祖と経典は何か答えられますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月10日(金)

2校時
2年2組 家庭科
「ハーフパンツの製作」
ポケットを縫い付けたり、アイロン掛けをしたり、一人ひとりが自分のすべきことを良く理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月10日(金)

2校時
3年2組 国語
「月の起源を探る」小久保英一郎
筆者は、「月の期限」を読者に分かりやすく示すために、どのように説明しているのでしょうか?説明の順序などを考えながら読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月10日(金)

2校時
3年1組 英語
Let's enjoy talking with Ms. Parker!
「30秒間、自己紹介チャレンジ!!!」
ALT Ms.Parker と英会話のレッスンをしています。うまくお話ができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 警報への対応について 7月10日(金)【続報】

本日午後より天候が悪化する恐れがあります。
生徒を安全に帰宅させるため、午後からの授業を中止し、給食終了後一斉下校とします。下校時刻は13時30分です。
下校時は、増水している河川や用水路等に近寄らないように指導しています。帰宅後、不要不急の外出を避け、気象情報に注意してください。
自宅に「避難勧告」「避難指示」が発令された場合、家族と連絡を取り、直ちに安全な場所に避難しましょう。

朝読の様子 7月10日(金)

8時25分
2年生の教室を訪ねてみました。みんな少し蒸し暑い中でも集中して読書に取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 7月10日(金)

7時50分
雨の中登校してきて自主学習に励んでいます。この努力はきっと君たちの「夢の実現」を叶えてくれると信じています。
ガンバレ!3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警報への対応について 7月10日(金)

午前6時現在、広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されていますが、雨も小康状態が続くことが予想され、学区内通学路に大雨による被害や大きな増水・浸水の状況がないことから本日は予定通り授業を行います。
3年生の「早朝自主学習室」も開室します。
ただし、自宅が「土砂災害警戒区域」にあり自宅周辺及び通学路に危険な場所がある場合は、自宅に待機するか直ちに安全な場所に避難し、中学校(874-6262)へ連絡してください。
なお、今後急激な天候の悪化が予想される時は、授業を切り上げて一斉下校の措置をとりますので、メール配信及び学校ホームページを確認してください。

【学区内河川及び用水路の状況】
■古川(大正橋北側付近)
■八木用水(原小学校南門付近)
■八木用水(原南小学校南側付近)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 大雨への対応について 7月9日(木)

16時30分
16時20分にはすべての生徒が中学校から下校しました。
今夜から明日にかけて激しい強い雨が降り、警報が発表される可能性が高くなってきました。引き続き、気象情報には充分気をつけてください。
明日の中学校の対応につきましては、明朝6時以降メール配信及び中学校ホームページで御確認ください。電話回線が混雑した場合、メールが届きにくくなることがあります。その場合、ホームページは閲覧できますので御利用ください。
自宅周辺に「避難勧告」「避難指示」が発令された場合は、直ちに安全な場所に避難してください。

進路通信第18号

【記事の内容】
■奨学金等のお知らせ
 ・教育支援資金
 ・福祉資金
■オープンスクール等のお知らせ
 ・山口県立周防大島高等学校
 ・広島県立世羅高等学校
■先輩の入試体験談
 ・私立入試編 その2

詳しくは、こちらから進路通信第18号

給食だより 7月9日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
パン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
うずら卵…今日の牛肉と野菜のスープ煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には鶏の卵と同じように体の中で体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。

【昨日の給食残食率】
もぶりごはん 1.1%
豚汁 1.7%

授業の様子 7月9日(木)

3校時
1年1・2組 保健体育
女子は教室で保健です。「男女の身体の変化について」学習しています。
男子はグラウンドで短距離走のスタートの練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月9日(木)

3校時
3年5組 美術
「スクラッチグラスの制作」
トレーシングペーパーに動物の姿を転写して、いよいよスクラッチグラスの制作の開始です。先生の説明に聞き入っています。素敵な作品を完成させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 生徒会委員会
3/16 公立高校合格発表
3/17 大掃除(1・2年) 下校指導
3/19 2年ミニ体育祭 小学校卒業式

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262