最新更新日:2024/06/07
本日:count up299
昨日:290
総数:766511
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

第2回定期試験一日目 7月16日(木)

2校時
臨時休業のため第1回定期試験が中止になり、各学年とも今年度初めての定期試験に取り組んでいます。1年生は中学校での初めての定期試験です。最後までしっかり取り組みましょう。

【試験時間割】
■1学年 国語 理科 英語
■2学年 数学 国語 社会
■3学年 保健体育 社会 国語
試験終了後、12時40分に一斉下校となります。教職員全員で下校指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 7月16日(木)

8時00分
久しぶりに日差しのある朝です。祇園新道沿いの側道の木々では、もう蝉の鳴き声が響き渡っています。もうすぐ梅雨明けかな?
「おはようございます」
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年早朝自主学習会 7月16日(木)

7時40分
第2回定期試験一日目の朝です。
最後まであきらめずにしっかり取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 7月15日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
うま煮
炒りうの花
牛乳

【ひとくちメモ】
おから…うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。おからには,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は,おからを油揚げ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に炒めて味付けし、ごまをまぶしています。

【昨日の給食残食率】
ポークカレーライス 2.1%
フルーツミックス 1.9%

授業の様子 7月15日(水)

2校時
小学校の校長先生方が来校され、生徒の授業の様子を見学されました。「みんな落ち着いて授業に取り組んでいますね」と、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習 7月15日(水)

1校時
全学年 道徳
平和学習の取組で生徒全員で折り鶴を降りました。
できあがった折り鶴は一枚のパネルにして、2年生の修学旅行「長崎訪問」で長崎平和公園内の平和の像に献納する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読の様子 7月15日(水)

8時25分
静かに朝読書に取り組んでいる2年生の教室です。落ち着いた状態で一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 7月15日(水)

8時00分
「おはようございます」
まだ梅雨前線の影響でぐずついた天候が続きますが、生徒たちは元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 7月15日(水)

7時40分
明日からの第2回定期試験に向けて今朝も図書室は満席です。これまでの努力をすべて発揮しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

増水注意 7月15日(水)

7時05分
河川の増水はかなり解消されました。太田川河川敷では、すでに太田川ゴルフ場の職員の方々が後片付けを始めておられます。まだまだ流れも速く、決して増水した河川には近寄らないようにしましょう。

【学区内河川の状況】
■太田川(安芸大橋南側付近河川敷)
■古川(大正橋北側付近)
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 鹿出現 7月14日(火)

14時45分
安佐南警察署より連絡が入りました。
本日14時30分過ぎ頃、西原八丁目「鎌倉パスタ」付近の路上に「鹿」が2頭(角有りと角無し)出現したとの目撃情報がありました。現在、鹿の所在は不明です。
下校時に教職員で下校指導を行うとともに生徒には「もし鹿を見かけても、決して近寄らない」よう指導して下校させます。
保護者の皆様が見かけられましたら、安佐南警察署へ通報してください。

授業の様子 7月14日(火)

5校時
1年5組 美術
「絵文字」
絵文字の制作と溝引き棒と溝引き定規の使い方を習っています。初めて使う道具です。上手に使えるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月14日(火)

5校時
1年4組 数学
「文字と式」
マッチ棒は何本必要?
マッチ棒を並べて正方形をつくっていきます。正方形を20個つくる時は、マッチ棒は何本必要でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月14日(火)

5校時
1年3組 国語
「言葉の単位」
文法とは?
私たちが言葉によって伝え合い、理解し合うことができるのは、言葉の意味針ではなく、言葉がどのような順序で組み立てられ、どのように使われるかを知っているからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月14日(火)

5校時
1年2組 家庭科
「食事の役割について考えよう」
私たちが食事をする理由を考えてみましょう。
画像1 画像1

授業の様子 7月14日(火)

5校時
3年1組 社会
「欧米の情勢とファシズム」
世界恐慌後のドイツ・イタリアについてまとめよう!
ドイツはヒトラー、イタリアではムッソリーニが勢力を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月14日(火)

5校時
2年2組 数学(少人数指導)
明後日からの定期試験に向けて「連立方程式」の練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月14日(火)

5校時
3年5組 理科
「ボルタ電池のしくみを解明しよう」
硫酸の入った容器の中で、亜鉛板と銅板の間でどのようなことが起こっているのでしょうか?
図と文章で説明してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 7月14日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
ポークカレーライス
フルーツミックス
牛乳

【ひとくちメモ】
カレー・・・気温が50度にもなるインドで,食欲を増して,消化のよい料理を,ということで作られたのがカレーです。カレーの味つけにかかせないカレー粉は,食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン,舌を刺激する辛さを持つとうがらしやマスタード,カレーの色のもとになるターメリックなど,20種類くらいのスパイスを合わせたものです。カレー粉の合わせ方によって,いろいろな味のカレーができます。暑い時期、今日のようなカレーは食欲が増しますね。

【昨日の給食残食率】
ごはん 3.5%
キムチ豆腐 4.1%
野菜のごま炒め 5.0%

増水危険 7月14日(火)

11時45分
太田川も古川も朝に比べると河川の水位が下がってきました。でも流れは速く、まだまだ危険な状態が続いています。決して河川に近寄らないようにしましょう。

【学区内の河川の状況】
■太田川(安芸大橋周辺)
■太田川(祇園新橋周辺)
■古川(太田川との合流地点周辺)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 生徒会委員会
3/16 公立高校合格発表
3/17 大掃除(1・2年) 下校指導
3/19 2年ミニ体育祭 小学校卒業式

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262