最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:299
総数:766519
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 7月27日(月)

2校時
1年1組 英語
「Joy and Dream」
英和辞書を使って、日本語の意味を調べています。さあ、誰が一番最初に意味を見つけることができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月27日(月)

2校時
1年4組 英語
「Addams Family」
★Family Treeに名前を入れてみよう!
小グループで協力しながら学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月27日(月)

2校時
3年1組 数学
「平方根の大小を調べてみよう」
正方形の面積が大きくなるにつれ、一辺の長さも長くなる。
一般に、正の数が大きくなるにしたがって、その数の正の平方根も大きくなる。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 7月27日(月)

8時05分
「おはようございます」
また今日も雨ですね。女子バレーボール部のみなさんも雨の中、他の生徒をしっかり迎えてくれています。長靴を着用している生徒も見られます。雨の日は、傘も長靴もカッパも着用できます。それぞれ家庭で準備できるものは活用してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 7月27日(月)

7時50分
雨の中登校してきた3年生が自主学習に取り組んでいます。
今週で7月も終わります。卒業までの7ヶ月で「夢の実現」を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA三役会 7月20日(月)

今年度初めての三役会をPTA会長、副会長、校長、教頭、主幹教諭出席のもと行いました。
顔合わせ、現在の学校の様子や今後の予定、今年度のPTA活動の確認をしました。
次回は、9月2日(水) 18:30〜三役会 19:00〜運営委員会を行います。正式な通知はあらためてお届けいたしますので、関係の役員の皆様方の出席をお願いいたします。

授業の様子 7月22日(水)

2校時
1年5組 美術
「絵文字の制作」
レタリングした文字の一部をイラストで表し、その文字の持つ意味を絵文字で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月22日(水)

2校時
2年5組 理科
「進化の奇跡」
魚類から両生類のように生物としての性質が変わった時にどのような環境の変化が起きているのかその特徴から説明しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月22日(水)

2校時
2年4組 英語(少人数指導)
A: Does he have a dog?
B: I think (that) he has adog.
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月22日(水)

2校時
2年3組 社会
「日本の農林水産業」
日本の農業の特色についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月22日(水)

2校時
2年2組 数学(少人数指導)
「連立方程式の利用」
文章問題にグループで取り組んでいます。分からないところは仲間にしっかり分かるまで聴きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月22日(水)

2校時
2年1組 国語
「プレゼンテーション 〜広島のおすすめスポット〜」
プレゼンの準備をグループで行っています。どんなプレゼンになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 7月22日(水)

8時05分
昼から雨の予報が発表されているため、傘を持参している生徒の姿が多く見られます。
「おはようございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 7月22日(水)

7時40分
今日も朝早くから多くの3年生が自主学習に真剣に取り組んでいます。夏休みが大幅に短縮されましたが、「夢の実現」に向けて大きな飛躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより7月

【記事の内容】
■”3トル”しとる?
 暑さの中での熱中症予防対策について

詳しくは、こちらから保健だより7月

警報への対応について(お願い)

警報が発表された時の本校の対応につきましては、以下のように対応を変更いたしますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。


1 警報への対応
 午前6時の時点で「大雨」「洪水」「暴風」警報の内2つ以上発表されている場合は、「自宅待機」とします。
 その後の気象情報等、学区内の河川や用水路の状況を確認の上、生徒が安全に登校できる状況であれば、登校を指示します。
 ただし、原小学校区または原南小学校区に「避難指示」「避難勧告」の「土砂災害警戒情報」(警戒レベル4相当)が発令されている場合、「自宅待機」または「安全な場所への避難」を指示します。

2 始業時刻繰り下げ及び終業時刻繰り上げ
 午前10時までに「警報」が解除された場合は、解除された時点より登校とします。
 なお、登校時には、まだ注意報が発表されている可能性が高いと予測されます。自宅周辺及び通学路等の安全を確認し、十分に注意しながら登校してください。
生徒が在校中に「警報」の発表または「天候の悪化」が予測される場合、授業・部活動・生徒会活動を中止して一斉下校の措置をとります。

3 臨時休校       
 天候の回復が見込めない場合は,「臨時休校」とします。
 なお、「台風」接近時は、広島市教育委員会から市立保育園、幼稚園、小学校、中  学校、高等学校へ一律の対応の指示が出されます。

4 休日の部活動等への対応
□中体連・中文連主催の大会・演奏会及び校外での活動(練習試合等)
 午前6時の時点で「大雨」「洪水」「暴風」警報の内1つでも発表されている場合は、「自宅待機」とします。
 午前8時の時点で警報が継続されている場合は、活動を「中止」します。

□校内での活動
 活動開始時刻の2時間前に「大雨」「洪水」「暴風」警報の内1つでも発表されている場合は、活動を「中止」します。

5 その他     
 上記が原則となりますが、より詳しい対応については、メール配信及び中学校ホームページに掲載します。

詳しくは、こちらから<swa:ContentLink type="doc" item="63755">警報への対応について(お願い)</swa:ContentLink>

8月分学校納入金について(お願い)

8月分学校納入金を令和2年8月5日(水)にご登録のゆうちょ銀行口座より振り替えさせていただきます。
前日までに通帳残高の確認をよろしくお願いいたします。

詳しくは、こちらから8月分学校納入金について(お願い)

進路通信第23号

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・広島市立舟入高等学校
 ・山陽高等学校
 ・広島県立宮島工業高等学校
 ・広島市立美鈴が丘高等学校
 ・山陽女学園高等部
 ・KTCおおぞら高等学院

詳しくは、こちらから進路通信第23号

暑さ指数 7月21日(火)

画像1 画像1
13時00分
暑さ指数が「運動中止」レベルに達しましたので、5・6校時のグラウンドでの保健体育(実技)は中止しました。
放課後の部活動についても積極的に休憩を取りながらこまめな給水を心がけて活動しています。

給食だより 7月21日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

【ひとくちメモ】
にら…にらは,とても丈夫で,刈り取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。日本では昔,薬として使われていたそうです。胃液を出しやすくして消化を助けたり,体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが,葉は平らです。レバにら炒めやぎょうざの具,汁物などに使われます。今日は生揚げの中華煮に入っています。

【昨日の給食残食率】
ごはん 4.2%
赤魚の竜田揚げ 0.6%
ひろしまっこ汁 3.4%
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 生徒会委員会
3/16 公立高校合格発表
3/17 大掃除(1・2年) 下校指導
3/19 2年ミニ体育祭 小学校卒業式

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262