最新更新日:2024/06/13
本日:count up191
昨日:234
総数:921139
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月6日(金)授業の様子(5)

3年1組と2組は道徳です。新しいものを生み出すときに大切な心とは何かを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(金)授業の様子(4)

2年4組は国語で「扇の的」の場面の状況を読み取っています。
5組は英語で暗唱テストをしました。
6組も英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)授業の様子(3)

2年1組は国語で平家物語の暗唱をしています。
2組は理科。炭酸水素ナトリウムを熱分解したときの変化をまとめています。
3組は社会です。中部地方の産業について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)授業の様子(2)

1年3組4組の女子は陸上競技のスタート練習をしています。
5組は音楽でリコーダの実技テストと写譜をしています。
6組は美術です。木彫の技法を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)授業の様子(1)

11月6(金)1校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科です。ペンケースの製作をしています。
2組は道徳。私たちが他国の人と接するとき,どんなことを大切にしていけばよいかを考えています。
3組4組は体育で,男子はバスケットボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 歯科検診

 午後、歯科検診を行いました。5名の先生に来校いただき、診ていただきました。感染予防のための対策で、例年よりも少し長い時間かかりました。先生方からは、「礼儀正しい生徒のみなさんですね。」とお褒めの言葉もいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

11月5(木)授業の様子(6)

3年3組は英語。英文の内容を読み取っています。
4組は国語で,ワークを使って今までの内容の振り返りを行っています。
5組は理科です。ワークとプリントの練習問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5(木)授業の様子(5)

3年1組は社会。世界全体で人権に対する考え方をまとめることができるか,自分の意見を説明しています。
2組は音楽です。「あなたへ」パート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 大学生来校

 先生を目指している大学生のみなさん、大学の先生方が来校されました。写真は、校長先生、益田先生のお話の場面です。しっかり学習され、経験を積まれて、教壇に立つ日がくることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5(木)授業の様子(4)

2年4組は数学。平行線と同位角,錯角の関係を学習しています。
5組は理科で,炭酸水素ナトリウムを加熱したときにできる物質を調べる実験を行います。
6組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5(木)授業の様子(3)

2年1組2組は体育です。男子はバスケットボールをしています。女子はリレーのバトンパスの練習をしています。
3組は美術。一点透視図法を使って,部屋のデザインを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5(木)授業の様子(2)

1年4組は国語です。
5組と6組は数学で,5組はy=axの特徴について,6組は反比例のグラフを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5(木)授業の様子(1)

11月5(木)3校時の授業の様子です。
1年1組は英語で会話の練習をしています。
2組は技術。コンピュータを構成する要素や仕組み・役割について学習しています。
3組は家庭科で,ペンケースの製作を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)今日の給食

11月5日(木)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
牛乳
です。

レンズ豆・・・ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆ですが,実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)今日の給食

11月4日(水)今日の給食
2年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
高野豆腐のうま煮
かみかみあえ
牛乳
です。

行事食「いい歯の日」…「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日は,かみごたえのある,たこ・茎わかめ・切干しだいこんなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。しっかりとかんで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 生徒朝会(3)

 1枚目の写真は、卓球部個人戦の表彰です。校長先生からは、大学生の観察実習についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火) 生徒朝会(2)

 表彰の続きです。卓球部男女です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水) 生徒朝会(1)

 今朝は放送による生徒朝会でした。部活動の表彰を行いました。1枚目の写真は、「文化の祭典」ポスター原画最優秀賞です。ポスターに採用され、全市の学校に配付されました。原画がそのまま載った盾もありました。2枚目は、男子テニス部、3枚目はサッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) あいさつ運動

 2日から、生徒会役員選挙の選挙運動が始まっています。野球部と生徒会執行部の生徒に加えて選挙運動の元気な声が聞こえてきました。PTAあいさつ運動で、保護者の方も来校されました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水)授業の様子(6)

3年3組は道徳です。新しいものを生み出すときに大切な心とは何かを考えています。
4組は美術で,パッケージデザインに取り組んでいます。細部に注意し美しく仕上げをしています。
5組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224