最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:234
総数:920978
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

9月9日(水)授業の様子(6)

3年3組は家庭科です。幼児向けのおもちゃ,紙コップ人形を製作しています。
4組は英語で,今までの学習内容のまとめを行っています。
5組は理科です。力の合成について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)授業の様子(5)

3年1組2組は保健体育です。男子はバレーボール,女子は健康な生活と病気の予防について学習しています。
3組は数学で,二次方程式の解法演習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)授業の様子(4)

2年4組は国語です。父と子の心情を読み取っています。
5組は理科で,デンプンが唾液によって分解されて何ができるかを確かめる実験を行います。
6組は国語。漢字の書き取り練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)授業の様子(3)

2年1組は道徳です。地域の伝統を絶やさないために必要なことは何かを考えています。
2組は英語。会話の練習をしています。
3組は社会で,中四国地方の人びとの暮らしを,都市と農村の視点から考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)授業の様子(2)

1年4組は数学です。等式の性質を使って方程式を解いています。
5組は英語。do動詞のルールを学習しています。
6組は国語で,「星の花の降るころに」を読んで,「私」の心情の変化を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)授業の様子(1)

9月9日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は社会。人類はどのように進化し,どのように生活してきたのかをまとめています。
2組は数学です。方程式とその解の意味を考えています。
3組は道徳で,いじめのない集団を目指して,どのようなことができるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)授業の様子(6)

3年3組は数学です。2次方程式の解法演習をしています。
4組は英語,5組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。2組は社会で,アメリカが日本に原爆を落とした理由を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)授業の様子(4)

2年4組は国語,5組は英語,6組は国語です。国語は漢字練習を,英語は重要表現の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)授業の様子(3)

2年1組は数学,2組は理科,3組は社会です。2組の理科は,植物と動物の細胞のつくりを顕微鏡で観察して共通点や相違点を見いだします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)授業の様子(2)

1年4組は英語,5組は国語です。3組は数学で,代入して方程式の解を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)授業の様子(1)

9月8日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は音楽,2組は道徳です。3組は社会で西アジアと東アジアの共通点を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)今日の給食

9月8日(火)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん,ししゃものから揚げ,吉野煮,牛乳です。

吉野煮…吉野煮は奈良県で生まれた料理で、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野ということで、この料理が生まれたようです。給食では、くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 臨時休校です

 午前10時の時点で,広島市に「暴風警報」が継続して発表されています。そのため本日は臨時休校となります。
 生徒の皆さんは,不要不急な外出を控え,安全に過ごしてください。
 明日の時間割については,4日(金)に生徒のみなさんに伝えた通りです。

待機です

現在、広島市に暴風警報が発表されています。
自宅(または安全な場所)で待機してください。
10時までに警報が解除されない場合は臨時休校となります。それまでに解除された場合は、メール及びホームページで登校についてお知らせします。

明日の登校について

現在台風が接近しています。明日の登校については、
午前6時の時点で「暴風警報」、「大雨警報」及び「洪水警報」のいずれか一つ以上の警報が発表されている場合は「自宅待機」、
午前10時までに「警報」が解除されていない場合は「臨時休業(休校)」となります。

なお、警報が発表されていない場合においては、気をつけて登校させてください。保護者の方が危険と判断されて、登校を見合わせる場合はその旨を学校に連絡してください。
画像1 画像1

9月5日(土) 市総体(サッカー2)

 後半も、生徒たちが互いに声をかけて盛り上げ、粘り強く球を追いかけて、見事勝利を決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(土) 市総体 (サッカー1)

 市総体サッカーの部、初戦が清和中学校で開催されました。井口台中と対戦し、前半から勇猛果敢に攻め込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(土) 市総体

今日、競技がない生徒も応援や補助員として活躍しています。
がんばれ、可部中学校!
画像1 画像1

9月5日(土) 市総体

1年生です。
初めての大会で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224