最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:91
総数:918918
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月16日(水)授業の様子(4)

2年4組は理科です。化学変化による熱の出入りを学習しています。
5組6組は体育です。男子は跳び箱,女子は持久走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)授業の様子(3)

2年1組は社会です。産業革命の内容とその影響について学習しています。
2組は数学で,二等辺三角形になるための条件を証明しています。
3組は国語。単語の分類について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)授業の様子(2)

1年4組は社会で,北山文化と東山文化の特色を考えています。
5組は英語です。暗唱テストをしています。
6組は数学。基本的な作図を利用して,問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)授業の様子(1)

12月16日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。垂線の作図について考えています。
2組は社会で,室町時代の社会と人びとの生活について学習しています。
3組は国語。文の組み立てについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)授業の様子(3)

3校時,3年1組は技術の授業です。
ラジオの製作をしています。基盤のはんだ付けを終え,組み立て作業です。
文字盤のバックライトは,3色のLEDの光の組み合わせで好みの色に設定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)授業の様子(2)

2時間目,2年6組後半クラス,技術の授業の様子です。
最後の工程の組み立てを行っています。完成を楽しみに作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)授業の様子(1)

12月15日(火)1校時,2年6組前半クラスは技術の授業です。
本立ての製作をしています。今日は組み立ての作業です。接合部分がずれない様に慎重に釘打ちをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火) 生徒朝会(2)

 表彰の後、坂本先生から防寒具についてのお話がありました。書記局長から今後の予定について連絡があり、生徒朝会を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火) 生徒朝会(1)

 今朝は放送生徒朝会でした。まず、税の習字と、新人大会の体操競技・男子バレー部の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)授業の様子(6)

3年5組は音楽です。リコーダ合奏の後,パートに分かれて「群青」の練習です。
6組は道徳。日本の伝統文化を知る事は,どんなことにつながっていくのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)授業の様子(5)

3年1組は理科です。月の見え方を考えています。
2組3組は体育です。男子はバドミントン,女子はソフトボールをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)授業の様子(4)

2年4組は英語。冬休みの課題の説明を聞いています。
5組は国語です。この後行われる漢字テストの準備をしています。
6組は数学で,直角三角形の合同条件について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)授業の様子(3)

2年1組は総合的な学習の時間です。職業調べの新聞を作成しています。
2組は理科で,酸化物から酸素を取り除く変化について考えています。
3組は社会。天保の改革が失敗した理由を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)授業の様子(2)

1年4組は社会。応仁の乱後の社会の変化を学習しています。
5組は美術です。ペーパーナイフが完成しました。
6組は国語で,文の組み立てを学んでいます。今日は,修飾語・接続語・独立語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)授業の様子(1)

12月14日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。作図の方法を考えるために,交わる2つの円の性質について調べています。
2組は社会で,室町時代の社会の生活について学習しています。
3組は理科。光の道筋について確認のテストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)今日の給食

12月14日(月)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
甘酢あえ
牛乳です。

じゃがいものそぼろ煮…そぼろとは,牛肉や豚肉・鶏肉のひき肉をほぐして調理したものです。今日は,牛肉をそぼろにして,さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんと一緒に煮ました。大きな釜でじっくり時間をかけて煮ることで,肉の旨味が,糸こんにゃくやじゃがいもなど,1つ1つの食材にしみ込み,とてもおいしい煮物になりました。甘辛い味付けのそぼろ煮は,ごはんによくあいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(日)7 男女バレー部

男女とも見事に優勝!
よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(日)6 新人大会男子バレー部

女子に続いて、男子も優勝です。
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(日)5 新人大会女子バレー部

最後の試合もセットカウント2対0で勝ち、優勝です。
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(日)4 新人大会男子バレー部

リーグ2試合目。セットカウント2対0で勝ちました。あと一つ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224