最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:91
総数:918930
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月24日(火)授業の様子(6)

3年3組は社会で安倍,元首相の在任期間が長くなった理由をグループで説明しています。
4組は理科。星の日周運動について考えています。
5組は家庭科です。子どもを守る条約や法律について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(5)

3年1組は体育です。男子はバスケットボール,女子はハンドボール投げの計測をしています。
2組は数学で,円周角の定理を利用して問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(4)

2年4組は英語です。単語の解説を聞いています。
5組は総合的な学習の時間で,職業調べをしています。
6組は社会。江戸幕府の成立と支配の仕組みを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(3)

2年1組と2組は国語です。漢字テストを行います。
3組は理科。それ以上分解できないものは,何か考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(2)

1年4組は社会で,武士がどのように成長したを考えています。
5組は音楽,6組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(1)

11月24日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組は理科,2組は国語,3組は英語。1組の理科は,光について学んだことをまとめて理解しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)今日の給食

11月24日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
生揚げの中華煮
はるさめサラダ
牛乳です。

茎わかめ…茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い真の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。わかめは生のままだといたみやすいので,お湯でゆがいたあと塩漬けにしたり,灰をまぶしたりと加工してからお店やみなさんの元に運ばれてきます。今日ははるさめサラダに入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(土) 体操新人大会

体操部はありませんが、個人で1年5組の山本くんが出場しています。跳馬、鉄棒、床運動の3種目で競います。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(土) バレーボール新人戦(3)

 声を掛け合い、練習の成果を発揮して2試合目も勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(土) バレーボール新人戦(2)

 可部中学校で男子バレー部の安佐北区大会が開催されています。2試合目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(土) バレーボール部新人戦

バレー部男子新人戦です。
がんばれ、可部中学校!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) 3年校長面接

 3・4時間目の校長面接の様子です。3年1組です。しっかり練習して臨んだようです。緊張の中、伝えたいことがきちんと伝わるよう話すことはなかなか大変ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) PTA教養部講習会

 本日の午前中、講師の先生をお招きして、PTA教養部主催のソープカービング講習会が開催されました。とても素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)生徒会役員選挙 立会演説会(2)

校長先生の講評,投票についての諸注意を聞き,投票を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)生徒会役員選挙 立会演説会(1)

6校時,生徒会役員選挙 立会演説会を行いました。
開会のことばの後,選挙管理委員長の挨拶がありました。
応援責任者・立候補者の演説を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木) PTA校内見守り活動

 今年度初のPTA校内見守り活動で、5時間目に、1年生の保護者の方に校内を見ていただきました。ありがとうございます。写真は1年1・2組男子の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)今日の給食

11月20日(金)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
のり佃煮
炒り卵豆腐
おかかあえ
牛乳です。

ちくわ…ちくわは,スケトウダラやトビウオなどの魚に調味料を入れて練ったものを,棒に塗り付けて焼いたり蒸したりして作ります。そのまま食べたり,揚げたり,煮物やあえ物などに入れたりします。竹の切り口に似ているため,竹の輪と書いて「ちくわ」という名前がついたと言われています。今日は,ほうれんそうと,はくさいとかつお節であえたおかかあえに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)授業の様子(6)

3年3組は道徳,4組は国語,5組は社会です。
3組の道徳は,人は何のために仕事をするのか,また仕事とはどの様なものなのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)授業の様子(5)

3年1組は面接練習と志望理由についての質問に答えています。
2組は英語。関係代名詞を使った表現を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)授業の様子(4)

2年4組は音楽,5組は理科,6組は英語です。
5組の理科は,化学式の表し方を確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224