最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:234
総数:920957
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月28日(水)授業の様子(2)

1年4組は数学,5組は英語です。6組は社会で,南アメリカの特徴を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)授業の様子(1)

10月28日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は道徳です。2組は美術でペーパーナイフの制作をしています。デザインを材料に転写し糸のこ盤で切り取る作業を行います。
3組は理科で,状態変化と温度のグラフを読み取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 体育祭学年練習

 6時間目は、体育祭3年学年練習でした。写真は、長縄跳び「みんなでジャンプ」の練習の様子です。明日は、体育祭前最後の学年練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動ポスター展示

 可部公民館1階ロビーに展示された、「ふれあい啓発ポスター」の写真です。可部中学校区ふれあい活動推進協議会で募集し、受賞した作品(ポスターと標語)を展示しています。11月1日までの予定です。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火)授業の様子(5)

3年3組は数学です。相似な立体の表面積や体積の比を考えています。
4組は国語で,芭蕉が泣いた理由に迫っています。
5組は理科。振り子の運動から力学的エネルギー保存の法則について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)授業の様子(4)

3年1組は社会で,災害対策にダムや遊水路をつくることに対して公共の福祉をふまえ自分の意見をまとめています。
2組は理科です。位置エネルギーが何に関係するかを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火)授業の様子(3)

2年生は体育祭のための学年練習です。学級対抗全員リレーとLet'sドンCatch!の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)授業の様子(2)

1年4組は数学,5組は社会,6組は英語です。5組の社会は南アメリカの特徴を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)授業の様子(1)

10月27日(火)4校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。点の位置をxとyの値で表すことを考えています。
2組は音楽でリコーダ合奏の後,歌の練習をしました。
3組は理科。沸点の違いを利用して,水とエタノールを分ける実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)今日の給食

10月27日(火)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん,豆腐の中華スープ煮,焼きしゅうまい,きゅうりの中華あえ,牛乳です。

きゅうり…きゅうりの故郷はインドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には1000年ぐらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。代表的な夏野菜ですが,今ではハウス栽培で一年中食べられます。きゅうりという名前のように,「うり」の仲間で,メロン,すいか,かぼちゃなどと同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)体育祭全体練習

6校時,体育祭全体練習を行いました。
集合方法,開会式,ラジオ体操第2,閉会式の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)授業の様子(3)

4校時2年2組後半組は技術の授業です。
切断を終えて切削の作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)授業の様子(2)

2校時,2年5組後半組の技術の授業の様子です。両刃のこぎりを使っての切断とベルトサンダでの切削を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)授業の様子(1)

10月26日(月)授業の様子です。
1校時2年5組前半組は技術です。本立ての製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)今日の給食

10月26日(月)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは卵カレーライス,りっちゃんのサラダ,牛乳です。

りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・サラダ油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 練習試合

 女子バスケット部の練習試合の様子です。紺が可部中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(日) 新人戦(4)

 サッカー部新人戦の順位決定戦が開催されました。見事勝利し、安佐北区3位で、市大会に出場します。写真は表彰式です。
画像1 画像1

10月25日(日) 新人戦(3)

 市大会は、12月12・13日です。みんなで力をあわせて、練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(日) 新人戦(2)

 白木中学校で開催された、女子バレー部安佐北区大会の順位決定戦の続きです。三入中、口田中と対戦、2−0で勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(日) 新人戦

女子バレー部は、区大会1位で通過。
市大会に進出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224