最新更新日:2024/06/13
本日:count up196
昨日:234
総数:921144
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月22日(火)授業の様子(6)

3年4組5組は体育です。男子はバドミントンと卓球を,女子は持久走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)授業の様子(5)

3年1組は数学です。標本調査の利用について学習しています。
2組は国語で,自立語・付属語と名詞の区別について考えています。
3組は社会。将来のお金の使い方の注意点を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)授業の様子(4)

2年生は総合的な学習の時間です。職業調べの新聞を制作しています。
4組から6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)授業の様子(3)

2年生は総合的な学習の時間です。
職業調べの新聞を制作しています。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)授業の様子(2)

1年4組は英語です。暗唱テストをしています。
5組は国語で,文の組み立てについて振り返りをしています。
6組は数学。図形の応用問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)授業の様子(1)

12月22日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は音楽です。歌唱の実技テストを行っています。待ち時間は写譜をしています。
2組は道徳で,心のこもった仕事とはどんなものなのかを考えました。
3組は理科。力の様子を図で表す方法を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)今日の給食

12月22日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
赤魚のから揚げ
おかかあえ
けんちん汁
牛乳です。

今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを取り入れています。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。今日はけんちん汁に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 小・中交流会(2)

 写真は、可部中学校の出し物で、魚釣りゲームです。中学生と小学生が協力して制限時間内にどれだけ多くの魚を磁石で釣り上げることができるか競いました。楽しい時間を過ごすことができました。可部小学校・可部南小学校のみなさん、先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月) 小・中交流会(1)

 今日の2・3時間目に、可部小学校、可部南小学校の特別支援学級の児童のみなさん(一部)が来校し、交流会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月)授業の様子(6)

3年3組は数学です。入試問題の解法演習をしています。
4組は家庭科で,子どもにとっての家族について考えています。
5組は国語。文節どうしの関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)授業の様子(5)

3年1組は理科です。天体の確認テストをしています。
2組は英語です。「とても〜なのでーだ。」の表現を練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月)授業の様子(4)

2年4組は英語です。2つ以上のものを比べる表現を練習しています。
5組は数学で,プリント問題の解法演習をしています。
6組は社会。産業革命の内容とその影響を考えてています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)授業の様子(3)

2年1組は道徳。風呂敷で包む体験を通して,日本文化の心について考えました。
2組は数学で,直角三角形の合同条件を利用して,図形の性質を証明しています。
3組は国語です。指定された立場で意見文を書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)授業の様子(2)

1年4組は英語。リスニング問題の練習をしています。
5組は国語です。文の組み立てで,文節どうしの関係を学習しています。
6組は社会で,キリスト教世界の変化を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)授業の様子(1)

12月21日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。男子は倒立前転の練習です。女子は持久走で走り終えて記録の整理をしています。
3組は国語で,萩原朔太郎「竹」を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の給食

12月21日(月)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
えびと豆腐のチリソース煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳です。

えびと豆腐のチリソース煮…チリとは,唐辛子という意味で,赤唐辛子とトマトソースを混ぜ合わせたものを,チリソースといいます。中華料理によく使われます。今日は,えび・豆腐・たまねぎ・人参・たけのこを煮て,豆板醤とトマトケチャップで作ったチリソースで味付けをしました。彩りには,チンゲン菜を入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)今日の給食

12月18日(金)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
まぐろの竜田揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳です。

今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。健康な生活を送るためには,運動・休養・睡眠とともに,栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。今日の献立のように,主食・主菜・副菜のそろった和食の献立は,エネルギーや脂肪の摂り過ぎを防ぐことができ,生活習慣病の予防にもつながります。また,今日は,食育の日の献立です。一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)授業の様子(6)

3年4組は英語です。「〜しないように(する)」というときの言い方を練習しています。
5組は国語で,文節と主語の関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金)授業の様子(5)

3年1組は道徳。将来,どんな家族をつくりたいかを考えました。
2組は社会で,被服工廠問題について自分のとれる手段を考えました。
3組は英語でso〜thatを使った表現を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)授業の様子(4)

2年4組は音楽です。5組は理科で発熱と吸熱反応について学習しています。
6組は数学。直角三角形の合同条件について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224