最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:91
総数:918918
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月29(水)授業の様子(3)

2年1組は社会。少子高齢化によってどんな問題が起こるかを考えています。
2組は英語,3組は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29(水)授業の様子(2)

1年4組は国語。夏休みの課題の説明を聞いています。
5組は道徳で,世界の平和のために自分ができることは何かを考えています。
6組は英語です。人にものを尋ねる表現を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29(水)授業の様子(1)

7月29(水)2校時の授業の様子です。
1年1組は数学で文字式のきまりを学習しています。
2組は社会,3組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28(火)授業の様子(6)

3年3組は家庭科です。幼児のこころの発達について学習しています。
4組5組は保健体育です。男子はバレーボール,女子は保健分野の学習で,健康であるために大切なことを呼びかけるポスターを作っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28(火)授業の様子(5)

3年生1組は理科です。酸・アルカリの共通点を見つける実験を行います。
2組は校長先生との面接です。待ち時間は教室で練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28(火)授業の様子(4)

2年生4組から6組の様子です。前期前半を振り返り,7月までのまとめをしています。                                                                                                                                                                                                                
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28(火)授業の様子(3)

2年生は全クラス学活です。1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28(火)授業の様子(2)

1年4組は数学で,文字式の表し方についての問題を解いています。
5組は国語,6組は英語です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28(火)授業の様子(1)

7月28(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は理科。状態変化をすると,質量と体積はどうなるかを粒子の動きで考えています。
2組は音楽,3組は美術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火)今日の給食

7月28日(火)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん,ハンバーグのきのこソースかけ,クリームスープ,牛乳です。

きのこソース…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじはよく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店でうられているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,ぶなしめじ・えのきたけをトマトケチャップ・ウスターソースなどに入れて煮て作ったソースをハンバーグにかけて食べる、ハンバーグのきのこソースかけです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月) 校長面接

 3年生の校長面接の様子です。今日は、5組と3組でした。短い時間ですが、とても緊張している様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月)今日の給食

7月27日(月)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは夏野菜カレーライス,フルーツミックス,牛乳です。

夏野菜カレーライス…今日は,夏野菜が入ったカレーライスです。どれが夏野菜かわかりますか?正解は,かぼちゃとなす・トマト・枝豆です。最近ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中で回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高くなります。しっかりと食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27(月)授業の様子(6)

3年3組は理科,4組は数学です。6組は社会で,大正期の民衆の動きについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27(月)授業の様子(5)

3年1組は数学,2組は英語です。1組の数学は平方根の考えを使った解き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27(月)授業の様子(4)

2年4組は国語です。5組と6組は数学で,どちらのクラスも連立方程式を利用して身近な問題を解いています。4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27(月)授業の様子(3)

2年1組は社会,2組は英語,3組は理科です。
1組の社会は,時差と経度の関係とを学習し,日本と他国との時差の計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27(月)授業の様子(2)

1年4組は美術です。彩度について学習しています。
5組6組は体育で,男子はバスケットボール,女子は体の発育・発達について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27(月)授業の様子(1)

7月27(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語,2組は理科です。3組は社会で,大化の改新のねらいとその後の政治について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水)今日の給食

7月22日(水)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん,鶏肉の香味揚げ,キャベツのソテー,かき卵汁,牛乳です。

卵…卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質や,病気から体を守り,目やのど,皮ふをじょうぶにするビタミンAが含まれています。また,鉄も多く含んでいます。鉄は血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になります。ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切なはたらきをしています。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22(水)授業の様子(6)

3年3組は社会,4組は音楽,5組は英語です。3組の社会は多くの人が亡くなるまで第1次世界大戦を続けた理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224