最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:348
総数:1064081
自立し、互いに支え合い、高め合う牛田中    ☆「学校情報化優良校(JAET:日本教育工学協会)」に認定されました☆

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3年生を送る会が行われました。

 代議員や部活動ごとの工夫したメッセージビデオを放送し、3年生に感謝の気持ちを伝えました。

 また、委員会ごとに記念品をつくり文化委員はメッセージカード、保体委員は花文字、美化委員はメッセージボード、図書委員はしおりの作成に関わり、多くの生徒が創り上げた会となりました。

 今日の会を中学校生活の思い出の1ページに残して、明日笑顔で卒業式を迎えて欲しいと思います。

開花宣言

画像1 画像1
正門横の桜が咲き始めました

明日は卒業式です

こみどり2組 卒業制作

一針ずつ全集中で、刺し子やクロスステッチの大作に挑戦しました。

本日ついに完成し、校長室へ届けてくれました。

ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こみどり1組 家庭科の授業

木村先生、久山先生と心を込め丁寧に創りました。

美味しかったねー


画像1 画像1

同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
座席の間隔を取ったりこまめに換気をしたりして感染症対策をしながら、第59回卒業生の同窓会入会式を行いました。
1万8千人を超える同窓会への入会にあたり、泉田浄明(いずたきよあき)会長が駆けつけてくださり、若さあふれる新会員に激励のメッセージを送ってくださいました。
ありがとうございました。

RCCラジオカー来校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の練習の合間を縫って取材がありました。

簡単な打ち合わせ後の本番でしたが、

3年生の受け答えはとても立派で、堂々としていました。

明日!RCCラジオカー来校

画像1 画像1
 誰が出演するかな?
 皆さん!お聞きください!

【中継日時】
 3月10日(水)中継 10:45〜(5分程)
【番組】
 RCCラジオ ごぜん様さま 放送時間: 9:00 〜 11:40
 水曜日パーソナリティ
 横山雄二アナウンサー 中根夕希アナウンサー

【内容】
 『卒業間近の○○○たち』

1学年 修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年修学旅行説明会が18時よりおこなわれました。
 これまでの修学旅行とは異なった実施となるため、説明会を
 実施しました。
 多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

3年5組 国語の授業

隅田先生の美しい板書で学ぶのもあとわずか...

情がある
二つのあいI・相(手)を大切にする
良いクラス

になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 数学の授業と学活

みんなでこうして顔を寄せ合って長船先生とすごすのも
あとわずか

ジ 自信をもって
ョ 喜びを分かち合える
| |
ジ 自分のクラス  

でよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ

 牛田在住で七宝焼作家の田中稔子(たなかとしこ)さんが、「3年生の七宝焼創作の参考になれば」と環境をテーマに制作されたご自身の作品を貸出してくださいました。
 田中さんは、七宝にステンレスを組み合わせた壁画作品を考案され、作品は日本のみならず世界中で人々にメッセージを送り続けています。
 1981年にローマ法王が広島を訪問された際に作品を献上。松井一實広島市長が、2014年8月6日の平和記念式典で読み上げた「平和宣言」には田中さんの原爆体験が取り上げられています。
 現在は、自宅を改装して平和とアートのための「Peace交流スペース」をオープンされています。

<作品>
 Message「メッセージ」
 -May the future earth be clean-
 地球のクリーンな将来を

 内容の一部をホームページ「田中稔子の七宝らいぶ」より引用させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 昼食の様子

中島先生と一緒に食べる昼食もあと数回・・・

 R 臨機応変
 I 一致団結
 S 試行錯誤
 E 永劫回帰

3組らしさ、しっかり出せましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 英語の授業

個性あふれるメンバーがそろった新藤坂41

 まもなく卒業!

  新藤先生、中尾先生の授業も木曜日まで...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい役員のみなさんも参加され、

来年度に向けての内容を協議しました。

3年1組 社会の授業

みんなでこうして松原先生の授業を受けるのも残りわずか...

41人でNO1の行動ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正面玄関の絵がかわりました。

画像1 画像1
第11代校長の濱田昭法校長先生が、絵を届けてくださいました。

濱田先生が2010年に描かれたもので作品名は「老樹の芽吹き」。

当時の新聞に「フジの老木をモチーフに抽象度を高めた造形と背景の暖色の組み合わせが力強い。一歩踏み出す気概が感じられる。」と高く評価されている作品です。
正面玄関右側に飾らせていただきました。

これまで飾っていた新田稲実先生(二科会会員)の「或る風景」は、一旦はずし、修復を行います。

教育相談が始まりました。

画像1 画像1
本年度は、定期的に実施する教育相談の回数を2回から3回に増加。

しっかりと生徒の皆さんの気持ちを聴きます。

不安なことや心配なことは、一人で悩まず、誰か(担任や相談しやすい先生)に相談しよう。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日生徒朝会がありました。
 代議員は牛田グッドチャレンジャーの表彰を行いました。今年度は全校生徒の約6分の1にあたる111名の生徒がボランティア活動に積極的に参加しました。
 図書委員は読書マラソンと図書室で本を多く借りた人の表彰を行いました。一番多いクラスは1673冊の本を今年度読みました。
 文化委員はあいさつ運動についてポスターを手作りして説明しました。
 美化委員はロッカーの整理の方法を説明し整理整頓を心がけるように呼びかけを行いました。
 保体委員は保健室から資料を提供してもらい換気についてわかりやすく説明しました。

第3回学校協力者会議を開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回学校協力者会議を開催しました。
最近の学校の様子や2月に実施した生徒・保護者アンケートの速報を校長から報告しました。
委員の皆様からは、コロナ禍にもかかわらず、真剣に授業を受ける生徒の姿が頼もしい。
教室や廊下の美術作品や生徒の手書きのメッセージを見ると明るい気持ちになる。
コロナ対策については本当によくやっていただいている。引き続き感染防止に努めるとともに、正しく恐れ、仮に感染したとしても誹謗中傷から地域で守っていきたい。
学校を訪れる機会が激減する中、学校情報の発信に一層努めてほしい。
生徒はいろいろなところで我慢していると思う。マスクの下の生徒の声をしっかり受け止めてやってほしい。といったご意見をいただきました。
本校の取組を高く評価していただくとともに牛田中の歩む方向性をしっかりと示していただきました。ありがとうございました。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、コロナウイルス感染症防止のため

小学校ごとに2グループに分けて行い、

体育館での説明後、制服の採寸や物品の販売を行いました。

4月の入学を楽しみに待っています。

<今後の予定>
3月29日(月) 10時 物品の受け取り
4月 1日(木)  9時 入学受付
4月 8日(木) 13時 入学式
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定(PDF)

新型コロナウイルス感染症関連配付文書

その他お知らせ

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073