最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:103
総数:479584
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R3.3.9 本日の様子 1年生 美術

 1年生が美術で制作していた「扇」がこの時間で完成となります。作品で完成させるときに大切な作業は「仕上げ」です。細かい箇所の修正、見直しなど最終的な作業です。最後、細かい箇所を面相筆で塗ろうとするのですが・・・筆先がプルプル震えています。そして「緊張する〜」と言っています。「慎重に、丁寧に制作していく」物作りの実習から学ぶ学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.9 本日の様子 みみずく学級

 みみずく学級を見学すると少人数で細かく丁寧に、そして一人一人のペースにあわせた授業展開で行われていました。みみずく1組(上写真)ではテスト問題の解説を説明されてました。みみずく2組(中写真)ではテストの振り返りに再挑戦!そしてみみずく3組(下写真)では数学の正と負の学習をトランプを利用して「このカードの数を引くと・・・」とつぶやきながら学習してます。しっかり考えてますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.9 3年生 公立高校選抜2

 昨日(8日)から公立高校選抜2がはじまっています。3年生にとっては卒業前の大勝負です。体調を整え、自分の志望する学校へと朝早くから移動していきます。校長先生をはじめ3年生の先生方が、瀬野駅で激励をして送り出しました。改札口を越えていく生徒はそれぞれの道に向かって進む姿に見えますね。
2日目もがんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.8 本日の昼休憩の様子

 今日は小春日和のような日です。昼食が終わったあと休憩を楽しむため生徒も暖かいので日の当たる場所にでてきますね。グラウンドで球技を楽しむ生徒、友達と談笑している生徒、カメラを向けると上の階から手を振ってくる生徒。
 春がそこまで来ているのを感じます。さぁ〜午後からの授業もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.8 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)さけのから揚げ
(3)ブロッコリーのカレー和え
(4)スクランブルエッグ
(5)カラフルサラダ
(6)パイン(缶)
(7)牛乳
さけをブロックにした揚げです。ブロッコリーとスクランブルエッグとカラフルサラダがおかずの色合いを明るくしてますね。

画像1 画像1

R3.3.8 2年生 学習に向かう気持ち

 2年生教室の廊下の掲示板に社会の学習をした見本となるような問題集の写真が掲示されこう書かれてました「たゆまぬ努力が実を結んだ・・・」学習に向けての気持ちを高ぶらせる言葉です。
 今日は3年生は公立高等学校選抜2の初日です。2年生にとって1年後は決して先のことではないでね。「たゆまぬ努力」この言葉を実践できれば夢はつかめるかもしれません。がんばれ2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.5 3年生の授業では・・・

 3年生は自分たちの教室で授業を受ける時間も少なくなってきました。各教科の授業も3年間の総まとめ的な課題をする内容が多くなっています。数学の授業では「3年間やってきたんだからこの問題は問いてよ〜」とハッパをかけられていました。本校で学んだ学習、またいろんな行事や出来事が3年生のこれからの力となってくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.5 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)豚肉の香味炒め
(3)高野豆腐の五目煮
(4)ちくわのあおさ揚げ
(5)みかん(缶)
(6)牛乳
高野豆腐が美味しそうです。豚肉の香味炒めはけっこうボリュームがあります。
3年生は残り10日と11日の2回の給食で終わりになります。しっかり味わってください。

画像1 画像1

R3.3.5 3年生の教室では・・・

 3年生の教室を覗くと卒業式までのカウントダウン表示が至るところで目に入ってきます。いよいよ旅立ちの時が迫ってきているのを感じますね。あと何日と数が減っていくのをちょっとさみしく感じますが、祝いの日でもあります・・・卒業って終わりでもあり、始まりでもあり、通過点でもあり・・・残りの時間、3年生のみんなはこの3年間をしっかり振り返り、その先の自分に期待と夢を抱いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.4 本日の様子 3年生社会

 3年生の授業を見学に行くと・・・心地よい緊張感のなか社会問題入試過去問題に取り掛かっていました。先生のほうから試験に出題しやすい問題のポイントを話され、プリントに書き込みながら確認をしています。来週には公立高校選抜2が迫ってきています。
 3年生にとっての中学校生活も残りわずかとなっていますが最後まで気を抜かずがんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.4 本日の様子 1年生女子保健体育

 試験が終わり午後からは授業です。グラウンドでは1年生女子が元気に「ハンドボール」のシュート練習をしています。まるで試験へのストレス発散のように・・・声もよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.4 本日の給食

本日の給食です。
(1)チーズパン
(2)鶏肉のガーリック揚げ
(3)マカロニソテー
(4)グラタン
(5)大根サラダ
(6)きよみ
(7)牛乳
本日のメニューには地場産物の「きよみ」が入っています。瀬戸内海の柑橘は全国的に有名ですね。
画像1 画像1

R3.3.4 1・2年生後期期末試験 最終日

 1・2年生の後期期末試験も最終日になりました。ラスト3教科なのでがんばっています。試験を受けている途中には教科担当の先生が質問などのために巡回してきてくれます。
 最終日の試験は・・・
  1時間目 技術家庭科
  2時間目 保健体育
  3時間目 理科

 試験が終わると普段どおりの授業になります。また本日から放課後の部活動も再開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.3 3年生 卒業記念合同音楽 Part2

 3年生の合同音楽での演奏会の様子、第2弾です。
 画像は上から4組、5組です。演奏した曲は・・・
 4組 あとひとつ
 5組 3月9日

 各学級で取組みこの演奏会に発展していきました。今年度はコロナ関係でいろいろなことに制約がかけられたりして、このような生徒の発表の場が限られました。
 3年生のみんな!みんなで何かをすることは楽しいことでしょう!これからもしっかり楽しみ、大きく成長してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.3 3年生 卒業記念合同音楽 Part1

 3年生が以前から音楽の授業で弦楽器・打楽器を中心にした合奏に取組んでいました。その成果を各学級、昨日(2日)体育館で学年みんなの前で発表をしました。
 演奏中は緊張しているより楽しそうです。「音」を「楽しむ」!音楽ですね。各学級、練習の成果が表れ、素晴らしい演奏でした。
画像は上から1組、2組、3組です。
演奏した曲は・・・・
1組 キセキ
2海 空も飛べるはず
3組 ひまわりの約束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.3 ベルマークに感謝

 日中は暖かくなり春が近づいてきていることをすごく感じる今日この頃、体を動かすには最高のプレゼントが届きました。PTAで取り組んでいただいているベルマーク収集活動のおかげで、生徒会にバスケットボール2個・バレーボール3個寄付していただきました。昼休憩にボールを借りに来る生徒の喜ぶ姿が目に浮かぶようです。PTAの皆様、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.3 本日の給食

本日の給食です。
(1)ゆかりごはん
(2)さわらの天ぷら
(3)卵と菜の花の炒め物
(4)しゅうまい
(5)いちご
(6)広島レモンのパンナコッタ
(7)牛乳
 本日は「ひろしま給食」の日です。行事食(ひなまつり)も兼ねられているようです。カップデザートのパンナコッタは広島レモン味になってます。

画像1 画像1

R3.3.3 1・2年生後期期末試験 2日目

 1・2年生の期末試験2日目です。昨晩のがんばったのでしょうか登校時にあくびをしている生徒を何名か見かけました。試験という緊張感を乗り越える強さも養ってほしいものです。
  本日の試験
  1時間目 美術
  2時間目 社会
  3時間目 数学

 試験後は2時間の授業が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.2 本日の様子 3年生いよいよ・・・・

 午後からは3年生がいよいよ卒業式の練習をはじめました。まずは広い体育館内で自分たちの座る位置を確認しています。卒業式に向けて準備練習をするのは限られた時間なのでテキパキと!
 生徒からは「ステージに上がるのは一人一人?」「緊張する〜」「いよいよ始まるのかぁ〜」と声が聞こえてきます。
 高く羽ばたくためにはしっかりと助走が必要です。
 最後までがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.2 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)ミックスフライ(ヒレカツ・コロッケ)
(3)かぼちゃサラダ
(4)おかか炒め
(5)杏仁フルーツ
(6)牛乳
本日は行事食「卒業祝い」となっています。ミックスフライはけっこうボリュウームがありますね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

進路指導

部活動

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601