最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:240
総数:920733
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

2月18日(木)授業の様子(4)

2年4組から6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)授業の様子(3)

2年生は英語の試験です。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)授業の様子(2)

1年生4組から6組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)授業の様子(1)

2月18日(木)4校時の授業の様子です。
1年生2年生は後期期末試験2日目です。予定より1時間繰り下げて実施しています。
1年生は技術・家庭科の試験で,1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)授業の様子(6)

3年4組は理科です。映像資料を見て問題に答えました。
5組は英語で,過去の入試問題の解法演習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水)授業の様子(5)

3年1組は国語です。漢字の復習をしています。
2組は社会で,日本はこのまま借金をし続けても大丈夫かどうかを考えています。
3組は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)授業の様子(4)

2年4組は国語で本日行った期末試験の解説を聞いています。
5組6組は体育です。男子は今までの学習内容の振り返りを,女子はバドミントンをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)授業の様子(3)

2年1組は数学。確率のしくみを学習しています。
2組と3組は英語です。レッスン8の重要表現を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)授業の様子(2)

1年4組から6組の様子です。ゆるキャラに共通する特徴を分析しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)授業の様子(1)

2月17日(水)4校時の授業の様子です。
1年生は言語数理運用科の授業です。
テーマは『私たちの町の「ゆるキャラ」を作ろう』
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)今日の給食

2月17日(水)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは玄米ごはん
のり佃煮
肉じゃが
酢の物
牛乳です。

酢の物…酢の物は,魚や野菜などを合わせ酢で和えたものです。今日の酢の物は,わかめ・大根・きゅうり・にんじんを酢・さとう・しょうゆ・塩で作った合わせ酢で和えました。酢は,体の中でエネルギーを作ることを助ける働きがあるので,体を元気にしてくれます。しっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)授業の様子(6)

3年3組は社会です。円高と円安が自分たちにどのような影響があるか説明しています。
4組5組は体育で,男子はソフトボール,女子はバスケットボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)授業の様子(5)

3年1組は数学,2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)授業の様子(4)

2年4組はSNSのコミュニケーションについて考えています。
6組は社会で,北海道の主な産業について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)授業の様子(3)

2年1組から3組は言語数理運用科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)授業の様子(2)

1年生,言語数理運用科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)授業の様子(1)

2月16日(火)5校時の授業の様子です。
1年生は言語数理運用科の授業です。
テーマは『私たちの町の「ゆるキャラ」をつくろう。』
発想を広げてキャラクターを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)今日の給食

2月16日(火)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューはふわふわ丼
くきわかめの炒め物
はるみ
牛乳です。

今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む,えのきたけ・こんにゃく・くきわかめを取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)授業の様子(6)

3年3組は数学,4組も数学です。どちらのクラスも過去の入学試験問題を解いています。
5組は社会で,国際協力について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)授業の様子(5)

3年1組は理科で,未来の地球の姿を考えています。
2雲は国語です。過去の入学試験問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224