最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:66
総数:257457
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2年生 国語「ようすをあらわすことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「雨が,はげしくふっている。」「雨が,ざんざんふっている。」という例文をもとにして,「雨が(     )ふっている」の( )に入る様子を表す言葉を考えて発表しました。
 子どもたちは,「ザーザー」「ザバーン」「すごく」「強く」などたくさんの言葉を発表しました。全員が一つずつ発表することができました。
 学習の最後には,「雨の様子は,こんな言葉で表すことができるんだなと思いました。」「人によって表し方がちがうんだなと思いました。」「もっと様子を表す言葉を見つけたいです。」という振り返りをしていました。
 様子を表す言葉にはいろいろなものがあることに気付くことができました。友達の考えを聞いたことも学習の意欲につながりました。3年生に向けて着実に成長しています。

2月10日 5年生 図画工作科「彫り進めて 刷り重ねて」

 図画工作科で「一版多色刷り版画」に挑戦しています。自分が気に入った浮世絵を選び,下絵を写し,彫刻刀で彫っていく活動です。それぞれに写した下絵の通りに丁寧に彫り進めることができました。細かいところまでこだわって彫っていくので,「首が疲れる」「手が痛い」と言いながらも,集中して彫っています。まだまだ彫る活動が続きますが,最後まで根気強く取り組んでいきます。完成した作品をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 今日の休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しずつ寒さも緩み,上着をぬいで体を動かす児童が増えてきました。気持ちのよい青空です。

今月のテーマ「食物せんい」

 2月10日の献立は,麦ごはん,肉じゃが,ごま酢あえ,牛乳です。
 食物せんいの働きは,五大栄養素に次ぐ栄養素として,最近特に見直されています。
 食物せんいは不足しがちになりやすく,副菜などでたくさんとるようにしたいものです。特に,野菜,果物,いも,きのこ,豆,穀物,海藻に含まれています。体の調子を整え生活習慣病や肥満を予防します。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の働きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む,こんにゃく・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 休憩時間

 今日の休憩時間も,元気にグラウンドを走り回る子どもたちの姿が見られました。シャッターを向けるとすてきなポーズをとってくれる子どもたちもいます。しっかり遊んだ後は,充実した表情でグラウンドをあとにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 保健「たばこの害と健康」

画像1 画像1
画像2 画像2
 たばこの煙は健康にどのような害をあたえるのかを考えました。せきが出る,めまいがする,目が痛くなるなどの症状が出ることを知り,たばこが体にあたえる影響について学びました。保健の教科書にある写真,グラフなども読み取りながら考えを深めていました。

3年生 図工「いろいろうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「版の材料やうつした形を工夫して表す」ことをめあてに版画に取り組みました。鉄棒,マット運動,フラッグフットボールなどをしている様子を表現して,躍動感ある作品が完成しました。運動を楽しむ子どもたちの様子が伝わってきます。教室の廊下と階段の踊り場に掲示しています。

1年生 図工 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画にするために,楽しかった自分の様子を思い出して,紙の上で表現しました。テーマは「1年間で楽しかったこと」です。縄跳び,給食,どんぐり拾い,昔からの遊びなどの思い出を表しました。関節の曲がりを意識しながら自分をのびのびと表現できました。

わかさぎ

 2月9日の献立は,だいこんのピリカラ丼,わかさぎの南ばん漬,はるみ,牛乳です。
 冬に湖の氷に穴を開けて,釣り糸をたらしてとるわかさぎ釣りは,冬の風物詩としても有名です。わかさぎは全長15cmほどの小魚です。釣りあげたらすぐに焼いてしょうゆをつけて食べるのが最もおいしいと言われていますが,唐揚げや佃煮などもあります。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 わかさぎ…わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「二分の一成人式」 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(月)に,4年生は「二分の一成人式」を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策で,保護者の方を招いての参観授業とはいきませんでしたが,子ども達は実行委員を中心に意欲的に取り組んでいきました。
 式を終えたあと,4年生の先生達からのサプライズプレゼントとして,保護者の方からのお手紙を渡しました。その手紙を読んでいると,涙を流す子どもの姿が見られ,これまでの10年間に思いを巡らせ,より良い振り返りとなりました。
 お手紙を書いて頂いた保護者の方々,本当にありがとうございました。あと残り1ヶ月と少しになりましたが,高学年へとつなげていけるよう,担任一同最後まで力を合わせて指導していきますので,今後とも御支援よろしくお願いいたします。



4年生 「二分の一成人式」 十歳の誓い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(月)に,4年生は「二分の一成人式」を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策で,保護者の方を招いての参観授業とはいきませんでしたが,子ども達は実行委員を中心に意欲的に取り組んでいきました。
 式の中では,「十歳の誓い」で思いを込めた書いた習字の漢字とともに,一人一人がこれからの目標をそれぞれの思いをのせて力強く宣言する姿がとても頼もしく,子どもたちの成長を感じました。
 あと残り1ヶ月と少しになりましたが,高学年へとつなげていけるよう,担任一同最後まで力を合わせて指導していきますので,今後とも御支援よろしくお願いいたします。

6年生 図工「卒業制作」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,卒業制作でオルゴールを作ります。木の板に思い思いの絵を描き,周辺を丁寧に彫刻刀で彫りすすめて浮き彫りにしていました。一言も声が響くことなく,その顔は真剣そのもの。彫る工程がすんだら,着色して組み立てて仕上げます。中に何を入れるのでしょうか。出来上がった作品の中に入れたオルゴールの音色は,きっと優しく響くことでしょう。完成までがんばってほしいです。

春の足音

画像1 画像1
 小学校の正門にほのかに梅の香りがするようになりました。春の訪れです。

緑黄色野菜「チンゲン菜」

 2月8日の献立は,麦ごはん,豆腐の中華スープ煮,春雨と野菜の炒め物,牛乳です。
 チンゲン菜には,ビタミンB1や亜鉛,カルシウム,銅が含まれています。
 ビタミンB1には,有害な活性酸素を中和する働きがあります。亜鉛は,正常な免疫を保つために大切なミネラルです。チンゲン菜は,このミネラルを豊富に含んでいます。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

 日本生まれのヒーローについて考えました。世界で活躍している宇宙飛行士やピアニスト、バレエダンサー、大道芸人など様々な人について知ることができました。ふり返りシートには、「世界で活躍する日本生まれのヒーローがたくさんいてすごい!」「世界で活躍しているヒーローは英語を話せる人が多く、英語を学習することの大切さに改めて気付くことができた。」などの感想が多くありました。 
 英語の授業では、英語の技能を習得するだけではなく、英語という言語の重要性や日本の良さに気付くことも大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「小数のかけ算とわり算」

画像1 画像1
 「小数が何倍かを表すのに用いられることを倍の計算を基に考え,説明することができる。」というめあてで,算数の学習をしました。
 子どもたちは,もとにする数から比較する数がいくつにあたるかを考えながら,問題に取り組んでいました。
 頭で分かっていても,友達に分かりやすく説明するのはなかなか難しいものです。何とか自分の考えを伝えようと頑張っていました。今後も,自分の考えを図や言葉を使って上手に説明できるよう,学習を積み重ねていきます。

お米

 2月5日の献立は,麦ごはん,みそおでん,酢の物,牛乳です。
 日本では昔からずっとお米が食べられています。お米をよくかむと,唾液の中にある「アミラーゼ」の働きでお米のでん粉の鎖が,短くなって,甘さを感じることができるようになります。口の中で消化が始まるので,しっかり噛むことが大切です。
 今日は麦がまざった麦ごはんです。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 麦ごはん…麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。給食の麦ごはんでは,食べやすいように半分に切って小さくしてあります。大麦は, 麦ごはん以外にも,麦みそや麦茶,ビールなどのお酒を作るときにも使います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科「情報を生かす産業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「商品を切らさないようにするために,コンビニエンスストアの商品運搬はどのようなしくみになっているのでしょうか。」という学習問題を立てて取り組みました。予想を立ててペアで話し合ったり,友達と意見を交流し合ったりして考えを深めていました。
 コンビニエンスストアでは,効率よく運ぶために共同配送という方法をとっていること,各地に配送センターを設けて,メーカーに関係なく商品を配送店舗に集め,各店舗の発注に合わせてまとめて運ぶことなどを学びました。
 学習の最後には,「一つ一つのメーカーの商品をトラックにまとめて運んでいることが分かった。」「共同配送によって,運搬するトラックの台数をかなり減らせたところがすごい。」という感想をノートに書いていました。「コンビニエンスストア以外のスーパーやデパートなどのお店はどのような運搬をしているのかなと思った。」という新たな問いも生まれていました。子どもたちの学びの意欲は無限に広がります。

クラウンメロン

 2月4日の献立は,黒糖パン,クリームシチュー,三色ソテー,クラウンメロン,牛乳です。
 メロンはウリ科に属し,古代エジプト時代から栽培されていたといわれています。メロンの主成分は体内に吸収されやすいブドウ糖,果糖が多く,エネルギー補給に役立ちます。また,たんぱく質分解酵素を含んでいるので,たんぱく質の消化を助ける働きがあります。
 今日出されたメロンは,新型コロナの影響により在庫が急激に増加している農産物の維持を図ることを目的にして,国の支援事業(国産農林水産物等販売促進緊急対策事業)が実施され,広島市においては静岡産のクラウンメロンが提供されました。
 児童も久しぶりのメロンを喜んで食べていました。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 クラウンメロン…温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。1つ5000円から1万円するものもある高級なメロンです。味わって食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 〜給食委員会〜

 今年度最後の委員会活動でした。給食委員会では、これまでリーダーとして引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生からメダルをプレゼントしました!
 また、最後には委員長と副委員長から、これからリーダーシップをとって頑張ってくれる5年生に向けて、メッセージを言ってもらいました。
 6年生からのメッセージをしっかりと受け継いで、これからも頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 SC(AM) 裁判所見学6−2(AM)
2/14 参観,懇談(青空) 1年生との交流(YMCA幼,レガロ)3校時
2/15 学校納入金引き落とし 裁判所見学6ー3(AM)松崎
学校納入金引き落とし 1年生との交流(YMCA保,ふれんどりぃ) 3校時 6年薬物乱用防止教室2〜4校時
2/16 福祉体験出前授業(5年1〜4H)
6年Doスポーツ希10:45〜12:15 参観,懇談(2,3年)
2/17 福祉講話出前授業(5年 5h 体育館)
パワフルタイム(4〜6年グラウンド) 令和4年度入学説明会

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013