最新更新日:2024/06/13
本日:count up181
昨日:234
総数:921129
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

1月22日(金)今日の給食

1月22日(金)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
豚肉のガーリック焼き
温野菜
のっぺい汁
牛乳です。

のっぺい汁…のっぺい汁は,日本全国で作られている家庭料理です。中国地方では,島根県の松江地方や津和野地方の郷土料理として知られています。給食の「のっぺい汁」は,津和野地方でよく食べられている「のっぺい汁」で,鶏肉や野菜などを煮て,かたくり粉でとろみをつけた汁物です。かたくり粉でとろみがつけてあるので冷めにくく,体のしんから温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)授業の様子(4)

3年3組は数学です。過去の入試問題の解法演習です。
4組は国語。効果的なプレゼンテーション「コロナ禍の今,自分たちにできる効果的な工夫」を考えています。
5組は社会で,為替相場の変動がもたらす影響を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)授業の様子(3)

3年1組は理科で,身近な自然環境に人間の活動が与える影響を調べています。
2組は英語です。電話での表現を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金)授業の様子(2)

1年4組は家庭科です。部屋をコーディネートして自分にあった空間を考えています。
5組は国語で,表現技法の特徴について学習しています。
6組は理科。震度とマグニチュードの違いを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)授業の様子(1)

1月22日(金)授業の様子です。
1年1組は道徳,2組は美術,3組は音楽です。
2組の美術は鉛筆デッサンです。鉛筆の白〜黒で様々な色を表現する練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)「花いっぱい大作戦」花植え

「花いっぱい大作戦」の花植え作業を,1・2年生ボランティアの生徒達で行いました。植え替えの説明は昨日行いました。
今日は,プランターに土を入れパンジーを3株ずつ丁寧に植えました。
植え替えたプランターは,近隣の事業所に置かせて頂くことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)今日の給食

1月21日(木)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューはパン
白菜のクリーム煮
三色ソテー
牛乳です。

白菜のクリーム煮…今日の白菜のクリーム煮は,どのように作っているのでしょうか?まず,白ワインにつけておいた鶏肉を炒め,たまねぎやにんじんを加えてさらに炒めます。次に水とじゃがいもを加えてやわらかくなるまで煮て,はくさい・白しめじ,調味料を入れます。そして,牛乳・脱脂粉乳を加えてさらに煮て,できあがりです。味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)授業の様子(6)

3年3組から5組の様子です。
問題をよく読んで解答しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)授業の様子(5)

3年生は期末試験の最終日で保健体育,社会,理科の試験を行っています。
1組と2組の社会の試験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)授業の様子(4)

2年4組は美術です。切り絵の制作を始めます。
5組は理科。地球の大気と天気の変化について学習しています。
6組は英語で,日本語にあう英文を書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)授業の様子(3)

2年1組は英語で,ものに焦点を当てて説明する英文を練習しています。
2組は理科。空気の体積の変化と雲のでき方を学習しています。
3組は社会です。関東地方の自然の様子を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)授業の様子(2)

1年4組は国語。漢文のルールを学んでいます。
5組6組は体育です。男子は持久走,女子はバスケットボールをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)授業の様子(1)

1月21日(木)2校時の授業の様子です。
1年1組は技術です。情報を処理するしくみを学習しています。
2組は英語。「どのように」するかをたずねる表現を練習しています。
3組は家庭科で,インテリアコーディネートを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)今日の給食

1月20日(水)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
生揚げの中華煮
はるさめサラダ
牛乳です。

チンゲン菜…チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日は,生揚げの中華煮に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)授業の様子(6)

3組から6組の様子です。
明日は期末試験最終日で,保健体育,社会,理科の試験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)授業の様子(5)

3年生は期末試験の2日目で数学,美術,技術・家庭科の試験です。
2校時美術の試験,1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水)授業の様子(4)

2年4組から6組の理科の総合試験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)授業の様子(3)

2年生は理科の試験です。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)授業の様子(2)

1年4組から5組の様子です。
問題をよく読んで解答用紙に記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)授業の様子(1)

1月20日(水)2校時の授業の様子です。
1年生2年生は総合試験の2日目です。
1年生は英語の試験を行っています。1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224