最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:48
総数:75476
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

冷た〜い!

 すみれ組さんは、『かまくらを作ってみよう大作戦!』で、雪を集めて運んで、大きな山を作りました。そして、人が一人入れるサイズを測りながら、穴を開けました。「もっと固める?」「奥を広くしたほうがいいんじゃない?」と、みんなで考えながら、ついに完成!
 一人ずつ入ってみました。すると、「ばら組さんサイズかな」「私たち小学校に行くから、体が大きいしね」
 結局、『かまくら』に、ばら組さんを招待していました☆『かまくら作り』や『雪合戦』『雪のシャワー』をして大満足だったようです☆

画像1
画像2
画像3

雪だー!

 真っ白になった園庭に、足跡を付けて歩いていたばら組さん。「カエルさんが冷たそう…」「チューリップが隠れちゃった」「雪だるま作ろう♪」と、友達と話をしながら遊んでいました。こんなにたくさん雪が降ったのは、久しぶりです。冬の事象に触れながら、友達や先生と一緒に雪遊びを楽しみました☆
画像1
画像2
画像3

今日はやっぱり寒い!

 子供たちが降園をした後、雪が強く降り出しました。教師が職員室で「寒いね」「明日も降るかな」と話をしていると、その目線の先に…つららを発見!!寒いはずです。子供たちが遊びに使っているお家の屋根にもありました。
 明日は、どのくらい降るんでしょう。雪遊びができるといいね☆
 
画像1
画像2

さむ〜い!

画像1
 園庭で遊んでいると、雪がチラチラ降ってきました。「わぁ!雪だ!」「さむ〜い!」と言いながらも…鬼ごっこや羽根つきを楽しんでいました。久しぶりに友達に会えたので、「全然平気!」と、寒さをはねのけて遊んでいました。元気な子供たちに会えて、先生たちも嬉しいです☆
画像2

3学期が始まりました!

 3学期が始まりました!登園すると、「先生!あけましておめでとうございます!」と、元気に挨拶をすることができました!始業式では、園長先生の話を聞いたり、歌を歌ったりしました。
 始業式の後は、先生たちの『正月遊び紹介タイム』をして、あやとり、羽子板、お手玉、けん玉、こま回しなどを紹介しました。3学期もたくさん遊んで、元気いっぱい過ごしましょうね☆

画像1
画像2
画像3

1月の幼児のひろばと園庭開放、中止のお知らせ

 1月の幼児のひろば(ひよこランド・ひよこちゃん教室)と園庭開放は、新型コロナウイルス感染症感染防止のため、残念ですが、中止とさせていただきます。
 2月の幼児のひろばについては、HPや掲示板でお知らせします。
くれぐれもお体に気を付けてお過ごしください。
画像1

明日から、3学期が始まります。

 あけまして おめでとうございます!!
明日から、3学期が始まります。
 先生たちは、みなさんに会えることを楽しみにしています。
画像1

先生たちのピカピカ大作戦!

 幼稚園が静かです。先生たちは、ちょっぴり寂しいです。
 でも、今日は、先生たちのピカピカ大作戦の日です!寂しい気持ちを力に変えて、テラスを水で流して、ブラシでゴシゴシこすりました!落ち葉や砂がきれいに流れて、テラスがピッカピカになりました。汚れを落として、すっきりした気持ちで、お正月を迎えることができそうです☆そして、始業式には、みんなに会えるのを楽しみにしていますよ☆
 地域、保護者の皆様、よいお年をお迎えください。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

いかがですか〜!

 今日も、お餅屋さんが「おいしいお餅はいかがですか〜」「もっちもちですよ〜」と、大きな声で売り歩いていました。白いお餅、赤いお餅、みたらし団子、きな粉餅、海苔巻き団子など、種類がたくさんあるので、選ぶ時に悩みます。「おすすめでお願いします」「あ〜うちのは、どれもおいしいんです」「あぁ、それはそうですよね…」「じゃあ、全部どうぞ!」と、結局、全種類いただいたので、お腹いっぱいです☆みんなのおうちでも、おいしいお餅が食べられるといいね☆
画像1
画像2
画像3

一緒に遊ぼう!

 2学期の終わりの日とはいえ、子供たちは元気いっぱい園庭で遊びました。鬼ごっこやサッカー、ままごと、製作など、自分のしたい遊びを楽しんでいました。「ねぇねぇ、一緒にしよう!」「いいよ、やろうやろう!」と、あちこちで、誘い合う声が聞こえました。3学期はどんな遊びをするのか、楽しみです☆
画像1
画像2

2学期も楽しかったね!

画像1
 今日は2学期の終業式でした。2学期にした行事や遊びを思い出したり、3学期の楽しい行事を知ったりしました。園長先生があやとりの技を教えてくださいました。(先日、サンタさんからのプレゼントで、あやとりをもらいました)御家庭で、楽しんでくださいね。
 冬休みの生活についての話も聞きました。規則正しく、安全に過ごして、冬休みを楽しんでくださいね☆
 
画像2

もちつきぺったん

 園庭でままごとをしていた子供たちが、「先生、寒いけぇ、餅つきしようよー」「え!いいねぇ!おもち大好き!」と、いうことで、餅つきごっこが始まりました。臼と杵を段ボールや牛乳パックで作り、お餅は、ビニール袋に綿を入れました。焼き網や持ち帰り用のパックも用意して、おいしいお餅屋さんの出来上がり☆
 餅を臼でつくときは、合いの手も入れて、本物みたいでした。そして、お餅をトングで裏返して、焼いていました。なんと、ひっくり返すと、焼き跡が付いていました☆
画像1
画像2

お楽しみ会 パート4 すみれ組編

 保育室での大捜索、下ばっかり見ていたすみれ組さんは、しばらくして靴下が膨らんでいることに気がつきました。プレゼントを靴下から出して、大喜びして、ほおずりしていました。外に遊びに出た時、園庭に残った『2本の線』を見つけた子供たちは、「あっ、サンタさんのそりの後だ!」と感激していました。子供たちの夢や想像が膨らむ一日となりました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会 パート4 ばら組編

 サンタさんから、「プレゼントはお部屋に置いたよ。」の言葉を聞いて、大捜索が始まりました。
 「ここかな?」「ここにもないな?」やっとのことで見つけたプレゼント!!ばら組の袋に入っていたのはコマでした。早速、子供たちは遊び始めましたよ。よかったね。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会パート3

 先生たちの出し物は、ばら組さんが、生活発表会でした『3びきのこぶた』でした。始めは、じっと座って見ていましたが、劇の最後の頃には、身をのり出して大盛り上がり!先生たちと一緒に踊りました。「こんなに楽しんでくれるなんて!」と、先生たちも大満足でした☆
画像1
画像2

お楽しみ会 パート2

 サンタさんが帰った後は、みんなでじゃんけん列車をしました。
 なんとなんと、チャンピオンになったのは、先生。子供たちの歓声の中、とっても喜んでいたのでした。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会!!

 今日は、上緑井幼稚園のお楽しみ会。サンタクロースも登場して楽しいひと時となりました。サンタさん、子供たちからのプレゼントも喜んでくれました。
画像1
画像2

ばら組さんの遊びの巻

写真上:園庭で、ままごとをしていたばら組さんが、「先生、食べる?」と誘ってくれたので、「食べたい!何を作ってくれるの?」と聞くと、「観光地だから忙しいんだけどね、お団子作ってあげる」「わぁ、楽しみ!」という、かわいい会話をしました。お団子とお味噌汁が一つのったセットをいただきました☆

写真下:ベンチに座って会話をしている2人を見つけたので、「何を見ているの?」と聞いてみました。すると「あのね、鬼ごっこに疲れたんよ。ここに座って眺めよるんよ」「電車も見えるけぇ、いいんよ」とのこと。「なるほど…」と、妙に納得した先生でした☆
画像1
画像2

お兄さん、お姉さんだもん

 園庭で『ドッジボール』をしていました。今日は、ばら組さんが2人参加して、すみれ組さんと楽しんでいました。すみれ組さんが、ルールやボールのよけ方を教えていました。始まると、ばら組さんを守るようにして、自分の体の後ろに隠していました。「こっちだよ!」「危ないから、私の後ろにおいで」など言葉を掛けていました。すみれ組さんが、自分よりも小さいばら組さんを守る姿に、成長を感じました。ばら組さん、また一緒に遊ぼうね☆
画像1
画像2
画像3

お誕生日おめでとう!

 今日は、12月生まれの誕生会でした。一人ずつ自己紹介をしましたが、大きな声で発表することができました。出し物は、先生たちの合奏でした。みんな歌ったり、アンコールを希望したりして、楽しい誕生会でした。一つ、お兄さんお姉さんになって嬉しいね☆
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園児募集

幼児のひろば

未就園児保護者の皆様へ

月中行事予定表

災害・非常変災時等の対応について

保健

臨時休園

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311