最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:165
総数:203784
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

☆ちゅうおう美術館☆(2年生)

2年生が冬休みの思い出を、絵日記に書いていました。

クリスマスプレゼントをもらったこと、
ケーキを作ったこと、
サイクリングに行ったこと、
大そうじをしたこと、
初もうでに行ったこと、
おもちを食べたこと、
かるたとりをしたこと…。

楽しそうな休みの様子が伝わってきます。
画像1
画像2

書き初め会をしました。

画像1
画像2
画像3
今年も、新年の書き初め会を無事行うことができました。
コロナウイルスの影響により、「学年全員で体育館に集まって・・・」といった大きな活動とはいきませんでしたが、各教室で良い雰囲気で行うことができました。
課題の文字は「平和」で、昨年末の習字の学習と冬休みの宿題でしっかり練習を重ねて、今日に臨みました。
少し緊張した顔で半紙と向き合う姿は、かわいらしさもあり、高学年に向かう凛々しさもありで4年生の後期らしい成長を感じることができました。
全員とても良い作品を作り上げていました。

今年一年「平和」で良い一年になりますように・・・


授業の様子(5年生)

5年生が道徳で「自分らしさをみつめよう」という学習をしていました。

自分では短所と思っていることでも、
周りの友達は違った見方をしているかもしれない、
自分自身を振り返ってみようという学習です。

自分では「あわてんぼ」と思っていても、
友達は「行動的」と見ているかもしれません。

友達の長所をたくさん見つけ、カードに書いて本人に渡します。
「え?」
自分にはこんな長所もあるのか…。

新しい自分を発見した学習になりました。
画像1

授業の様子(2年生)

2年生が図画工作で「つないで つるして」という学習をしていました。

多目的教室に広く貼ったビニールテープに、
紙を切ってつないだり、つるしたりしていました。

切る時もはさみを使って切ったり、手でやぶいたり…。

つなぎ方を工夫したり、つないで形を考えたり、
見る場所を変えてみたりして、
ダイナミックな作品に仕上がりました!
画像1
画像2

冬休み明け学校朝会の話

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 
10日間の冬休みでしたが、楽しく過ごせましたか?
みなさんが安全に過ごし、大きなケガや病気もなく、
そろって新年を迎えられたことを本当に嬉しく思います。

さて、みなさんは新年を迎えて何か目標を立てましたか? 

今年の干支は「丑(うし)」、今年は「丑年(うしどし)」です。
おもに5年生、6年生の人たちの中に
「年男」「年女」の人が多くいます。

牛は一つ一つの動きをゆっくりと進めていくので、
「丑年」は先を急がず、
一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年といわれています。

丑年は目標をしっかり立て、
黙々と目の前の自分のやるべきことををこなして、
将来の成功のために努力をするのが良い年です。

冬休み前に学校朝会で「努力をする」ことについて話しましたが、
どんな目標でも、少しでもできるように努力をすることが大切です。

たとえできなくても、
少しでもできるように一歩一歩確実に努力すること、
とても大切なことです。

「丑年」の今年、みなさんには特にそんな人になってほしいと思います。
 
さて、今日からまた学校生活が始まりますが、
1月から3月までの3か月間は、今の学年のまとめの時期です。
1つ上の学年に進むための、最後の準備の時期です。
 
6年生は、4月からいよいよ中学校です。
小学校よりも広い世界に出て行くので、
不安はあるかもしれませんが、
楽しいこともたくさんあると思います。
しっかりとこの3か月の学習や生活をがんばって
小学校生活のまとめをし、
中学生になるための準備をしっかりしましょう。

1年生から5年生は、4月になると新入生を迎え、
一つずつ学年が進み、お兄さん、お姉さんになります。
そのためにもこの3か月の学習や生活が大切なのです。
学年のまとめとして、今日からの一時間一時間の授業を大切にし、
しっかりと成長をしていきましょう。

今、みんなとてもいい顔をしています。
先生達は、これからもみんなの成長をしっかり見ていきます。
楽しみにしています。
画像1
画像2

1月授業参観中止のお知らせ

保護者の皆様

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。


1月13日(水)に予定しておりました授業参観ですが,新型コロナ感染拡大防止のため中止とさせていただきます。


明日より学校が再開いたします。
給食ありの4校時授業で,13時15分下校です。

引き続き,感染防止対策を行い教育活動を進めて参ります。
ご理解とご協力のほど,どうぞよろしくお願いします。

校長 三好 崇之

新年 あけまして おめでとうございます

新年 あけまして おめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします

令和三年、丑年がスタートしました。
新型コロナウイルス感染症の拡大がいまだ衰えをみせず、
先行き不透明な年明けとなりました。

丑年は、先を急がず目前のことを着実に進めることが
将来の成功につながっていくといわれています。

明日5日(火)から学校は再開し、子どもたちが登校してきます。
これまでどおり感染症の対策はしっかりとり、
焦らず日々の学習を一つ一つ着実に進めていきたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、
引き続き本校教育活動にご理解・ご支援をいただきますよう、
よろしくお願いいたします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555