最新更新日:2023/04/11
本日:count up1
昨日:15
総数:73589
似島小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。☆いきいき体験オープンスクール実施校☆ 学区外からも転入学できる公立の小学校です。

ソーシャルディスタンス

画像1
 すっかり、子供たちにも定着した感のある言葉「ソーシャルディスタンス」。保健室での検診前の様子にも、表れています。子どもが育つ環境は基本的に密であった今までの文化が、一気に真逆に修正されたようです。子どもたちは、気が付けばくっついて一緒に活動したがります。時に、きちんと指導して、ソーシャルディスタンスの必要性を伝えなくてはなりませんね。

前期終業式

今日は中学校で小中合同前期終業式がありました。

終業式ではひさしぶりに校歌を歌いました。1番のみを歌いましたが,大きな声で元気よく歌うことができました。

校長先生の話では,前期の振り返りと後期に向けてのことやプロ棋士の藤井聡太さんの話がありました。藤井聡太さんは,新型コロナウイルスのため,なかなか対面で将棋ができなかった時にもう一度将棋について学び,自分の将棋を見つめなおすことをしていたそうです。その話から,子ども達には新型コロナウイルスの関係で行事などが減ってしまう中で,できなかったことを探すのではなく,その中で出来ることを探してほしいということでした。

来週から後期が始まります。残り半年,頑張る姿がたくさん見られることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1
画像2
先週木曜日に委員会活動がありました。
似島小学校には代表委員会,保健委員会,放送委員会の3つの委員会活動があります。

多くの子どもたちは保健委員会と放送委員会を前期と後期で交代して委員会活動を行います。
今日は前期委員会の反省と後期委員会の仕事内容の確認を行いました。

残り半期,しっかりと委員会活動をしてもらえるよう期待しています。

お月見こんだて

今日は中秋の名月(お月見)です。

昨日の給食は行事食でした。献立はさんまの煮付け,即席漬,月見汁,ごはん,牛乳です。

昔の日本は夜になるとお月さまの明かりだけを頼りに畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜に畑でとれた野菜やさといも,お団子,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。
月見汁に入っていた白玉もちはお月様にたとえたものでした。

給食室の前の掲示板には少し前からお月見献立を知らせる掲示板がありました。給食室の先生方が丁寧に飾り付けをしてくださいました。
子ども達はおいしく給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

グラウンド整備

昨日の3・4時間目に業務員の平岡先生がグラウンド整備をしてくださっていました。

デコボコしていたグラウンドがキレイに整備されました。
画像1画像2

学習発表会の準備 4

今日の5時間目に3・4年生が音楽で学習発表会の準備をしていました。

学習発表会ではリコーダーの演奏が1曲と合奏でのメドレーを行う予定です。
リコーダーは休憩時間にも熱心に練習をしているため,スラスラとふけるようになっていました。

今日からは合奏の練習も始まりました。
まずは全員で鍵盤ハーモニカのパートを練習しています。

一日一日上達している様子を見ると,今から学習発表会が楽しみです!
画像1
画像2

児童朝会

前期最後の児童朝会がありました。

今回の児童朝会では,放送委員会が発表をしました。
放送委員会は学校クイズを行い,子どもたちは楽しそうに解答していました。

大木先生からはマスクの着用,挨拶,フェリーの中の過ごし方等について話がありました。児童朝会後には学級でも話をしていますので,家でも話を聞いてみてください。
よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立似島小学校
住所:広島県広島市南区似島町大黄2410
TEL:082-259-2411