最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:181
総数:472757
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

1年生 平和学習

画像1 画像1
 今日は、広島に原子爆弾が投下されてから75回目の8月6日でした。1年生は、初めてこの日を小学校で過ごしました。

 平和式典の様子や平和への誓いをテレビで視聴し、8時15分に黙祷をしました。その後、「おこりじぞう」の話や平和集会で各クラスの平和への誓いなどを聞きました。
 
 今日の学習を通して、「平和」とは何か、しっかり考えることができました。お家でも「平和」について考えてみてください。

6年生のみなさんへ 平和学習

 今日は、8月6日。広島で生活する私たちにとって、特別な日でしたね。平和式典の様子や平和集会、平和に関するDVDの視聴とその後の意見交流など、平和についてしっかり考える一日になったと思います。「平和」はこれからもずっと考え続けていかなければならないテーマです。平和な世界の実現のために、自分たちが学んだことを実行し、伝えていきましょう。
 今日の学習の感想をまとめました。様々な人の考えから、もっともっと考えを深めていきましょう。
 
  平和学習を通して

平和について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日、75年目の広島の平和記念日です。子どもたちは、広島市の平和記念式典をテレビで視聴、8時15分からの黙とうの後、平和集会を行いました。今年はコロナウイルス感染防止対策のため、全児童が折ったおりづるの献納や各学級の代表による「平和の誓い」の発表の様子を事前収録したものを校内テレビ放送を通じて流しました。その際、計画委員会の児童が放送室で司会進行をしました。各教室の子供たちも平和について考えていました。

6年生のみなさんへ くるくるクランク

図画工作科では、くるくるクランクの学習をしました。
クランクの動きを生かした、面白い作品がたくさんできましたね。
今回は、各クラスの作品を作品集として動画にまとめました。作った人が表現したかった場面や動きの工夫を考えながら見てみてください。


  くるくるクランク作品集


  くるくるクランク44

6年生のみなさんへ

 家庭科「楽しくソーイング」の学習では,トートバッグづくりが最終段階に入ってきました。今回の学習で学んだポケットのつけ方や三つ折りなどを忘れないようにしましょう。6年生の学習では,またソーイングの学習がありますよ。

 算数科の学習では,夏休み前までの学習をたしかめるテストがあります。文章問題のミスが増えてしまっているので,数直線を使って乗り切りましょう!!
 
 ↓↓↓

 文章問題の解き方〜数直線を使って〜

 やってみよう43
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 生き方学習

 6年生の総合的な学習の時間では,「生き方学習〜輝いて生きる〜」という学習を行います。最高学年のみなさんにとって,社会人になるのは,遠い話ではありません。自分の人生をより豊かにし,輝いて生きるために,自分のこれからの生き方を考えていきましょう。卒業する前には,自分の目標や人生の中で大切にしたいことが語れるように学習しましょう。

 ↓↓↓

 やってみよう42

 総合アンケート
 ※今後の学習に活用するアンケートです。
  当てはまるものにチェックを入れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんさつ池通信 「ぬけがら」のちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月になって、学校のサクラの木の根元にはたくさんの小さなあなが見られるようになりました。セミの幼虫が地面から出てきたあとです。近くの木の葉には無数のセミのぬけがらがありました。
写真はセミのぬけがらとアゲハチョウのぬけがらです。アゲハチョウは成虫とはあまり、にていませんが、セミは顔がはっきりわかり、セミの成虫とにています。以前しょうかいしたトンボのヤゴのぬけがらに近いですね。チョウは幼虫から、さなぎになり数日して羽化しますが、トンボやセミは幼虫が水や地下から出てきてすぐ羽化します。よく見ると、セミのぬけがらの足や顔には土がついています。

1年生 歩行教室

 今日は、歩行教室がありました。講師の方に来ていただき、横断歩道の渡り方を教えていただきました。「とまる♪ てをあげる♪ みぎみて、ひだりみて みぎをみる♪ みぎをみながら あるく♪ ひだりをみながら あるく♪」と歌いながら、体育館に用意していただいた横断歩道を渡りました。子どもたちは、楽しそうに学習をすることができました。

 今日の学習を日頃の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食について勉強しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、栄養教諭の先生に授業をしていただいました。給食室で使っている道具を見せてもらったり、食材の栄養素などについてお話してもらったりしました。大きな道具を見たときには「すご〜い!」「おおきい!」ととても驚いていました。

 栄養教諭の先生のおかげで、さらに給食の大切さが分かったと思います。今まで通り、しっかり食べている人は、しっかり食べ、苦手な物がある人は、少しでも食べられるよになってほしいです。

 ちなみに明日の給食は、ごはん、ふりかけ、レバーのからあげ、ひろしまっこじる、牛乳です。明日の給食もしっかり食べてくれることを期待しています。

6年生のみなさんへ 授業の様子

 家庭科の学習「楽しくソーイング」では,自分だけのトートバッグを上手につくることができていますか。完成が楽しみですね。自分でがんばってつくったものは,より大切に使っていきたいという気持ちになりますね。

 社会科の学習は奈良時代から平安時代へとつながっていきます。
 学習問題を予習や復習に使ってみましょう。

 ↓↓↓

 やってみよう41
画像1 画像1
画像2 画像2

かんさつ池通信 アゲハチョウの羽化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前、保護者の方からいただいたアゲハチョウの幼虫が羽化(うか)しました。羽化したてのチョウは美しいですね。子どもたちも神秘的な様子に見入っていました。まだ、さなぎがたくさんあります。これからも羽化したチョウが見られそうです。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育では,ティーボールが始まりました。
野球のルールを知っている子どもたちが,優しく教えてあげていて,とても素敵でした。
攻撃では,力強くボールを打ち,一生懸命走っていました。
守備では,ボールを拾おうと頑張っていました。
とても楽しく活動できていました。

6年生のみなさんへ リアクション

画像1 画像1
 英語の授業ではリアクションが大切です。日本語の会話の中でも,相手の反応がなかったらさみしいですよね。おすすめの国やどんなことができるのか伝えてもらったら,しっかりとリアクションを取るようにしましょう。
 もちろん,他の教科の授業でも,話し合いをしたり,友達の発表を聞いたりした際には反応するようにしていきましょう。そうすればクラスも明るくなりますよ。

 ↓↓↓

 やってみよう40

3年生 折りづる

画像1 画像1 画像2 画像2
平和学習の一環として,折りづるを折りました。
この折りづるは,平和集会で献納します。一人一人が心を込めて折り,平和を大切にする気持ちを集めて束にしたいと思っています。
子どもたちは四苦八苦していましたが,それでも,丁寧に祈りを込めて折ることができました。みんなの願いが届くと良いなと思います。

6年生のみなさんへ 授業の様子

 授業中の発表をがんばっているクラスがありました。1日に1回は発表ができるようにがんばっていきましょう。また,算数科の学習などでは,分かりやすく説明するために,図などを活用していきましょう。説明ができるということは,学習内容をしっかりと理解している証拠ですよ!
 英語科の学習では,「You can ○○ □□.」という文を使って,いろいろな国のできることを紹介しましたね。新しい単語も出てきています。しっかり覚えていきましょう。

 ↓↓↓

 やってみよう39
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 授業の様子

 算数科は,「分数のわり算」の学習です。式を立てることがとても大切になります。正しく計算をするためにも,きちんと式が立てられるように数直線などを活用していきましょう。
 ↓↓↓
 文章問題の解き方〜数直線を使って〜

 図画工作科は,「どんな動きをするのかな〜くるくるクランク〜」の学習です。クランクの仕組みをいかした作品をつくっていきましょう。
 ↓↓↓
 どんな動きをするのかな〜くるくるクランク〜

 国語科は,「私たちにできること」の学習です。グループごとに学校の環境について,問題点や改善するための方法をまとめ,提案する文章を考えています。説得力のある文章を考えていきましょう。

 家庭科の学習はトートバッグづくりを進めています。ミシンの使い方をしっかり復習しておきましょう。素敵なトートバッグができるといいですね。
 ↓↓↓
 ミシンの準備・ぬい方
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの花の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家で育てている、あさがおは、大きくなっていますでしょうか。学校のあさがおは、順調に大きく成長しています。雨で、なかなか観察ができない状況が続きましたが、全クラスあさがおの花の観察をすることができました。「おおきくなったな。」「いろがきれいだな」という声も聞こえてきました。
 観察するときには、色や形、大きさ、においなど観点を絞って、観察することも大切です。お家で観察するときも観点を絞って観察すると楽しく、気づきも多くなると思います。おすすめは、「数」です。葉の枚数や花の数、つぼみの数は、日に日に違います。毎日記録するとあさがおの成長を実感できると思います。ぜひ、挑戦してみてください。

1年生 図画工作科「ごちそうパーティー」

 先日の図画工作科で「ごちそうパーティー」という単元をしました。題名の通り、「ごちそう」を思い浮かべ、油粘土で様々な食べ物を作りました。粘土をしっかりこねて、丸めたり、紐のように細長くしたりして、お寿司やケーキ、アイスクリーム、今、はやりのマカロンなどを作っていました。子どもたちは、黙々と「ごちそう」を作っていました。
 友達の作品を見て、「すごいな。」「じょうずだな。」と感想をもった子どもたちが多く、他の人の作品を見て、感想をもつことは、とても大切なことです。
 今後の図画工作科も楽しく学習してくれたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アンケートにご協力ください。

 6年生の国語科の学習では,学校の環境に関する問題点を考え,解決する方法を提案する学習を行っています。そこで,アンケートを実施しますので,ご協力をよろしくお願いします。6年生だけでなく,他の学年のみなさんも協力してくださいね。

 ↓↓↓

 アンケート
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動では、「How many〜do you have?」という言葉を使って、友達に何を何個持っているかを尋ねあう活動をしています。
 4年生の外国語活動では、とにかく発音してみることが大切なので、どんどん話すことに挑戦してみてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034