最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:103
総数:202894
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

6年生のみなさんへ

画像1
 6年生のみなさん元気に過ごしていますか?
臨時休校が延長されとても残念ですが,今は感染予防に努めて規則正しい生活を心がけて下さいね。学校が再開して元気に会えるのを楽しみにしています!!
 今日の朝,6年生の先生は理科で学習する「ものの燃え方と空気」の実験準備をしました。6年生になると実験で使う道具や薬品が増えたり,実験も難しくなったりします。楽しみにしていてくださいね!!

 ここで「ものの燃え方と空気」に関するクイズを出したいと思います。空気の中に一番多く含まれている気体は次の3つの中でどれでしょう。
 1.窒素(ちっそ)
 2.酸素
 3.二酸化炭素

正解は・・・
 1.窒素(ちっそ)です。
 窒素はみなさんが呼吸をするときに吸う酸素の3倍以上も含まれているんですよ!!
 この続きは学校で一緒に勉強しましょう。
 家で過ごすときはこまめに空気の入れ替えをして過ごしてください。

6年生担任より

学習支援システムの利用について

 家庭での学習支援の一環として、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」が利用できるようになりました。令和2年6月10日まで利用できますので、家庭学習にご活用ください。
 インターネットより、下記のログインページにアクセスすることで学習プリントや動画解説を見ることができます。「配布文書」の「みんなの学習クラブ タブレット版の使い方」を参考にしてください。
 ログインの際に必要なユーザーID等は、別途メール配信でお知らせいたします。

○「みんなの学習クラブ タブレット版」:
https://gctablet.gakuweb.jp/



画像1

みなさん、元気にしていますか?

画像1
画像2
画像3
臨時休校となって1ヵ月が経とうとしています。4年生のみなさん、保護者の皆様、お変わりありませんか?
 さて、4年生のみなさん。少し学校の様子をお伝えしますね。
上の写真の葉は、何の葉でしょう。

ヒント1・・・ピンク色のきれいな花がさきます。
ヒント2・・・花びらは5枚です。
ヒント3・・・休校になる前にみんなで観察に行きました。

分かりましたか?

答えは「サクラ」です。

見ての通り、今では緑色の葉が美しく、みんなで見たピンクの花は一つもありません。
家に持って帰った「ヘチマ」どんな変化をしていますか?
また聞かせてくださいね。

気温も上がり、少し暑くなってきましたね。
運動場も良い天気でまぶしいですが、みんながいないと少しさみしそうです。
早く遊べるようになるといいですね。



2人の小林先生より

5年生のみなさん,元気ですか?

画像1画像2
五日市中央小学校5年生のみなさん,こんにちは。
休みの日が続きますが,元気に過ごしていますか?
5月7日,8日とみなさんの家を回って新しい課題と前回の課題の答えを配っています。
中にはインターホンから声を聞かせてくれる人もいて,先生たちもうれしく思います。
今は直接会うことができませんが,学校の再開が待ち遠しいですね。

さて,臨時休校になってそろそろやることがなくなってきた,という人もいるかと思います。
そこで,先生たちも学校が再開するまで何かできることはないか考えて,休校の間ホームページを通して学校の様子を伝えることにしました。
たくさん更新することはできないかもしれませんが,おうちの人と相談してパソコンやスマホなどから時々のぞいてみてください。

第1回目の今日は5年生が育てている植物についてです。
写真のプランターに入っている植物は何でしょう?



正解は“アサガオ”です。
みなさんも低学年のころ育てていましたか?
5年生の理科では「植物の発芽や成長」,「花から実へ」など植物について学習する単元がいくつかあります。
そのときには育てたアサガオを使って植物の生態について調べられるかもしれませんね。
みなさんもインゲンマメを育てるキットを用意しているので学校が再開したら育てていきましょう。


5年生担任より

植物を育てよう

画像1画像2
 これから夏になると,ホウセンカやヒマワリが花をさかせます。お家で育てることができる人は,育ててみてください。先生が4月にまいたホウセンカのたねは小さな葉を出しました。たねをまいて,さいしょに出てくる葉を子葉(しよう)といいます。小さくてかわいいですね。かんさつしたことをノートに書いておくと,せいちょうのようすを振り返ることができます。この小さなホウセンカ。どんなふうに育っていくのでしょう。楽しみです。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の開設について

 このたび広島市教育委員会が、「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。
 主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しており、今後、随時更新の予定です。
 下記のURLから入ることができますので、家庭学習にぜひご活用ください。


○「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」URL  
  http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

画像1

休校中の課題等の配付について

保護者の皆様

臨時休校が延長になりました。
子どもたちは,元気に過ごしているでしょうか。
休校中の課題やおたより等を5月7,8日に各家庭に配ります。
7日・・・1,2,3丁目
8日・・・4,5,6丁目
13時30分から16時30分を予定しています。

感染防止のため対面ではなく,インターホン越しに児童の様子を確認させていただき,課題等はポストに入れさせていただきます。
不在の場合は,課題等をポストに入れておきますので,よろしくお願いします。

何かございましたら,学校にご連絡ください。


        五日市中央小学校 校長 三好 崇之

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555