最新更新日:2024/06/13
本日:count up229
昨日:214
総数:480635
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R01.10.29 後期役員よろしく

生徒朝会では、設置した目安箱にていただいた意見を大事にしていきますとの生徒会長からの話の後、後期役員の認証式、まもなく修学旅行に出発する2年生代表からの決意発表、生徒会選挙についての連絡がありました。最後の副会長の評価では『無言集合できるように』とのこと。今後の取り組みに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備 その4

PTAと科学部生徒による『すすきの穂揃え』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備 その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.26 気持ちのいい学校環境

土曜日にボランティア生徒150名と保護者・おやじの会80名による環境整備を行いました。大人の方の集中力はすばらしく、それに導かれるように生徒も集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.25 花のある幸せ

PTA福利厚生部の方による花の苗植えがあり、パンジーなど色とりどりの花をプランターに植え、玄関前に並べていただきました。行き交う生徒だけではなく、来校されるお客様など、多くの方の心を癒してくれることと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.24 サッカーボールの寄贈

広島県学校生活協同組合の明治安田生命保険相互会社中国四国公法人部様より、本校にサッカーボール2個を寄贈していただきました。体育委員会(昼の貸し出し用)とサッカー部に各1個ずつ寄贈していただき、その贈呈式が校長室にて行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R01.10.23 清掃タイム

掃除時間の様子です。トイレットペーパーの補充担当は職員室入口にて『○年○組の○○です。トイレットペーパーの補充に来ました』と言ってから入室し、表に必要な数を記入した後、持って行きます。掃除が終わったら集合し反省会を持ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.21 努力の結晶です

今日は、生徒自身がお弁当を作り、学校で一緒に食べる『お弁当の日』です。献立作りや食材の準備など、保護者の方の御協力もあったことと思います。ありがとうございました。毎日、お弁当(デリバリーも弁当ですよ)を作ってもらえていることに、感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞の一場面

オペラ体験コーナーや、謎のうさぎ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.18 3年に一度の芸術鑑賞

広島大学大学院教育学研究科音楽文化教育学講座の方による芸術鑑賞会が開催されました。PTAの御協力により、生徒は3年に1回ですが、質の高い芸術に触れることができています。初めて体験したオペラ『カルメン』、リコーダーの音色とそのバリエーションを実感した、しろくまリコーダー合奏団による演奏など、すばらしい芸術に対して、生徒の楽しもうとする態度や反応もすばらしく、充実した満足感いっぱいの鑑賞会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.17 茶色に染まってきました

気温が低くなり、朝の寒さも厳しく感じ始めました。生徒の衣替えもかなり進んできています。本日は中庭での生徒朝会にて、点検活動の結果発表と表彰がありました。

全校縦割り着ベル点検

 ○着ベルアウトがゼロのクラス 1-4,1-5,3-1,3-3,3-4

 ○優秀縦割りクラス 赤組(1-1,2-1,3-1)

自主学習ノート点検

 ○未提出回数がゼロのクラス 1-1,1-4,3-1,3-2,3-3

 ○個人賞 1年 1位 1-4 Fさん  73ページ
         2位 1-1 Hさん  36ページ
         3位 1-1 Oくん  31ページ

      2年 1位 2-2 Sくん 100ページ
         2位 2-2 Mくん  33ページ
         3位 2-4 Rさん  31ページ

      3年 1位 3-4 Oくん 130ページ
         2位 3-5 Hさん  91ページ
         3位 3-5 Wさん  73ページ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.16 来週は『弁当の日』

来週の月曜日は『弁当の日』です。デリバリー給食を注文している人も、保護者の方に作ってもらっている人も、自分の力で弁当を作ってくる日が一週間後に迫ってきました。食材の用意やメニューを考えるなど、早めに準備をする必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.13 第31回文化祭

時折、台風が残した強いが吹く中、晴天に恵まれ、第31回文化祭を開催しました。3年生の合唱発表前の休憩時間、中庭では最後の詰めの練習が行われています。また作品展示には、たくさんの保護者の方に見学していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.11 前日準備

文化祭前日になりました。展示の準備、校内の清掃、舞台発表のリハーサルなど、全力で取り組んでいます。合唱だけでなく、展示・舞台発表もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.10 生徒の手による会場づくり

文化祭の前々日です。今日から体育館の会場準備が始まりました。シートを全面に引き、ガムテープで固定、木工室から超重い机を運びステージを拡張、最後はイス並べ等、生徒の手による会場づくりの1日目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.09 練習に欠かせないもの

キーボードはいうまでもありませんが、CDラジカセ+延長コード、模造紙に書いた歌詞です。コンセントって以外と少なく、教室の中から廊下に伸びる延長コードは重宝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.09 縦割りの交流会

文化祭まで歌練習ができるのは、4日を残すのみとなりました。今日は今までの練習の成果を、縦割りクラスで交流しました。まず、2年○組、1年○組、3年○組の順に、曲の1番のみを披露し、他学年の伴奏者から講評してもらいます。それをもとに、各クラスに分かれて作戦会議、その後、最後に通して唱います。上級生の講評は具体的で、どこを工夫したらいいかを適確に指摘してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R01.10.07 後期スタートしました

今日から後期です。気持ちをリセットし、新たな気持ちで登校してきたことは、すばらしい集合や聴く態度で伝わってきます。校長先生からは、ラグビーの試合で、勝ち負けに関係なく試合後にはお互いの健闘をたたえ合う姿のすばらしさについて話がありました。
3年生は、進路に向けて面接練習がこれから始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R01.10.06 ふれあい活動のおかげです

1年生全員が瀬野の伝統民芸『すすきみみずく』をつくるための材料である『すすき』を、ふれあい活動推進協議会の27名の方が、志和の方まで採りに行ってくださしました。穂の開いたものは適さないため、開く前のを選別して切り取っていきます。草むらを掻き分けての作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

PTA・売店

証明書等

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601