最新更新日:2024/06/03
本日:count up271
昨日:492
総数:790085
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

3年生進路説明会 10月31日(木)

 今日の3年生進路説明会の様子です。いよいよ進路決定の時期が目の前に迫ってきました。1時間ごとの授業を大切にし、「受験は団体戦」の意識を忘れず、全員で希望の進路をつかんでほしいと思います。また、今日渡された資料はしっかり目を通し、見通しをもって進路に向き合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2年授業参観 10月31日(木)

 今日の1年2年授業参観の様子です。1年7組の数学では、1000個以上もあるペットボトルのキャップの個数を数を数えないで調べるにはどうしたらよいか?という課題に挑戦していました。少人数グループで様々なアイデアを出し合いながら熱心に考えていました。授業参観後は、1・2年共に修学旅行説明会が行われました。たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆実高校集団行動実技指導 10月30日(水)

 今日は皆実高校体育科の2年生40名に宇品中学校に来ていただき、1年生の体育の授業で集団行動の実技指導をしてもらいました。はじめの1時間で指導を受け、次の時間に発表会をし、審査員である校長先生や学年の先生に採点をしてもらいました。短い時間でしたが、どの学級もしっかり声をだしながら、きびきびとした集団行動ができるようになりました。指導して下さった皆実高校の先輩方、先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 10月29日(火)

 今日の生徒朝会の様子です。はじめに男女バスケットボール部、男子ソフトテニス部、囲碁将棋部、美術部、ふれあい標語の入選など多くの表彰が行われました。後期役員の認証式の後、図書委員会からも図書室へ行こうキャンペーンで前期に6冊以上の本を読んだ生徒への表彰が行われました。最後に生活委員会から気持ちの良い挨拶をしようという呼びかけでみんなで声を出して挨拶を練習しました。各部、各委員会で充実した活動が行われています。後期もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会(3年生) 10月28日(月)

 今日の3年きずな学習会の様子です。女子5人の参加でした。英語や理科など各自でやりたい教科に集中して取り組んでいます。3年生は来週火曜日から試験です。皆さんも、きずな学習会を利用して実力アップしてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケット新人南区大会

男子も本校を会場として開催されました。リーグ戦の最後は全勝同士で段原中と対戦しました。前半は相手にリードされ、20点近く離されました。後半、ディフェンスを頑張り追いかけましたが、残念ながら1桁に戻したところで終了しました。市大会に向けて課題を修正していきましょう。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケット新人南区大会

今日は本校を会場として開催されています。決勝戦は翠町中と対戦しました。10点リードされ追いかける展開で、いいディフェンスでリズムに乗り2点差まで詰めましたが、最後は少し離されて逃げ切られてしまいました。市大会に向けて課題を修正していきましょう。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化の祭典 将棋の部

今日は、中央公民館を会場として開催されています。午前は団体戦と個人戦の予選リーグが開催されました。団体戦の初戦は広島中等教育学校と対戦しました。健闘しましたが残念ながら負けました。個人戦の予選リーグでは2名勝ち上がりました。午後からの個人戦頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年実力テスト 10月24日(木)

 文化祭も終わり、3年生は進路決定に向けて一踏ん張りの季節になりました。昨日、今日と実力テストが行われています。テストの出来はどうだったでしょうか?本番に近い状態で受験できたでしょうか?文化祭の合唱で全クラスゴールド金賞をとれたように、全員で気持ちを一つに進路決定に向かってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケット新人南区大会

女子も段原中を会場として開催されています。女子は、4チームずつの予選トーナメントを行います。初戦は仁保中と対戦し勝利しました。2試合目は、楠那中と対戦し、ミスもありましたがディフェンスを頑張り走ることでリズムをつかみ勝利しました。これで市大会出場が決まり、26日に決勝戦に臨みます。頑張ってください。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケット新人南区大会

今日は、段原中を会場として開催されています。男子は5チームによるリーグ戦です。初戦は仁保中、2試合目は附属中と対戦しました。写真は2試合目です。出だしはリズムに乗れませんでしたが、ディフェンスを激しくしながらリズムをつかみ、勝利しました。26日に宇品中会場で残り2試合を行います。頑張ってください。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市新人大会男子ソフトテニス団体戦

続けて試合があり、牛田中と対戦しました。2コートを使っての試合でした。何とか2対1で勝利しました。徐々にリズムが出てきました。次も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市新人大会男子ソフトテニス団体戦

今日は、翔洋コートを会場として開催されています。初戦は、五日市南中と対戦しました。どのペアも接戦になり、最終ペアはフャイナルまでもつれました。粘り強く戦い2対1で勝利しました。次も頑張ってください。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 閉会式

宇品中学校文化祭 閉会式の様子です。各学年学級の金賞銀賞が発表された後、最優秀賞の学級が呼ばれました。1年は「Heiwaの鐘」を歌った1年4組、2年は「笑顔を忘れてしまった君に」を歌った2年2組、3年は「信じる」を歌った3年1組でした。賞の色はそれぞれですが、ここに至るまでの取組みはどの学級も本当にすばらしかったと思います。特に3年生は3年間の積み重ねの集大成ともいえる立派な合唱を発表し1・2年の心に残る歌を聞かせてくれました。これからも宇品中学校の合唱の伝統を受け継ぎ、さらによい宇品中学校をみんなでつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 午後の部 文化部の発表

宇品中学校文化祭午後の発表です。生徒会、創作ダンス、放送部の発表です。生徒会は毎年テーマを決めて寸劇を発表します。今年のテーマは「授業態度」授業中や休憩時間の過ごし方について呼びかける劇を披露してくれました。途中、先生も劇に参加し会場中が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 特別支援学級発表 10月18日(金)

宇品中学校文化祭特別支援学級の発表です。リコーダー、ピアノ、太鼓、琴、マリンバなどを演奏し「Believe」を発表しました。途中会場から曲に合わせて一緒に歌う声が聞こえ、体育館中が温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校吹奏楽部発表 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 午後の部は吹奏楽部の演奏から始まりました。しっとりとした曲からアップテンポの楽しい曲、皆がよく知るディズニーの曲など会場全体が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年1組の合唱です。曲は「信じる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年5組の合唱です。曲は「ヒカリ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年2組の合唱です。曲は「虹」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368