最新更新日:2024/06/13
本日:count up69
昨日:650
総数:795249
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

学校集会 8月26日(月)

 昨日から学校が始まり、朝は学校集会でスタートしました。長期の休み明けなので、集合状態を少し心配しましたが、どの学年も20分までにはほぼ集合が完了しました。特に1年4組が早く集合できていました。集会ではこの夏の大会の表彰があり、陸上部、バドミントン部女子、ソフトテニス部男女、水泳部、卓球男子個人が表彰されました。多くの部活動が暑い中でも本当によくがんばった証だと思います。おめでとうございます。校長先生のお話にもあったように3年生が引退しても、1・2年生でしっかり部の伝統を受け継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体バスケットボールの部

女子も市総体の1回戦を佐伯区スポーツセンターで行いました。広島中等中と対戦しました。なかなかシュートが決まらず苦戦し、18対51で負けました。しかし、選手権大会では市大会に出場できませんでしたが、市総体では出場することができ成長が見られます。これまでの3年生の頑張りを1,2年生は受け継ぎ、新チームを創っていってください。
また、多くの保護者の方々に応援していだだきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体バスケットボールの部

今日は、佐伯区スポーツセンターを会場として市総体が開催されています。男子は1回戦、五日市観音中と対戦し、勝利しました。2回戦は口田中と対戦しました。前半は、リズムよく得点を重ねディフェンスも頑張り38対38で終わりました。後半も粘り強く戦いましたが、足が止まってしまい得点も伸びず65対79で負けました。負けて悔しさはあると思いますが、最後まで諦めずよく頑張りました。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内美化活動 8月23日(金)

 来週26日から授業がはじまります。学校の再開にむけて、今日は校内美化活動が行われ12の部活動が集まってくれました。たくさんの保護者の方にも参加していただき、トイレや廊下を中心に清掃活動をしました。おかげで校舎内がすみずみまできれいになり、来週からまた安心して学校生活が始められます。保護者の皆様、お忙しいところを多数ご参加いただきありがとうございました。夏休み明けも引き続き中学校へのご支援ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ問題子どもサミット

 情報交換では,本校は9月に行う予定の「いじめをなくすための授業」について発表しました。昨年度の反省をもとに,今年度の内容を検討し,代議員会で模擬授業を行うなど取り組んできました。当日は,各学級で代議員が授業を行います。
 また,他校の取組を聞き,意見交流をし,全体で交流しました。各校様々な取組をされており,参考になりました。今後の生徒会活動の充実につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ問題子どもサミット

 今日は,広島市総合福祉センターを会場として,広島市教育委員会主催の「いじめ問題子どもサミット」が開催されました。広島市内の中学校の生徒会の代表が2名ずつ参加して行われました。
 開会行事のあいさつの中で「チューリップ」を歌われ,「赤,白,黄色,どの花見てもきれいだな」を引用され,人それぞれに個性がありいい面がある。それを互いに認め合えるようになりたいとお話されました。
 その後,4校ずつグループになり,本校は,庚午中,古田中,口田中と情報交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 安佐動物公園

作品の続きです。細かいところまで描写しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部 安佐動物公園

作品の続きです。丁寧に描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 安佐動物公園

今日、美術部は場所を安佐動物公園に移して絵を描きました。暑い中でしたが力作揃いです。美味しい昼食もいただきました。
いくつか作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県吹奏楽コンクール

今日は、HBGホールにて吹奏楽コンクールが開催されました。これまでの厳しい練習の成果を披露することができた、素晴らしい演奏でした。生徒たちもやり切ったという気持ちだと思います。お疲れ様でした。
また、多くの保護者の方々や練習のお手伝いをしてくださった方々に鑑賞に来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日 8月6日(火)

 原爆投下から74年、今年は雨の平和登校日になりました。式典の中で述べられたこども代表による「平和への誓い」の中で「『ありがとう』や『ごめんね』の言葉で認め合い許し合うこと、寄り添い、助け合うこと、相手を知り、違いを理解しようと努力すること。自分の周りを平和にすることは、私たち子どもにもできることです。」という言葉がありました。相手の立場に立って考えること、周囲の人との小さな平和を積み重ねていくことが戦争のない世界への第1歩なのだと感じました。みなさんは今日の登校日でどんなことを考えたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

中国中学校バドミントン選手権大会

ダブルス、シングル、ダブルスと対戦し2つ取れば勝ちになります。最後のダブルスは、3セットまでもつれる接戦となりましたが、最後は逃げ切り、2対1で勝利しました。中国大会での勝利で自信になります。予選リーグもう1試合も頑張ってください。
また、多くの保護者の方々に応援に来ていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国中学校バドミントン選手権大会

今日は、団体戦が開催されています。予選リーグの初戦は鳥取県の境港第ニ中と対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国中学校バドミントン選手権大会

昨日、安佐北区SCにて中国大会の開会式が行われました。広島県の代表として、これまで練習してきた自信を持って、大会に臨んでください。また、保護者の方はもちろん、支えてくださった全ての方々に感謝して精一杯頑張ってください。学校全員で応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭

今日は、本校を代表して生徒会の生徒たちが慰霊祭に参加しました。暑い中でしたが、厳粛な雰囲気の中、折り鶴の献納など平和への願いを込めて参加してくれました。8月6日の登校日には、全員で平和への想いを共有しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体 バスケットボール南区大会

男子は、準決勝を勝ち段原中と決勝戦を行いました。出だしからディフェンスを頑張り、リズムよくオフェンスを行い自分たちのリズムで試合を行いました。最後までリードを保ち勝つことができ、南区1位になりました。市大会に向けて課題を克服して、いい試合ができるよう頑張ってください。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体 バスケットボール南区大会

今日は、段原中を会場として開催されています。女子は、決勝戦を翠町中と対戦しました。粘り強くディフェンスしましたが、得点が伸びず残念ながら負けてしまいました。市大会に向けて課題を克服して、頑張ってください。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の教員研修会 8月1日(木)8月2日(金)

 8月になりました。相変わらず暑い日が続いていますが、多くの生徒が毎日部活動にがんばっています。1日2日は先生方の研修会がありました。1日目は「特別支援教育」「道徳教育」についてです。講師の先生から専門的なアドバイスを多数いただきました。2日目は「救急救命法」「メンタルヘルス」についてです。救急救命法は毎年1回研修を行っていますが改めて確認することもあり毎回勉強になります。今回の研修が夏休み明けからの教育活動にいかせるよう、引き続き取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368