最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:650
総数:795240
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

第43回広島県中学校吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト 2月9日

上記のコンテストが安芸区民文化センターを会場として開催されました。本校からは、木管四重奏、管楽十三重奏、打楽器四重奏に参加し、全チームがゴールド金賞に輝きました。さらに、木管四重奏は最優秀団体に贈られるエリザベト音楽大学特別賞を受賞しました。どのチームも聴衆を魅了する立派な演奏ができました。
また、多くの保護者の方々に応援やお手伝いをしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2年土曜参観 新入生学校説明会 2月8日(土)

 今日の1年生の参観授業の様子です。1年生では総合的な学習で進路について学習をしました。身の回りの人に進路についての様々なインタビューをしたり調べ学習をしてわかったことを発表しました。発表する側も聞く側も真剣そのものです。調べてわかったことをもとにこれからの進路を切り拓いてほしいと思います。また、2時からは体育館で新入生学校説明会が開かれました。たくさんの保護者の方にきていただきました。ありがとうございました。4月に元気な新1年生に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 2月5日(水)

 2月5日の学校朝会の様子です。男子テニス部の表彰の後、校長先生からは作家の塩野七生さんと高校生の対談から引用された「免疫力」のお話がありました。
「若いうちに身につけてほしいのは物事に対する『免疫力』です。これは様々な経験でしか身につけることはできません。しかし、経験から学ぶには私たちの時間は限られています。そこで重要なのが「本を読む」ことです。読書から教養を得ることです。あまりにも考えて動けなくなるよりもまずは挑戦してみることで『免疫力』もついてくるのです。」お話にあったように、経験や失敗から心の「免疫力」を高めること、本を読んで筆者の経験から学ぶこと、毎日の生活の中で少し意識して行動してみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生クラスマッチ 2月4日(火)

 2月4日に行われた1年生クラスマッチの様子です。種目はドッジボールでした。1年生らしく元気いっぱいの歓声が響き、あっという間の2時間でした。企画運営など生徒が中心となって行い、充実した学年行事になりました。優勝は1年2組でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい活動グランドゴルフ大会 2月2日(日)

 2月2日(日)に宇品中学校グランドでおこなわれたふれあい活動グランドゴルフ大会の様子です。宇品中からは女子バスケットボール部と野球部の1・2年が参加し、朝早く集合して、会場準備からがんばってくれました。地域の方々と合わせて100名近くがグランドゴルフを楽しみました。試合後は温かい豚汁をいただき体も心も温まる行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 1月28日(火)

 今日は委員会の日でした。写真は保健委員が各手洗い場のせっけん液の補充をしているところです。今日の保健委員会では、1月の反省、かぜ予防運動の振り返りや教室換気の放送について話し合っていました。どの委員会も新しい執行部のメンバーが中心になってがんばってくれています。宇品中学校がさらにすばらしい学校になるように、みんなで生徒会活動を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中文連将棋新人大会 1月25日

大会の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中文連将棋新人大会 1月25日

大会の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中文連将棋新人大会 1月25日

今日は舟入公民館を会場として開催されています。本校からは7名が個人戦に参加しています。3〜4名の予選リーグ戦を行い、リーグ戦の1位で決勝トーナメントに臨みます。静寂の中、駒を動かす音だけです。みんな集中して考えながら指していました。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生高校説明会 1月24日

 今日の5・6時間目の2年生高校説明会の様子です。桜が丘高校、山陽高校、国際学院高校、瀬戸内高校の4校の先生方に来ていただいて、各校の特徴や進路状況などについて説明をしていただきました。2年生は間もなく最高学年です。進路決定の大切な年になります。今日の話を参考にして少しでも進みたい方向性が見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年進路説明会 1月24日

 今日の4時間目の進路説明会の様子です。進路指導主事の河野先生からこれからの進路選択にあたって重要なことや、今の1年生にとって大切にしてほしいことなど、資料などを使いながら説明がありました。多くの生徒が熱心にメモをとりながら、真剣に話をきいていました。お忙しい中をたくさんの保護者の皆様にも来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2年実力確認テスト 1月21日(火)

 今日から1・2年生は実力確認テスト、3年生は後期期末試験が行われています。3年生にとっては中学校で受ける最後の試験になります。1・2年生はここまでの学習がどれだけ定着したかをはかる大切な試験です。どの学年もこれまでの努力や準備がためされます。最後まであきらめず、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市中学校新人バスケットボール大会 1月18日

先週から大会が始まり、今日が3日目(最終日)です。男子は、準決勝で五日市観音中と対戦しました。出だしはなかなかリズムに乗れず苦戦しましたが、徐々に追い上げ何とか勝ち上がりました。決勝戦は、古田中と対戦しました。相手の早いパス回しに苦戦し、一時は20点差をつけられました。後半の途中からディフェンスを頑張り、こちらに流れが来て追い上げましたが、最後残念ながら3点差で負けました。
次の夏の選手権大会までの5か月をいかに過ごすかで、伸びが変わってきます。目標を明確にし、大きく成長してくれることを期待しています。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年面接練習 1月16日(木)

 3年生は選抜1・私学推薦の入試が目前にせまってきました。今週は総合の時間を使って全クラスが面接練習を行っています。校長先生、教頭先生に面接官になっていただき、4〜5人ずつのグループでの面接練習です。緊張しながらも一生懸命自分の言葉で答えようとする姿が印象的でした。本番でもがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市中学校新人バドミントン大会 1月11日12日

  1月11日12日に安佐北区スポーツセンターで行われた新人バドミントン大会表彰式の様子です。男女とも全力で戦い、女子が団体戦準優勝、個人戦ダブルスにおいて日山(花)・三田ペアが3位入賞をはたしました。来年度につながる大きな1歩になったと思います。おめでとうございます。
画像1 画像1

宇品地区とんど祭りボランティア 1月12日(日)

 今日は宇品学区の3つの地区でとんど祭りが行われ、宇品中学校の生徒がボランティアとして参加させていただきました。豚汁やお汁粉などを売店で販売したり、ゲームを担当させてもらった会場もありました。地域の方々から「中学生がよく動いてくれて助かります」との嬉しいお言葉をいただきました。お年寄りから赤ちゃんまでが集まる地域行事のお手伝いができ頼りにされる存在になっています。寒い中集まってくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グッドチャレンジ賞表彰式 1月8日(水)

 本日、アステールプラザでおこなわれたグッドチャレンジ賞表彰式の様子です。宇品中学校からはバレー部(代表:迫さん)ボランティアチーム(代表:荊尾くん)剣道部(代表:小林さん)サッカー部(代表:沖原くん)吹奏楽部(代表:山口さん)が出席し表彰されました。朝の清掃活動や校外でのボランティア活動の功績が認められたものです。誰かのために自分にできることで貢献しようとする行動はすばらしいと思います。温かい気持ちがたくさんの人に伝わるとすてきですね。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部作成 新年の作品 1月7日(火)

 美術部が冬休みの間に共同製作した新年の作品です。今年の干支であるねずみと「子」の文字が大きく描かれています。今日の全校集会のステージで披露されました。お正月らしく気持ちがあらたまるような素敵な作品ですね。美術部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 1月7日(火)

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今日の全校集会の様子です。休み明け初日、しかも雨だったので集合状態が心配でしたが、8時20分にはほぼ集合が完了でき素晴らしかったです。今日から新執行部が動いてくれています。また校歌の新しい伴奏者として1年の迫さん砂田さんが紹介されました。集会では部活動や絵の表彰の後、校長先生から3年生は進路目標の実現に向けて、1・2年生は宇品中の顔として後輩のお手本になれるようがんばりましょうとのお話がありました。校長先生からもあったように「自分から挨拶」「感謝を伝える」「自分の持ち味を活かす」を意識して目標を実現できる1年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会トレセン 12月24日(火)

 24日午後に行われた生徒会トレセンの様子です。はじめに「自分の強みをいかしてどんな生徒会にしたいか」というテーマで2分間スピーチを行いウォーミングアップをしました。その後、新旧の役員で仕事内容の引き継ぎを行いました。新しく執行部になった1・2年生は先輩方の言葉を一言も聞きもらすまいと、熱心にメモをとっていました。年明けから新生生徒会が始動します。新執行部の活躍に期待しています。みなさん、がんばって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368