最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:74
総数:218111

要約筆記体験

画像1
画像2
 11月1日(金)に要約筆記体験をしました。
 要約筆記サークルおりづる安芸支部の方々に、要約筆記の大切さやポイント等を教えていただきました。実際に要約筆記を体験し、会話のスピードにあわせて要約筆記することの難しさ、また、書いたことが相手に伝わったときのうれしさを体感しました。

11月8日の給食

画像1画像2画像3
 11月8日(金)の献立

 手巻き寿司
 (酢合わせごはん スタミナ納豆 卵焼き のり)
 のっぺい汁
 牛乳

 今回は「のっぺい汁」について・・・
 水溶きでん粉でトロンととろみをつけているので、冷めにくいのが特徴です。寒い季節にピッタリな料理です。今日は、ちょっととろみがしっかりついていたので、子どもたちは苦手だったようです・・・。
 今回、愛媛県でよく食べられている「松山あげ」を入れました。松山あげと呼ばれるようになったのは、昭和になってからで、それまでは干油あげと呼ばれていました。「干」という字がついているだけあってカラッカラなので、手でパリパリ割ることができます。さらに、油抜きをしたり、戻したりせずに使うのでお手軽です♪ 汁の中に入れるとトロンとしているので、広島でよく食べられている油あげしか食べたことがない人にとっては「新食感」だと思います。
 愛媛県では、「松山あげ丼」という郷土料理があるそうです。親子丼の鶏肉が松山あげにチェンジしたような料理でした。料理の味に深みを出してくれる松山あげならではの使い方かもしれません。

11月7日の給食

画像1画像2画像3
 11月7日(木)の献立

 小型パン
 いちごジャム
 せんちゃんサラダ
 れんこんサラダ
 牛乳

 今回は「れんこんサラダ」について・・・
 今から旬を迎えるれんこんをたっぷり使ったサラダです。岩国のれんこんが有名ですが、安芸区の近くにもれんこんの産地があります。今日のれんこんは、東広島市志和町でとれたものでした。
 今回は、ちょっとしょうゆを入れた和風ドレッシングでさっぱり味に仕上げました。調理員さんたちが、れんこんの歯ざわりが楽しめるような厚さに切って、上手にゆでたので、食べるたびに心地よい音が響きました。この歯ざわりを校長先生は「シャク シャク」と表現されていました。子どもたちは、どんな音に感じたでしょうか・・・。

11月6日の給食

画像1
11月6日(水)の献立

麦ごはん
ホキの南部揚げ
野菜の昆布あえ
みそ汁
牛乳

今回は「ホキの南部揚げ」について・・・
今の岩手県〜青森県辺りを、昔は「南部地方」と呼んでいました。南部地方は、ゴマの産地だったので、ゴマをたくさん使った料理に「南部」という地名が使われるようになりました。今日は、衣に黒ごまを入れました。噛めば噛むほど、黒ごまの香りが感じられます。さらに、良く噛むと栄養素が吸収されやすくなるので、ゴマの良い所が存分に楽しめます。味にちょっとアクセントをつけたい時は、おススメです♪

10月1日の給食

画像1画像2
 10月1日(金)の献立

 麦ごはん
 鶏肉のみそ炒め
 中華スープ
 りんご
 牛乳

 今回は「りんご」について・・・
 りんごがおいしい季節になりました。今年は、台風の被害があちこちであったので、給食でりんごが使えなくなるんじゃないかと心配しましたが、長野県の「シナノスイート」が届きました。甘味と酸味のバランスが良く、安定のおいしさです。さらに『1日1個のりんごは、医者を遠ざける』と言われるくらい、体に良い果物です。家庭でも、食後のデザートやおやつにいかがですか♪

10月31日の給食

画像1
 10月31日(木)の献立

 きなこパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 三色ソテー
 牛乳
 
 今回は「きなこパン」について・・・
 年に3回登場する揚げパン♪ いつもは個包装されて届くパンも、今日は大きなビニールにひとクラス分がガサッと包まれて届きます。包装されずにケースに入っていると、なんだか仲良しに見えます。
 給食室では、クラスごとにパンを揚げては、砂糖入りのきなこをパフパフまぶして、ケースの中にきれいに並べていきます。きなこを使うと、食物せんいがとれるので、栄養士的にはありがたい揚げパンです。
 次は、2月にココアパンが登場する予定です。お楽しみに♪

校外学習に行ったよ

画像1画像2
 広島市こども文化科学館とデパートのおもちゃ売り場に行きました。自分で電車の切符を買ったり、品物のお金を払ったりしました。充実した一日でした。

10月30日の給食

画像1画像2
 10月30日(水)の献立

 麦ごはん
 生揚げの中華煮
 小松菜の中華サラダ
 牛乳

 今回は「小松菜の中華サラダ」について・・・
 地場産物の小松菜を使ったサラダです。軸の部分が、とてもきれいな黄緑色をしているので、和え物に使うと料理が華やかに見えます。
 今日は、6年生が言語数理運用科で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習のまとめとも言える、自分たちが考えたメニューをプレゼンする授業がありました。授業の前に「今日は、地場産物の日じゃね。」と声をかけられました。初めてです。学びと自分たちが食べている給食が結びついて、意識していろいろな物を見る目が育ってるんだなぁと実感しました。
 6年生、良いメニューを考えていましたよ。12月に矢野西小学校の給食に登場する予定です。お楽しみに♪

10月29日の給食

画像1画像2
 10月29日(火)の献立

 麦ごはん
 ちくわのお好み揚げ
 あらめの炒め煮
 けんちん汁
 牛乳

 今回は「ちくわのお好み揚げ」について・・・
 何年前になるでしょうか・・・。広島県が頑張って取り組んでいる「ひろしま給食100万食プロジェクト」で公募して、採用された料理です。パッとそろう材料で、簡単で、人気もあったので、広島市の給食の揚げ物料理の一員として迎え入れられました。
 お好み焼きの味をイメージした揚げ物です。天ぷらの衣に、お好みソースと紅しょうがと青のり(あおさ)を入れます。紅しょうがが入ると、大阪のお好み焼きっぽいのですが、お好みソースの甘さを紅しょうががキュッと引締め、良いアクセントになっているので、この揚げ物には必要な食材となっています。
 お弁当のおかずにもピッタリです。家庭でもいかがですか♪

10月28日の給食

画像1画像2
 10月28日(月)の献立

 ドライカレー
 (麦ごはん)
 チーズポテト
 牛乳

 今回は「ドライカレー」について・・・
 ここぞとばかりに豆を使っています。ひきわり大豆とレンズ豆。どちらも小さいので、カレーの味と香りと一緒に、スプーンでパクッと食べちゃえ!という気持ちで作りました。こちらの気持ちを察してくれたのか、とても良く食べていました。思いのほか、カレー粉のスパイシーさが前面に出ていましたが、1年生が「きょうのは、ちょっとピリッとしとったけど、ぜんぶたべたんよ。おかわりもしたんよ。」と話に来てくれました。カレー粉の辛さだけでなく、しっかり炒めた玉ねぎの甘味やプルーンピューレのフルーティな甘さが一緒にあるのが良かったのかもしれません♪

10月25日の給食

画像1画像2
 10月25日(金)の献立

 肉みそごぼう丼
 (麦ごはん)
 かきたま汁
 牛乳

 今回は「肉みそごぼう丼」について・・・
 豚肉とごぼうが主役の、みそ味の丼物です。みそは、赤みそと中みそをブレンドして使っています。ちょっと豆板醤を入れて、味を引き締めていますが、例のごとく、あれこれ野菜が入るので、野菜の甘味と隠し味の砂糖とで、引き締まったのかどうか分からない感じでした・・・。
 職員室では「キャベツが入るんじゃねぇ。不思議な感じがするね。」と言いながら食べました。子どもたちは「もー、なんで、ピーマンをいれるん・・・。」と思いながら食べたことでしょう。
 気になるポイントは人それぞれですが、気が付けば、ごぼうをたくさん食べていたという一品です。

10月24日の給食

画像1
 10月24日(木)の献立

 パン
 チョコレートスプレッド
 クリーム煮
 りっちゃんのサラダ
 (ミニトマト) 
 牛乳
 
 今回は「りっちゃんのサラダ」について・・・
 1年生は国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするために、いろいろな動物にアドバイスをもらいながらサラダを作るというストーリーです。
 「りっちゃんのサラダ」は、物語の中でりっちゃんが作ったサラダです。昆布が入ったり、かつお節が入ったりしますが、子どもたちは良く食べます。学んだものを味わうって、すごい影響力があるんだなぁと感じています。
 来年度は教科書が変わってしまうので、どうなるのかなぁと思いながら食べました。

10月23日の給食

画像1画像2画像3
 10月23日(水)の献立

 ごはん
 さんまの塩焼き
 即席漬
 みそ汁
 柿
 牛乳

 今回は「秋の献立」について・・・
 今日は、秋刀魚、柿、米など、秋に旬を迎える食品を使った献立です。米は、1年中食べているので旬を意識することがないですが、今、新米が出回り始める時期です。早くも新米を味わった児童は「きのう、しんまいをたべたんよ♪」と満足そうな表情で話を聞かせてくれました。給食では広島県産の米を使っています。いつから新米に切り替わるかなぁ♪
 秋の献立の時には、柿をよく出しますが、残念なことに、子どもたちから人気がありません・・・。 調理員さんたちは、柿の皮をむき、4つに切って、ヘタや中心部分のちょっとエグイ所を取り除いて、入れ物にクラスごとに数を数えて入れます。皮をむくと、ちょっとヌルッとしているので、扱いにくくて大変です。今日は、島根県出雲の柿が届きました。おいしい柿でしたよ♪

10月21日の給食

画像1画像2
 10月21日(月)の献立

 麦ごはん
 豆腐と豚肉の四川風炒め
 キャベツの中華あえ
 大学芋
 牛乳

 今回は「大学芋」について・・・
 年に1回登場します。秋だなぁと感じる一品です。さつま芋を使う料理がある時、調理員さんからミーティングの最後に「さつま芋の皮は・・・」と質問があります。汁物などに使う時は、きれいな赤紫の鮮やかな色も生かしたいので「そのままで。」と答えます。今日は、インパクトのある黄金色と黒ごまとのコントラストを楽しみたいので「皮、むきます。」と答えると、「やっぱりねぇ〜。」というような、ちょっとテンションが下がる雰囲気がありました・・・。気持ちはわかります。大量のさつま芋の皮をきれいにむくのは、とても大変なんです。しかし、実りの秋を感じる黄金色の大学芋ができあがりました。もちろん、よく食べていました♪

安全マップを作ります

 矢野西小学校区の安全場所・危険場所を調べるために,校区内を歩きました。1年生の担当場所は矢野西保育園の周辺です。
 1年生は,初めて班ごとに調べ学習を行います。当日は保護者の方々にボランティアを募り,見守りのお手伝いをしていただきました。
 子どもたちは安全に気をつけながら,担当場所の安全場所・危険場所を探していました。今後は説明文や写真を貼りながら,大きな地図にまとめていく予定です。
画像1
画像2
画像3

10月18日の給食

画像1
 10月18日(金)の献立

 ごはん
 ホキの磯辺揚げ
 炒りうの花
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「炒りうの花」について・・・
 不足しがちな食物せんいが摂れる「おから料理」です。この料理が給食に登場し始めた頃、地味な見た目とパサパサした仕上がりとで残食が多い料理でした。調理員さんたちも、水分が少ないのに温度を上げなくてはいけないので「コゲるかも・・・。」という恐怖と共に作っていました。最近は、おからに慣れてきたのと先生たちの指導のおかげで、よく食べるようになってきました。もちろん、調理員さんたちも料理の腕を上げ、しっとりおいしい「炒りうの花」ができあがっています♪ 

遠足

画像1
 10月11日(金)に,矢野東の「月が丘公園」へ遠足に行ってきました。夏を思わせるかのような太陽で,とても暑い1日となりました。
 坂道を登り,到着したらさっそく公園内を探検。矢野の町が一望できる景色のよさに,思わず「ヤッホー!」と言っていました。
 朝からかんばって作ったお弁当を食べ,長縄や缶けり,けいどろなどを楽しんで帰りました。

10月17日の給食

画像1画像2画像3
 10月17日(木)の献立

 小型パン
 いちごジャム
 きのこスパゲッティ
 フレンチサラダ
 牛乳

 今回は「きのこスパゲッティ」について・・・
 秋なので、きのこをたっぷり使ったスパゲッティの登場です。調理員さんたちの「もー、しめじのパックを開けるのが大変なのよ。」という心の声を感じながらの実施です・・・。約70パック。大変です。
 スパゲッティをゆでる時、給食室では、できあがりから食べるまでの時間ができるだけ短くなるように時間との戦いを繰り広げます。たくさんのスパゲッティを大きな釜に入れた後、湯が再沸騰するまではグルグルかき混ぜていないとスパゲッティが束になってくっついてしまいます・・・。みんなが忙しそうにしていても、声をかけあって仕事を進めます。人気のスパゲッティ。今日もおいしく出来上がりました♪

楽しかった遠足!

画像1
画像2
画像3
先日,瀬野川河川敷に遠足に行ってきました。
一番遠い道のりを,歩いて行きました。

とても遠かったですが,頑張って歩いてやっと到着!

広い河川敷で元気いっぱい遊びました。

美味しいお弁当を食べた後,再び公園の遊具や鬼ごっこをして遊びました。

そして再び学校へ向けて出発!
行きはとても元気でしたが,帰りは疲れ気味の5年生でした。

家でしっかりと休んだようで,元気に再び登校してきた姿を見て、とても安心しました。

これでまた一つ,5年生の思い出が増えました。



10月16日の給食

画像1画像2
 10月16日(水)の献立

 麦ごはん
 含め煮
 ししゃものから揚げ
 ごまあえ
 牛乳

 今回は「含め煮」について・・・
 凍り豆腐を入れた煮物です。旨味たっぷりの煮汁をスポンジのような凍り豆腐がグングン吸っておいしくなります。凍り豆腐はボソボソした感じがして苦手・・・という人もいますが、昔、ベテラン栄養士に「30分以上コトコト煮ると、しっとりおいしくなるのよ。」と教えてもらったので、できるだけ長く煮ることができるように段取りしました。よく食べていました♪

 今日、含め煮を作っている釜のふたを開けると、湯気で真っ白になって中が見えませんでした。またやって来ました、この季節! 寒くなると、ものすごく湯気がたちます。煮物がおいしく感じられる季節ですが、湯気でアクや余分な脂が見えなくなるので、ちょっぴり作りにくくなります。少し前まで暑さとの戦いでしたが、これからは、寒さとの戦いに突入していきます・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

平成30年度学校だより

平成31年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601