最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:74
総数:218114

12月12日の給食

画像1
 12月12日(木)の献立

 パン
 いちごジャム
 鮭のから揚げ
 粉ふきいも
 白菜スープ
 牛乳

 今回は「白菜スープ」について・・・
 今が旬の白菜をたくさん使ったスープです。鍋料理の登場回数が増えるこの時期、家庭でも良く食べる野菜のひとつではないでしょうか。クセがなく、和・洋・中、どんな料理にも使いやすいので、給食にもよく登場します。今日は、揚げ物と組み合わせているので、あっさりとしたコンソメ味のスープにしました。
 最近は、中の葉がオレンジ色の白菜も出回っています。料理に彩りを添えたい時などに使ってみるのも良いかもしれませんね。

点字体験

画像1画像2
 「点字サークルぴあらいと」のみなさんにゲストティーチャーとして来ていただき,点字を打ったり読んだりする体験をしました。
 宿題として出されていた,家庭の中の点字。電化製品や食品のボトル,シャンプーなど,様々なものに点字があることを発表しました。そして,点字の仕組みを教えていただき,点字盤を使って打ってみました。6つの点でひらがなや記号が表せることに驚いていました。自分の名前や家族の名前などを練習し,今度は読んでみました。目で見てもなかなか読めないのに,目の不自由な方は,この点を指先だけで読むことができるのですごい!といった感想を述べていました。

アイマスク体験

画像1
 福祉教育として総合的な学習の時間で『「見えない」ってどういうこと?』という視覚障害理解学習を行っています。国語科では,盲導犬について学んでいます。
 まずは,アイマスクをつけて,「見えない」体験をしました。
 一人で歩いてみた後に,介助者をつけて歩きました。介助がないとどこに何があるか分からず不安であることや,介助してもらうと安心することなどを感じていました。

広島菜漬け 試食

画像1
 自分たちの漬けた広島菜漬けを給食時間に試食しました。
 佐々木さんの漬けた広島菜とは色も固さも違いましたが,自分たちが種から育てて漬けた広島菜漬けは特別。とてもおいしく,たくさんほおばっていました。

12月11日の給食

画像1
 12月11日(水)の献立

 ごはん
 含め煮
 卵と小松菜の炒め物
 納豆
 牛乳

 今回は「含め煮」について・・・
 食材に旨味をじっくりしみ込ませる料理なので、大根や凍り豆腐を使うことが多いです。今は、大根がおいしい季節なのでたくさん使いましたが、大根は煮縮まるのでじゃが芋の方が目立ってしまいます・・・。
 今日も、おいしくできあがりました♪

広島菜 本漬け(PTC)

画像1
画像2
画像3
 12月3日(火)に,佐々木敏郎商店の佐々木さんに来ていただいて,広島菜漬けの本漬けを行いました。PTCとしておうちの方も参加しました。
 前の週に荒漬けをしていた広島菜を食べてみると,「しょっぱい!」という感想。荒漬けには10%の塩水を使っていました。取り出した広島菜をもう一度洗って根元を切ったらいよいよ本漬けです。今度は2%の塩水に漬けて辛さを調節するのだそうです。そして,昆布と鷹のつめを間に挟みながら平らになるように入れていきます。
 落し蓋と重石を乗せて作業は終了。3日間待って試食です。
 この日は佐々木さんが漬けた広島菜をおむすびに巻いて食べました。「おいしい!」との声。3日後に自分たちが漬けた広島菜を食べるのも楽しみです。

12月10日の給食

画像1
 12月10日(火)の献立

 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 三色ソテー
 牛乳

 今回は「広島カレーライス」について・・・
 手作りカレールウを使った広島カレー。ちょこちょこいろんな種類の調味料を使うので、調味料を計量する係の調理員さんは大変です。登場し始めの頃は、調味料の分量を試行錯誤しながら作っていました。3年生は、もうすぐお好みソースの工場見学に行きますが、お好みソースにも使われている「デーツ」を入れてみた時もありました。
 今日も良く食べていました。安定した人気ぶりです。

12月9日の給食

画像1
 12月10日(月)の献立

 麦ごはん
 すきやき
 ごま酢あえ 
 牛乳

 今回は「すきやき」について・・・
 すきやきの時には、春菊を入れます。今日は、広島産の春菊を使いました。
 春菊には、水菜のように葉の切れ込みが深くギザギザしたものと、丸葉春菊と呼ばれ、葉の切れ込みが浅く丸みがあるものがあります。広島で作られている春菊の多くは丸葉春菊で、葉がギザギザしたものよりも、穏やかな香りで食べやすいです。子どもたちも良く食べていました。
 最近は、いろいろな国の野菜や品種改良されたものなど、新しい野菜が増えています。春菊も例外ではないようで、茎が細めで長くて、生でサラダに使えるスティック春菊というのもあるそうですよ。

12月6日の給食

画像1
 12月6日(金)の献立

 中華丼
 (麦ごはん)
 ししゃものから揚げ
 もやしの中華あえ
 牛乳
 
 今回は「中華丼」について・・・
 白菜がたくさん使える季節に登場します。白菜は、加熱すると柔らかくクタッとなるので、でん粉でつけたとろみと良くなじみます。とろみがついているので、冷めにくく寒い時期にはありがたい料理です♪

12月5日の給食

画像1
 12月5日(木)の献立

 小型バターパン
 ミートスパゲッティ
 フレンチサラダ
 牛乳

 今回は「ミートスパゲッティ」について・・・
 デミグラスソース、トマトケチャップ、トマトペースト、ウスターソース、しょうゆなど、いろんな調味料を使って、深い味わいを演出しています。でも、一番のポイントは、玉ねぎをじっくり・しっかり炒めて、甘味と旨味を引き出すことです。スパゲッティ担当の調理員さんが「玉ねぎは15分ぐらい、しっかり炒めました!」と言っていました。大きな釜で、焦げないように15分も炒め物をするのは想像以上に大変です。その甲斐あって、とてもおいしいミートスパゲッティができあがり、子どもたちも良く食べていました♪
 6年生は、修学旅行にお出かけ中です。食べさせてあげたかったなぁ。

12月4日の給食

画像1画像2画像3
 12月4日(水)の献立

 玄米ごはん
 呉の肉じゃが
 ごまあえ
 チーズ
 牛乳

 今回は「ごまあえ」について・・・
 今日は、広島県産のおいしいほうれん草をたっぷり使いました。ほうれん草が入っている段ボール箱に『賀茂の野菜』と書いてありまた。広島県で賀茂といえば東広島市なので、近い場所でとれたほうれん草です。ハリがあり見るからにおいしそうなほうれん草でした。
 下校時、班の集合場所で、中学年の女の子が「きょうの小おかず(ごまあえ)、すっごいおいしかったぁ♪ あれ、ぜーんぶ 1人でたべたかった♪」「全部って、1クラス分全部ってこと?」「そう♪」と言いながら帰っていきました。
 野菜と言えども、おいしいものはよく食べる子どもたちです。おいしい野菜を作ってくださる広島の農家さんや、いつも全力で調理をしている調理員さんたちの苦労が実った良い日です。

12月3日の給食

画像1画像2
 12月3日(火)の献立

 麦ごはん
 生揚げの中華煮
 ひじきの中華サラダ
 牛乳

 今回は「生揚げの中華煮」について・・・
 給食前、高学年の女の子たちが栄養黒板の前を通りながら「生揚げの中華煮って・・・?」「早い話、生揚げを使った麻婆豆腐よ。」という話をしていました。大正解!その通りです! 麻婆豆腐系の味は、数ある豆腐料理の中でも人気のある料理です。ごはんもパクパク食べたくなる味なので、いつもは残りがちなごはんも今日はよく食べていました♪
 給食は、ごはんも全部食べてバランスの良い食事になるように考えています。今日みたいな食べっぷりが続くといいなぁ。

12月2日の給食

画像1画像2画像3
 12月2日(月)の献立

 ごはん
 ホキのかわり天ぷら
 キャベツの昆布あえ
 みそ汁
 みかん
 牛乳

 今回は「ホキのかわり天ぷら」について・・・
 何が変わっているのかというと、衣にきな粉を入れているところです。こんなところにも、豆・豆製品をなんとかして使いたいという栄養士の思いが見え隠れしています。仕上がりは、香ばしくておいしいです。
 1度に70人分揚げていきます。油の中に入れ始めと入れ終わりに時間差ができると、揚がりすぎたり、揚げがたらないという不都合がおきるので、2人で手早く入れていきます。揚げ物の時、色つき具合も揚がったかどうかの判断材料ですが、きな粉の茶色で、いつもの感覚で判断するのはちょっと難しくなります・・・。魚の浮き具合や油の気泡の具合を見ながら、最後は温度計で確認します。
 良く食べていました♪ 

広島菜 荒漬け

画像1
画像2
画像3
 11月28日に広島菜漬けの「荒漬け」をしました。
 まず,収穫しておいておいた広島菜を二つに割り,根元に残っている土や虫を洗い流します。そして,たるに交互になるように入れて平らにし,塩水を入れて,落しぶた・重石をしてふたをします。こうして3日寝かせて,「本漬け」となります。本漬けの作業は,PTCでおうちの方といっしょにします。
 手間隙かけて作られる広島菜漬け。ますます楽しみですね!

ゲームパーク3

画像1
画像2
 その3

ゲームパーク2

画像1
画像2
 その2

ゲームパーク1

画像1
画像2
 11月27日にゲームパークがありました。3年生は初めて自分たちのお店を出しました。ゲームを決めるときから,みんなで一度に楽しめるゲームはなんだろうと知恵を出し合って考えました。ゲームが決まると,ルールを決めたり役割分担をしたり。「お店ってこんなに大変だったんだ!」と,今まで遊ばせてもらっていたことを感謝する言葉も出ていました。
 当日は臨機応変にルールを変えたり,自分たちでやりやすくしたりと,一生懸命に動いていました。最後には「楽しかった〜!」と満足の言葉が。
 来年が楽しみなようです。

11月29日の給食

画像1
 11月29日(金)の献立

 麦ごはん
 おでん
 ごまあえ
 牛乳

 今回は「おでん」について・・・
 今日は寒かったので、温かいおでんがいつも以上においしく感じられました。子どもたちも「今日のおいしかったよ♪ あっ、いっつもおいしいんじゃけど、今日のは特にっていう意味よ。」と声をかけてくれました。
 給食の煮物は大きな釜で作ります。長〜い時間煮込んでいるような味が出ますが、思っているほど長〜く煮込む時間はありません・・・。そこで、ちょっとひと手間かけて調理します。今日のおでんの大根は、あらかじめ下ゆでしておきます。味がしみ込みやすいのに煮崩れしにくくなります。
 バランスの良い食事以外にも温かい物で体を温めて、猛威を振るいつつあるインフルエンザを撃退していきましょう!

11月28日の給食

画像1画像2
 11月28日(木)の献立

 バターパン 
 マヒマヒのケチャップソースかけ
 温野菜
 野菜スープ
 牛乳

 今回は「マヒマヒのケチャップソースかけ」について・・・
 今日は、広島市と最初に姉妹都市提携をしたホノルル市にちなんだ料理を取り入れています。マヒマヒは、ハワイなどでよく食べられている魚です。白身魚でクセがないので、バターでソテーしたり、フライにして食べることが多いそうです。
 マヒマヒは、日本では「しいら」、広島では「まんさく」と呼ばれています。海で泳いでいるときのマヒマヒは、黄金色に輝いて見えますが、釣り上げられるとあっと言う間にグレーに変身してしまうそうです・・・。
 給食では、マヒマヒをから揚げして、たまねぎとにんじんを炒めてケチャップなどで味をつけたソースをからめました。よく食べていました♪

矢野レトロ体験

画像1
画像2
 11月12日(火)に矢野レトロ探検に行きました。
 コースごとに分かれて,矢野町の史跡や歴史について発喜会の方々に教えていただきました。初めて知ることばかりで子どもたちは興味津々。とても貴重な時間となりました。今後は,それぞれが調べたことを新聞にまとめ,他のコースの友だちにも紹介していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

平成30年度学校だより

平成31年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601