最新更新日:2024/05/28
本日:count up13
昨日:58
総数:141677
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

なかよし学級 野菜畑

 夏野菜を植えるために、畑の草抜きや土をシャベルで掘り起こす作業をしました。
 「やわらかい土の方が、美味しい野菜が育つよ!」と、6年生が引っ張ってくれました。みんな、何を植えるんだろうと、ワクワクしながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 遠足

5年生は、井口台小学校から一番遠い「みずとりの浜公園」まで4kmの道のりを歩きました。行きは下り、帰り道は上りでしたが、「足がいたい」「あつい」「アイス食べたい」といいながらも本当によくがんばって歩いていまいた。
公園についてからは、子ども達が楽しみにしていたお弁当を食べ、一般のお客さんや小さい子に気をつけながら学級で考えた遊びをして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

画像1 画像1
 4月16日(火)6年生が給食準備をしてくれました。初めての給食は,美味しかったのでしょう。いっぱい食べ,笑顔でごちそうさまをしました。

歩いた!歩いた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(木)、心配していた雨も上がり、楽しみにしていた遠足に出かけました。3年生の目的地は、昨年と同じ西部埋立第2公園。行きは、きらり(総合的な学習の時間)で学習した井口の歴史に触れながら歩きました。最初に大歳神社、次に正順寺、そして西国街道跡地、首なし地蔵を見ました。
 着いてから、公園の中にある小己斐明神やがんぎを見て回って、いよいよお弁当タイム!!みんなおいしそうに頬ばっていました。
 その後は、遊具で遊んだり、おにごっこをしたり、思い思いに過ごしました。
 帰るときになって、お日様が顔を出し、汗をかきながら歩きました。長い道のりでしたが、みんなよくがんばりました。

楽しい遠足でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の激しい雨で危ぶまれた遠足ですが,強い日差しもなく,とても楽しい遠足となりました。

 五日市中央公園では,さまざまな遊具やドッジビー・大縄などで楽しく遊ぶ児童や,ひたすら鬼ごっこをしている児童など,思い思いの楽しみ方でみんな仲良く過ごせました。

 帰るときには,「来たよりも美しく」を実践し,自分達が出してはいない小さなゴミまでみんなで拾い集め,しっかりと社会のルールについても学ぶことができました。

お兄さん・お姉さんとして頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の遠足はとっても可愛い1年生を連れて西部第五公園に行きました。
事前にみんなが楽しく安全に行って帰ってこられるような計画を立てていたので,みんなとても楽しい時間を過ごすことができました。
 帰り道はみんな疲れていましたが,6年生は1年生を励ます言葉をかけたり,疲れを感じさせないようにしゃべりかけていたりと,最後までお兄さん・お姉さんの役目を立派にすることができました。6年生,よく頑張りました!
 また,保護者の皆様,今日のためにおいしいお弁当を作ってくださり,ありがとうございました。

伝統をつないでいきます

画像1 画像1
 大型連休が明ければ運動会のシーズンが始まります。50m走も計測し,赤白も決定し,いよいよ子ども達の気持ちも盛り上がってきました。

 運動会と言えば,井口台小学校には良い伝統があります。団体演技の内容を,下学年に継承していくという伝統です。

 今年は,去年踊った「井口台音頭」を3年生に教える大切な役割があります。
 
 お兄さん・お姉さんとしてしっかり教えられるよう,子ども達は真剣に練習をしました。みんなよく覚えていたので、教える会が楽しみです。
 
 



はじめての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、今年から書写の時間に毛筆の学習が始まりました。
 はじめに、道具の名前や使い方、正しい姿勢などをDVDで確認しました。
 そして、いよいよ墨えきを硯に入れ、練習をしました。たて画や横画、ジグザグやクネクネの線を練習シートに書いてみました。力の入れ具合が難しく、思ったように書けないところもありましたが、話をよく聞いて最後までがんばりました。
 次回は、横画の練習で「一」「二」を書きます!!

なかよし学級「1年生歓迎会・お誕生日会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月23日(火)1年生歓迎会とお誕生日会を行いました。
 簡単クッキングでミニケーキをみんなで作りお祝いをしました。
 そして、転がしドッヂをみんなで楽しみました。1年生に手加減するお兄さんたちの姿を見ることができ、とても温かい気もちになりました。

理科「生きものをさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の春の生きものを見て回った後、3年生の理科では「生きものをさがそう」という単元で、植物や昆虫を観察する活動をしました。
 自分が調べたいと思った植物を1つ決め、「色・形・大きさ」について観察し、絵や文章で記録をしました。
 2年生の生活科でも野菜を観察をしましたが、3年生ではレベルアップして、虫めがねや定規を使って、より詳しく観察しました。細かなところまでよく見て記録できていて、さすがです。

ことばの教室 紹介2

学習室 学習室 詩の掲示 詩の掲示 花の掲示 花の掲示
(紹介1の続き)
待合室で上靴をぬいで、学習室に入ります。
学習室の後ろには詩や花が貼ってあります。

ことばの教室 紹介1

西階段から左へ 西階段から左へ 入り口 入り口 待合室 待合室
井口台小学校ことばの教室を紹介します。
教室は、2階西端にあります。
西階段を上がって左に進みます。
入り口(左側)を開けると、待合室があります。
(紹介2へ続く)

5年生 学年集会 4月12日 金

画像1 画像1
 金曜日の6時間目に学年開きを行いました。先生の紹介、なかよし学級の紹介、学年目標の発表、簡単なゲームをしました。今年度の5年生の学年目標は、「笑顔あふれる5年生〜あこがれの6年生に向けて」です。そのために4つの項目をがんばり、みんなの手本となる高学年になれるようにがんばります。これらの言葉は子どもから出た言葉をまとめたものです。しっかり意識して行動をしてほしいと思います。
画像2 画像2

1年生となかよくなろう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。6年生は1年生の給食のお世話をします。1年間を通して交流をもつ予定です。今日はその第一歩として1年生と顔合わせを行いました。
お互いに自己紹介をしたり,ゲームをしたりして交流を深めました。これから1年間がんばります!

代表委員会

画像1 画像1
 4月12日(金)、今年度第1回目の「代表委員会」が行われました。
 代表委員会は、運営委員を中心に企画・進行が行われ、メンバーは各委員会の委員長と3年生以上の各クラスの学級委員で構成されています。
 この日の議題は、年間計画や「1年生を迎える会」についてでした。運営委員がスムーズに会を進め、さらに難しいことを高学年が下学年に教える姿も見られ、とてもたのもしかったです。

春の自然を感じよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から新しく学習に加わる教科の一つ、理科。最初の単元は「生きものをさがそう」です。
 4月12日(金)、最初の学習は「春の自然を感じよう」。
 校庭に出て、いろいろな植物や昆虫を探してみました。植物では、ホトケノザ、ナズナ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、タンポポ、スミレなどを見ました。今年は、サクラもまだ花が残っており、見ることができました。
 五感を使って観察しようと話していたところ、早速、一人の男の子がサクラの葉に鼻を近づけて「さくら餅のニオイがする!」と言っていました。「さくら餅をくるんでいる葉はサクラの葉の塩漬けなんだよ。」と伝えると、「だからか〜!」と驚いていました。

 様々な体験を通して、理科を好きになり、豊富な知識をつけてほしいと思っています。

「おそうじツアー」に出かけました

 4月11日(木)、3年生は各クラスで「おそうじツアー」に出かけました。
 新しく担当するそうじ場所やそうじ道具、そうじの仕方をその場所に行って、確認しました。
 2年生までは、教室のそうじが中心でしたが、特別教室の配当もあり、学校の一員としての責任をもってそうじをしていこうと話をしました。
 3年生は、これまでも黙ってそうじをする「もくもくそうじ」に取り組んできました。そうじ初日も不慣れながらも、おしゃべりを最小限にして、時間いっぱいきれいにすることができました。
画像1 画像1

はじめての音楽室

 井口台小学校では、今年度は3年生以上が音楽室で音楽科の学習を行います。
 はじめて音楽室で授業を行ったこの日は、音楽室での約束を確認して、「今月の歌」の「すてきな一歩」を歌いました。
 難しいリズムや言葉の意味を考えながら、のびやかな声で歌うことができました。
 これから1年間、この教室で歌やリコーダーの学習をします。「音」を「楽」しむ充実した時間にしていきたいと考えています。
画像1 画像1

委員会活動 始動!!

 4月11日(木)、今年度の委員会活動が始まりました。
 初日の今日は、各委員会で、仕事の説明を聞いたり、委員長・副委員長・書記を決めたりしました。
 どの子もやる気に満ちあふれていて、これからの活動での活躍が楽しみです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月中行事

学校だより

お知らせ

広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661