最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:240
総数:920723
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

学校を去られる先生方

 離退任式を行うことができませんでしたので、ホームページで学校を去られる先生方(3月27日時点)をお知らせします。

1 退任者
飯田 早苗(特支)

2 離任者
重森 雅穂 校長
田村 優衣(国語)     
田中 征治(社会)   
城田 直也(社会)    
平井 彩香(数学)     
藤村 渉 (理科)   
小田 久美子(英語)    
梅村 智彦(特支)    
水口 知子(指導員)    
中元 恵未(事務)   
澤田 真由美(事務)      
政倉 孝晴 (技術)
落窪 美由紀(臨時司書)   

お別れはとてもさびしいですが、新しい環境でのご活躍をお祈りいたします。

3月27日(金)離退任される先生とのお別れ

 離退任式を行いました。今年度は,職員だけの式になりました。
 退任される先生,離任される先生の挨拶がありました。最後に校歌を歌ってお別れをしました。
 4月からは新たな環境でまたご活躍されることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日(木)令和2年度入学受付について(お知らせ)

 令和2年度入学受付につきましては以下の通り,4月1日(水)午前9時00分より,内容を一部変更して実施いたします。

1 入学受付について
 (1)新入生の集合時間 令和2年4月1日(水)午前8時50分(「新入生確認テスト」はありません。午前10時頃に下校予定です。)
 (2)集合場所     可部中学校体育館
 (3)持参物      入学指定通知書・筆記用具・A4の封筒が入るカバン(上履きは必要ありません。)
 (4)服装       小学校の基準服


2 感染防止措置に関して
 (1)当日,発熱など風邪のような症状がある場合には中学校(814−2224)に連絡をしてください。(午前7時30分より可能です。)
 (2)可能な限りマスクを着用してください。
 (3)換気を徹底し,整列時には可能な限りスペースを確保して行います。

3 その他
 (1)4月8日(水)の入学式の日程等につきましては,入学受付の日に改めてプリントでお知らせします。また、可部中学校ホームページにも掲載します。
 (2)上記の内容に変更が必要となった場合には,その旨可部中学校ホームページにてお知らせします。また,何かご不明な点がありましたら中学校までご連絡ください。

3月25日(水)離任される先生とのお別れ

 学校を去って行かれる先生をお見送りしている様子です。新しい職場でまたご活躍されることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(水)環境整備

 昨日ワックスがけをした教室に机と椅子を入れました。写真は第1美術室と第2美術室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 3月24日(火)春休みの部活動,登校日について

 休校のまま,春休みに入りますが,皆さんは健康に過ごしていますか。
 3月26日(木)〜4月6日(月)までの春休み期間中は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため引き続き部活動は中止とし,登校日もありません。
 始業式の日程や,持ち物等は,メールやホームページでお知らせします。よろしくお願いします。

3月24日(火)環境整備

 今日は長い間ワックスがけをしていなかった特別教室の床磨きとワックスがけを行いました。
 木工室,美術室,音楽室の床磨きとワックスがけの様子です。
 美しくなった教室での学習が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(月)正門の桜

 正門の桜が開花しました。まだ数は少ないですが今後次々と開花することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(月)環境整備

 今日は特別教室のエアコンフィルタの清掃をしました。
 また,教室では机の天板を新しい物に取り替える作業をしました。
 先生たちは新年度にむけた準備をしています。生徒の皆さん,入学予定の皆さん,新年度に向けて自分にできる準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(金) 新入生物品販売

 物品販売の様子です。保護者の皆様,お疲れ様でした。
 新入生のみなさん,健康に注意して有意義な春休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 明日の物品販売について(新入生保護者の皆様)

 お子様の小学校ご卒業おめでとうございます。
 明日、3月20日(金)は、「新入生物品販売」となっております。
 ご案内した通り、9時〜11時に武道場で行います。

〇発熱など風邪のような症状がある方、感染した際に重症化する不安のある高齢の方や基礎疾患のある方はご遠慮ください。また、在校生はもちろん、小・中・高校生、小さなお子様についても、控えていただくようお願いいたします。なお、9時〜11時の間、学校への電話連絡(Tel:082-814-2224)は可能です。何かございましたらご相談ください。
〇マスク着用でお越しください。
〇武道場は、靴下でお上がりいただけます。

よろしくお願いいたします。

3月19日(木) 絵画の展示

 本校ふれあい広場推進員の濱田先生のご厚意により,先生の作品「枯葉の追想」(二科展70周年記念賞)を展示させていただきました。
 ご来校の折には是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(木)環境整備

 新しい学級の生徒数に合わせて,3階から2階へ机と椅子を運び,数を調整しました。
新年度にむけての準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)臨時休校期間中における学習支援コンテンツポータルサイトの紹介(再)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業中の学習支援の一つとして,文部科学省のホームページに,児童生徒および保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(「子供の学び応援サイト」)が開設されています。学習支援の一つとしてご活用ください。

サイトは「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

3月18日(水)家庭訪問お礼・環境整備

 3月16日・17日に行いました家庭訪問では,通知表を渡し,生徒の皆さんの元気な姿を確認することができました。保護者の皆様にはご協力をいただき誠に有り難うございました。

 今日の環境整備は1階職員室前の廊下です。機械を使って床を磨き,ワックスを塗って仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(火)家庭訪問・環境整備

昨日に続いて午前中,1・2年生の先生は家庭訪問です。生徒の皆さんの顔を見てとても安心することができました。急な計画にもかかわらず,保護者の皆様にはご協力をいただき有り難うございました。
学校では環境整備を行っています。昨日磨いた廊下にワックスを掛けました。まばゆい光沢を放っています。
3月20日(金)は新入生向けの物品販売日です。今日は業者の方が物品の搬入をされていました。
新年度にむけての準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(月)廊下,階段のワックスがけ

 今日,1年生・2年生の先生方は家庭訪問に出かけました。どの先生も久しぶりに生徒の皆さんに会えるためか,笑顔で職員室を後にしました。
 残った先生たちは,廊下と階段を磨いてワックスがけをしました。きれいな環境で新年度を迎える準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生答辞

在校生のいない中での卒業式ですが,卒業生代表生徒が答辞を読み上げました。
全文を掲載していますので是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(金) 学校から春をお届けします(2)

 ポカポカした春の陽気となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(金) 学校から春をお届けします(1)

 生徒のみなさんがいない学校ですが、春の到来を感じさせる風景がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

家庭訪問計画

答辞

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224