最新更新日:2024/06/12
本日:count up234
昨日:240
総数:920948
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月7日(月) 3学年合唱練習(2)

 平井先生からもポイントを教えていただきました。3年生ならではの、学年合唱になりそうです。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(2)

1年1組は数学で比例の練習問題を解きました。2組は英語で,今まで学んだ表現を使って会話の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月) 3学年合唱練習(1)

 暮会時間を使って、3学年の合唱練習を行いました。曲名は「生きている証」です。生徒達が準備・運営も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(1)

10月8日(火)1校時の授業の様子です。
特別支学級1組は予算内で買い物をするための商品の組み合わせを考えました。
2組はカラフルトレイの製作です。木材の切り口を研き,好みの色を塗りました。
3組は国語です。走れメロスを読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(7)

3年1組は理科です。慣性の法則について説明しました。3年2・3組は体育です。男子はバレーボール,女子はソフトボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(6)

2年4組は英語です。「〜がある」の表現を使って会話をしました。
5組は理科です。アサリを解剖して軟体動物の身体のつくりを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(5)

2年生1組は社会で信長の政策を分析して発表をしました。2組は道徳,3組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(4)

1年6組は国語,7組は数学で関数の練習問題を解きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(水)授業の様子(3)

1年4組は理科で溶解度について学習しました。
1年5組は数学です。比例のしくみを学習し,練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(水)授業の様子(2)

1年生です。1組は英語,2組は国語です。3組は理科でエタノールを加熱したときの温度変化の特徴を実験を行って確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(1)

10月7日(水)5校時の授業の様子です。
特別支援学級です。1組は三角おにぎりを作りました。写真は片付けの用紙です。
2組は国語で漢字の練習です。3組は作品に彩色をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 青少年ふれあいコンサート(3)

 グランドフィナーレの様子と、終了後の記念撮影です。気持ちの良い一日となったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 青少年ふれあいコンサート(2)

 青少年ふれあいコンサートは、青少年の薬物乱用防止や非行防止を目的に、平成15年から毎年開催され、今回で16回目を迎えました。毎年、可部中学校はもちろん、近隣の中学校・高等学校の生徒がボランティアとして運営に携わっています。
 2枚目の写真は、広島県警察音楽隊の演奏です。「モシカ」くんとの記念撮影もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 青少年ふれあいコンサート(1)

 10月6日(日)に、安佐北区民文化センターで開催された「青少年ふれあいコンサート」に、本校生徒会執行部9名が運営ボランティアとして参加しました。
 ボランティアとしての役割は、受付と、大きな風船を膨らませ来場者にメッセージを書いてもらい、グランドフィナーレでホールに放すというものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)今日の給食

10月7日(月)今日の給食
 1年2組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「ごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「酢の物」「みかん」「牛乳」です。

 酢の物
 酢の物は,魚や野菜などを合わせ酢であえたものです。
 今日の酢の物は,ちりめんいりこ・わかめ・きゅうり・にんじんを酢・さとう・しょうゆ・塩で作った合わせ酢と半すり白いりごまであえました。酢は,胃の調子を整えて,疲れた時に元気を取り戻してくれます。残さず食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金) 授業研究(英語2)

 グループで考えたタイトルを黒板に掲示し、その理由を説明していきました。どの活動も最後までとても積極的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金) 授業研究(英語1)

 本日3回目の教科内授業研究会でした。3年5組英語の授業です。「アンネの日記」の5日分の内容を読んでタイトルをつけていきました。ウオームアップでは元気よくペアワークに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 体育館では

 午前中、体育館では、卓球部と男子バレー部が練習試合を行っていました。1・2枚目は卓球部の試合の様子、3枚目は、男子バレー部の休憩時間の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金) PTA教養部ヨガ講習会

 午前中、武道場で、PTA教養部主催のヨガ講習会が開催されました。気持ちの良い汗を流されたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金) 授業研究(社会2)

 グループに配布された資料をもとに、支援策をグループで話し合って書き出していきました。時間が足りないようでしたが、しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

家庭訪問計画

答辞

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224