最新更新日:2024/06/12
本日:count up100
昨日:240
総数:920814
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月10日(火)授業の様子(7)

3年1組は体育で,男子はバスケットボール,女子は持久走をしています。
2組は理科。太陽の動きについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)授業の様子(6)

2年4組は数学で,二等辺三角形になるための条件を,定義を基に証明しました。
5組は英語の少人数指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)授業の様子(5)

2年1組は音楽,2組は社会です。3組は国語で,修学旅行の思い出を漢詩で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)授業の様子(4)

1年5組は音楽です。「魔王」の鑑賞をしています。
6組は数学で,正多角形の特色を調べています。
7くみは社会。今まで学習した内容をレポートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)授業の様子(3)

1年3組は体育です。男子はサッカー,女子は持久走です。
4組は数学で,立体を分類し,それぞれの特徴を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)授業の様子(2)

1年1組は国語で,矛盾のなりたちを学習しました。
2組は英語です。相手から情報を聞き出す質問ができる疑問詞を使えるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火)授業の様子(1)

12月10日(火)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は数学です。2組は松ぼっくりタワーを作っています。3組は修学旅行の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月) 2年修学旅行解団式(2)

 校長先生からは、みなさんの規範意識の高さ、集団としての力を褒めていただきました。
 各クラスの代議員から、学級のまとめの話がありました。3枚目の写真は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月) 2年修学旅行解団式(1)

 2年生は、3時間目に体育館で、修学旅行解団式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)がん教育出前授業(2)

 お話の後,生徒の質問に答えていただきました。
 最後に生徒代表がお礼の言葉を述べて授業を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)がん教育出前授業(1)

 3年生は6時間目に保健体育の授業の一環として,広島市立安佐市民病院の病院長平林先生を講師にお迎えして「がん」について学習しました。
 校長先生の講師紹介の後,平林先生から「がんの語源」「発生のしくみ」「がんの原因」「がんの罹患率,死亡率の統計」「がんの一次予防と二次予防」についてデータも挙げながら分かりやすくお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)今日の給食

12月9日(月)今日の給食
 1年2組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「麦ごはん」「うま煮」「ごまあえ」「食育ミックス」「牛乳」です。

 食育ミックス
 かえりいりこ・大豆・昆布は,日本で昔から食べられている食品です。かえりいりこと昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質,さらに昆布と大豆にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜がごまあえに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)授業の様子(8)

3年3組は国語で,和歌に詠まれた情景や心情を読みとりました。
4組は英語。関係代名詞を用いた表現を練習しています。
5組は数学です。三平方の定理の逆が成り立つかどうかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)授業の様子(7)

3年1組は美術です。木彫額鏡のアイディアスケッチを仕上げて提出しています。
2組は社会。新聞ではなくネットから情報を取り入れる人が増えた理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月)授業の様子(6)

しおりに振り返りを記入しています。
4組5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月)授業の様子(5)

2年生は修学旅行を終えての振り返りをしています。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)授業の様子(4)

1年5組は技術です。人権や個人情報を保護する為のルールを学習し,情報の安全な利用について考えました。
1年6組は音楽。伴奏の変化,強弱,旋律の音の高さ,調の変化,歌い方に着目して「魔王」を鑑賞しました。
1年7組は道徳で,「意識をもち行動する」ことが大切な理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)授業の様子(3)

1年1組2組は体育です。女子は持久走です。
3組は数学で,正多面体のしくみを学習しています。
4組は日本とオーストラリアの学校のことを書いた英文から,違いを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)授業の様子(2)

1年1組2組は体育です。男子はサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)授業の様子(1)

12月9日(月)1校時の授業の様子です。
特別支援学級2組は松ぼっくりのツリー作りをしています。もうすぐ完成します。
特別支援学級3組は数学で,内角と外角について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

家庭訪問計画

答辞

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224