最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:240
総数:920725
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月17日(木) 授業の様子(4)

 1年3組音楽(1・2枚目)、1年4組道徳です。音楽では、明日の合唱祭を前にパート練習の最後の仕上げを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 最後の学活練習(その1)

いよいよ明日、文化際当日を迎えます。
今日の5時間目は、最後の学活練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 授業の様子(3)

 1年6組数学、2年2組数学、1年1組英語です。2年2組数学では、多角形の外角の和について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 授業の様子(2)

 2年4組英語(少人数2クラス)、1年5組英語です。2枚目の写真では、「〜に〜がある(いる)」を英文で表現していました。黒板に、ベッドと猫がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 授業の様子(1)

 1年2組国語、2年1組国語、3年1組社会です。1年2組国語では、古典で、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直して音読する内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 3学年合唱練習(2)

 当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 3学年合唱練習(1)

 暮会時に3学年合唱練習を行いました。本番まで学年で練習できるのはラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)今日の給食

10月16日(水)今日の給食
 1年3組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「麦ごはん」「噛みってる!Go・Go炒め」「すまし汁」「みかん」「牛乳」です。

 ひろしま給食
 今年のひろしま給食は,「噛みってる!Go・Go炒め」,色どりに広島県産のねぎを使った,みそ味のきんぴらです。
 今年のひろしま給食のテーマは,「よく噛む料理」,豚肉・ごぼう・こんにゃく・ごま,どれもしっかり噛んで食べる食品です。よく噛むことで,パワー全開!合い言葉は,「ひみこのはがいーぜ」。「噛みってる,Go・Go炒め」を食べると,良いことがいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)授業の様子(8)

3年3組は数学で,直接には測定できない長さを,縮図を利用して求めました。
4組は音楽です。合唱練習をしました。
5組は英語。理由や例を挙げて説明する表現を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)授業の様子(7)

3年1組は英語です。スピーチテストを行いました。
2組は技術・家庭科。技術分野は発電の特徴について考えました。家庭分野は幼稚園訪問の活動計画をたてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)授業の様子(6)

2年3組は美術です。重色の効果の説明を聞き,試し刷りを行いました。
4組は社会で,徳川家康が登場までの織田と豊臣の役割を考えました。
5組は国語です。授業開始直後の漢字テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)授業の様子(5)

2年1組は道徳です。インターネット上の責任ある言動について考えました。
2組は英語。物があることや,人がいることを英語で説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)授業の様子(4)

1年6組は理科です。エタノールを加熱した時の温度変化の特徴を実験を行って確かめました。
7組は英語です。人の動作を英語で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(水)授業の様子(3)

1年4組5組は体育です。男子はバレーボール,女子はマット運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(水)授業の様子(2)

1年1組は国語で,秋を感じる時について意見交流をしました。
2組も国語です。いろは歌の特徴を学習しました。
3組は数学。座標の読み取りや表し方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)授業の様子(1)

10月16日(水)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組です。刺し子の作品を完成させアイロン掛けをしました。
2組は面接練習をしました。
3組は文化祭に出品する作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(月) 新人戦区大会(男子バスケット2)

 結果は残念でしたが、健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(月) 新人戦区大会(男子バスケット1)

 広島中等教育学校を会場に、バスケットボールの新人大会が開催されました。三入中との試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火) 始業式(2)

 校長先生からは、ノーベル化学賞を受賞された吉野さんのお話をもとに、授業でも、「なぜ?」という問いを持って学習していこうと、お話がありました。
 2・3枚目の写真は、校歌斉唱の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火) 始業式(1)

 後期始業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

家庭訪問計画

答辞

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224