最新更新日:2024/06/12
本日:count up162
昨日:240
総数:920876
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月14日(土) 男子バレー新人大会(2)

 1回戦は不戦勝で、2回戦、祇園東中学校にストレートで敗れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) 男子バレー新人大会(1)

 12月14日(土)に開催された、広島市中学校新人バレーボール大会、男子バレー部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月) 授業研究(保体2)

 周囲を見ながらドリブルする練習を簡易ゲームの中で楽しく行い、グループでポイントを話し合い、全体で確認することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月) 授業研究(保体1)

 本日の教科内授業研究会、3時間目、1年3組保健体育です。サッカーで、「周りを見て判断し、ドリブルでボールを運ぶことができる」よう、考えながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月) 授業研究(理科2)

 マグネシウムが、二酸化炭素を充填させた瓶の中でどうなるのか、予想し、実験しました。(3枚目の写真)炭素が還元されたことを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月) 授業研究(理科1)

 教科内授業研究会を行いました。1時間目、2年1組理科の授業です。「酸化と還元」で実験の結果をまとめて還元のしくみについて学習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) 女子バレー新人大会(2)

 1年生の多い若いチームで、ミスもありますが、力をあわせて21日の2日目に挑みたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) 女子バレー新人大会(1)

 12月14日(土)広島市新人バレーボール大会の1日目が開催されました。
 1回戦は大塚中に2−0で勝利、2回戦は福木中に2−0で勝利、3回戦は古田中に2−0で勝利して、ベスト4に進出することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)今日の給食

12月16日(月)今日の給食
 3年2組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「冬野菜カレーライス(麦ごはん)」「三色ソテー」「牛乳」です。

 冬野菜カレーライス
 今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守るはたらきのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,カレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) かんべ村訪問(8)

 最後に、副会長が終わりの言葉を述べました。楽しくて、心が温かくなる貴重な時間をいただきました。ありがとうございました。
 企画・準備・運営を行った、生徒会執行部、吹奏楽部のみなさん、参加したみなさん、保護者の方々、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) かんべ村訪問(7)

 「パプリカ」の演奏では、飛び入りでダンスに参加する生徒もいて、場を盛り上げました。3枚目の写真は、生徒会執行部出演の演劇「パプリカ姫」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) かんべ村訪問(6)

 2年生吹奏楽部の演奏です。「宝島」「パプリカ」「春よ来い」の3曲を、パフォーマンス豊かに演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) かんべ村訪問(5)

 校歌と「YMCA」も一緒に歌いました。「YMCA」は振付を付けて盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) かんべ村訪問(4)

 クイズの時間もありました。Q:パンダのしっぽは、白か黒か?などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) かんべ村訪問(3)

 利用者の方々とお話しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) かんべ村訪問(2)

 まずは、ご挨拶です。自己紹介カードを渡してお話しました。1・2年生は2階、3年生は1階でお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(土) かんべ村訪問(1)

 午後から、生徒会が中心となり、学校近くにある「ケアハウスかんべ村」を訪問しました。毎年、年2回訪問し、利用者の方と一緒にゲームをしたり歌を歌ったりと楽しい時間を過ごします。今回は、生徒、教職員、保護者の方併せて100名以上という人数で訪問しました。まず、武道場で、活動の確認をしてから向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 3年保育実習(2)

 3組の保育実習の続きです。折り紙の「ぴょんぴょんガエル」づくり、「かごめかごめ」、そして、悲しいお別れの時です。
 どのクラスも、貴重な時間、たくさんの事を学んだようです。可部幼稚園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)授業の様子(7)

3年3組は「広島の自動車対策を提案しよう」。グループで考えた自動車対策のメリット,デメリットを発表しています。
4組は「ロボットの進歩と人間」。討論会を行っています。根拠をもとに考えたことを発表しました。
5組は「広島の食材を守れ」。「地産地消CM(広島編)」を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 3年保育実習(1)

 3年保育実習です。3組が2・3時間目に可部幼稚園を訪問させていただきました。
 1・2枚目の写真は、生徒の作った紙芝居を読み聞かせている所です。園児さんがまっすぐ見つめてくれています。
 3枚目の写真は、折り紙遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

家庭訪問計画

答辞

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224