最新更新日:2024/06/12
本日:count up175
昨日:240
総数:920889
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

1月29日(水)花いっぱい大作戦(3)

続きです。グループホーム吉山,緑が丘静養園の訪問の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)花いっぱい大作戦(2)

続いて安佐北警察署,井口病院での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)花いっぱい大作戦(1)

本日も「花いっぱい大作戦」のプランターを設置してもらうため,放課後生徒達と地域の事業所に伺いました。
ホームドライアサヒ可部店に訪問した様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)給食配膳中の様子(2)

図書室の様子です。好みの本を選んで借りる手続きをしています。
新しく入った本やPTA教養部の皆さんおすすめの本のコーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)給食配膳中の様子(1)

給食配膳中,グラウンドでは貸し出しのボールを使って体を動かしています。
3年生の生徒と一緒に技術の先生もドッジボールをしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)花いっぱい大作戦(3)

続いて,安佐北区図書館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)花いっぱい大作戦(2)

お渡しする際、セレモニーをしてくださる事業所もありました。写真は、安佐北区民文化センターでの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)花いっぱい大作戦(1)

 生徒会が行っている「花いっぱい大作戦」のプランターを設置してもらうため,放課後生徒達と地域の事業所に伺いました。まずプランターを持参する生徒たちが暮会後集合して,厚生委員長からの説明を聞きプランターを受け取り,各事業所へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 小中交流会(3)

 1枚目の写真は、「トンネルゲーム」で楽しんでいるところです。
 2枚目の写真は?そうです。校長先生です。ほのぼのして思わず撮影しました。
 可部小学校・可部南小学校の特別支援学級の先生、児童の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 小中交流会(2)

 「猛獣狩りに行こうよ!」と、声を合わせた後、作ったグループで、テーマを決めたお話で盛り上がりました。ゲームの終わりには、本校3年生が、5秒礼のお手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 小中交流会(1)

 今日の2時間目から3時間目にかけて、可部中学校・可部小学校・可部南小学校の3校の特別支援学級の児童・生徒のみなさんが本校に集合し、「小中交流会」を行いました。
 2枚目の写真は自己紹介をしている場面です。3枚目の写真は、可部中が準備したゲームの「猛獣狩りに行こうよ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 学校朝会(3)

 体力優秀賞は、呼名後、その場に立ち、各学年の代表がステージで表彰されました。
 校長先生のお話は、次の3つのことについてでした。
1 授業での机の整頓を確実に行うこと
2 名前を呼ばれた時には、返事など、反応すること
3 6時間目の授業が終わったら、すぐに掃除の準備に入ること
 坂本先生からは、「返事や挨拶などができたかどうかのポイントは、相手に伝わったかどうかが大事」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 学校朝会(2)

 表彰の続きです。「広島市体力優秀賞」です。新体力テストに於いて、どの種目も全国平均値を超えた生徒の皆さんが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 学校朝会(1)

 今朝の学校朝会の様子です。まず、広島市教育委員会「広島グッドチャレンジ賞」を受賞した、生徒会執行部・野球部・吹奏楽部の表彰を行いました。日々のあいさつ運動や、ボランティア活動等の取組が評価されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)授業の様子(7)

3年3組は数学です。標本調査を利用して母集団全体の数量を推測しています。
4組は国語で,分析した観点を評価して自分の考えが明確に伝わる批評文を書いています。
5組は社会。銀行と日本銀行の違いを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)授業の様子(6)

3年1組は体育,2組は英語です。1組の体育はチームに分かれてバドミントン,バスケットボールをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)授業の様子(5)

2年4組は英語の少人数指導です。2つまたは3つ以上のものを比べる表現を練習しました。
5組は社会。江戸幕府はどのようにして人々を支配したのかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)授業の様子(4)

2年1組は理科です。今までの学習を振り返り,霧や雲のでき方をまとめました。
2組は道徳で,差別や偏見を生む原因はどんなところにあるかをいろいろな角度から考えました。
3組は国語。10分間の速読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)授業の様子(3)

1年6組は国語で,文字の特徴を見つけ丁寧に書写の練習をしています。
7組は数学。資料を分析して度数分布表を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(月)授業の様子(2)

1年4組は理科です。面に加わる力の働きを考えています。
5組は数学で,資料を表やグラフに整理する方法を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

家庭訪問計画

答辞

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224