最新更新日:2024/06/03
本日:count up161
昨日:124
総数:478360
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

部活動について【1・2年生のみなさんへ】

市教委から、新型コロナウイルスの感染症に関する春休み期間の対応について連絡があり、部活動については、『臨時休業期間中に引き続き、春休み期間中も行わないこと』との通知がありました。それを受けて本校では、

・入学式当日の4月8日(水)まで部活動を中止

とします。自宅でできる練習やトレーニング、ランニングなどを継続し、再開に備えておきましょう。

R02.03.12 176名のこれからに幸あれ

練習もなく、ぶっつけ本番の卒業式でしたが、そんなことを全く感じさせない、立派な卒業式でした。これこそ3年間の学びの成果といえるのではないでしょうか。卒業生答辞には、入学した年からの『信念』『初心』『自立』というのり面装飾の言葉が組み込まれていることからも伝わってきました。3年生、おめでとう。そして、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.03.12 卒業生の答辞

 冬の寒さも和らぎ、 春の暖かい日差しを感じる季節となりました。私たち三年生は、春の訪れを感じるこの良き日に、瀬野川東中学校を卒業します。
 現在、世界各国で感染が拡大している新型コロナウイルスの影響により、国内でも多くの学校で卒業式が中止になっています。そのような中、こうして卒業証書授与式を挙行していただけたこと、大変嬉しく、幸せなことだと感じています。大変な状況の中、開式に携わってくださった、先生方をはじめ、地域の方々、保護者の皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 三年前、少し大きめのサイズの基準服に身を包み、これから始まる新たな中学校生活に期待を膨らませながら、初めて瀬野川東中学校の門をくぐりました。中学校で初めて会った友達や、小学校時代を共に過ごしてきた友達と新たな環境の中でともに切磋琢磨しながら、お互いを高めあってきました。
 あっという間だった三年間。今改めて振り返ってみると、様々な思い出が色鮮やかによみがえってきます。
一年生。入学してすぐの野外活動では、カッター研修やオリエンテーリングなどを通じて、友達との絆を深めるとともに、互いの理解を深めることができました。様々な行事においては、すべてが初めてだったので、うまくいかないこともありました。しかし、先輩方の美しく、勇壮な姿を見ると、心を強く動かされ、先輩方のように自分たちの演技で人に感動を届けられるようになりたいと思うようになりました。
 二年生。修学旅行では、長崎県を訪れました。民泊先の美しい自然を感じたことや、民泊先の方々が温かく接してくださったことがとても印象に残っています。また、班別自主研修では、仲間と長崎市内をめぐり、長崎名物を食べたり、出島などの観光名所を訪れたりしたことが、最高の思い出となりました。
 そして、三年生。春に職場体験学習を行いました。そこでは仕事を実際に体験し、仕事の大変さややりがいを学ぶことができました。また、すべての行事が中学校生活最後ということもあり、各クラスの行事に対する意識は、とても高いものでした。体育祭の「みんなでジャンプ 2ndステージ」では、どのクラスもMIC賞の獲得を目指し頑張ったことで、団結力を高めることができました。文化祭のクラス合唱では、朝早くからクラスの仲間と集合して時間いっぱい練習を行ったことで、最高の思い出を作ることができました。私たち三年生は互いに競い合いながら、より高みを目指して努力することができました。
 また、この一年間は特に「進路決定」のことで、たくさん悩み、不安な気持ちでいっぱいになることが多くありました。しかし、そんなとき家族や友達、そして先生方が支えてくださったおかげで、私たちは前へ進むことができました。さらに、私たちの学年スローガンは「心」をテーマとしており、行事だけでなく、日々の生活の中でも「心」を大切にして言動するように意識することができました。
 この三年間、何事においても真剣に取り組んできたことで、仲間と協力することのすばらしさ、そして私たちは本当にたくさんの方々に支えていただいているありがたさを実感することができました。
 地域のみなさん。雨の日も風の日も私たちを見守ってくださり、ありがとうございました。「行ってらっしゃい」という温かい言葉をかけていただいたおかげで、一日を元気にスタートすることができました。
 いま、生徒代表として出席してくれているTくんを含め、在校生の皆さん。これからは皆さんが瀬野川東中学校を作っていく番です。これまでともに過ごしてきた仲間たちとともに瀬野川東中学校の伝統を守り継いでください。時に悩み、苦しむことがあるかもしれません。そんな時は、支えてくれる友達や先生、家族を頼ってみてください。きっとあなたの力になってくれるはずです。一緒に取り組んだ部活動で培った力をこれから糧にしていきます。私たちについてきてくれて本当にありがとう。
 先生方。つらいときや苦しいときにいつも相談に乗ってくださりました。授業でわからないところがあったら、優しく教えてくださりました。時に厳しく、時にやさしく私たちを指導してくださり、本当にありがとうございました。
 三年間、共に学び合い、高め合ってきた多くの友達。みんなと過ごした日々は私たちにとって忘れることのできないかけがえのない思い出です。意見が食い違い、うまくいかないときもありました。しかし最後にはお互いを理解しあい、より絆を深めることができました。卒業したらそれぞれ別の道を進むことになります。共に過ごした大切な三年間の思い出を胸に歩んでいきましょう。
 そして、家族のみなさん。いつもは恥ずかしくてなかなか感謝の気持ちを伝えられないけど、今まで大事に育ててきてくれて本当にありがとう。社会で生きていく上で大切なことを教えてくれたり、勉強に一生懸命取り組む自分を温かく見守ってくれたりしたからこそ、ここまで成長できたのだと思います。これからもよろしくお願いします。
これから始まる新しい生活を目の前にすると、期待や不安な気持ちでいっぱいになります。しかし、私たちは、支えてくださる方々への感謝の「心」、そしてどんなときも「初心」を忘れずに、自分の夢への「信念」を強く持ち続け、多くの人の役に立てる「自立」した人間になれるように、さらなる努力をつみ重ねていきます。

令和二年 三月十二日 
                            卒業生代表

R02.03.11 明日の式場準備

明日の門出を祝う式のために、午前中は式場のセッティングを行いました。午後はリハーサルをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式について【3年生のみなさんへ】

卒業式について、3年生に確認します。詳しくは、配信されているメールをご覧ください。

・9:20教室集合(9:00校舎解錠)

・持参物 通学カバン・上靴
     メッセージカード(未提出の人)

・係生徒は8:30体育館集合 
 ※事前に担任から連絡のあった人のみ

・マスクを着用して登校しましょう。

卒業式について【保護者の方へ】

卒業式について、3年生保護者の方に確認します。詳しくは、配信されているメールをご覧ください。

・9:50体育館入場完了(9:00体育館開場)

・10:00開式 

・持参物 スリッパ

・マスクを着用ください。

・式後に保護者の方と教職員で見送りの花道をつくります。

・3月分デリバリー給食費の返金がある方は、印鑑を持参ください。

なつかしの先生から届いた祝詞(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

なつかしの先生から届いた祝詞

届いている祝詞のうち、小学校以降で関わりのある先生からのものを掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.03.10 今日は廊下や階段など

昨日に続き全教職員による校内清掃2日目です。日常の掃除では対応できない床や壁の汚れ落とし、シャッターや扉、エレベーターなどの美化にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.03.09 一斉臨時休業中の生徒の外出等について

広島市教育委員会から3月6日に届いた通知分の一部を掲載します。各ご家庭でも改めてお子様とお話しください。

このたびの臨時休業は、「何よりも子どもたちの健康・安全を第一に考え、日常的に長時間集まることによる感染リスクに予め備える」という基本的な考え方により、市立学校において行っており、「できるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要である」ことから、この間、児童生徒は自宅待機を原則として指導していただいているところですが、市民から、スポーツセンターなどの施設に児童生徒だけで集まっているなどの情報提供がありました。

『多くの人が集まる施設等の利用について』

・利用の際には、保護者等、子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみによる利用はしないこと。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等)

・部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないこと。

R02.03.09 校内清掃はじまる

今日と明日、来週の火・水の4日間で、校内清掃します。全教職員で分担して取り組みます。今日は25カ所のトイレすべてをピカピカにしました。早く終わった人はまだの所を手伝い、8:40スタートで、10:30にはすべて終了。終えたあとの壮快感にひたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の成績について

現在、第5回テストの採点もほぼ終了しました。
今年度の成績についての見通しをお知らせします。

新型コロナウイルスの状況(3/6現在)に変化がなければ、

『今年度中の、テストや提出物の返却、通知表渡し』

ができるように、計画を進めております。
具体が決まりましたら、お知らせします。

R02.03.06 子供の学び応援サイト

文部科学省より、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」が開設されています。

家庭での学習に活用ください。(↓のアドレスをクリック)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.03.04 祝詞が届いています

卒業する3年生が2年生の時に修学旅行で民泊した長崎県松浦党の方から、祝辞と集合写真が届きました。

祝辞のしめくくりを紹介します。

『私たち民泊先や体験インストラクターは、皆さんのこれからの成長と幸多き人生を長崎の地より心からお祈りしております。そして、いつの日か長崎にある第二のふるさとに「ただいま」と言って帰ってきてくれる日を楽しみにしております。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.03.03 後輩からのありがとう

昨日の昼食時間に、3年生を送る会で放映予定であった部活からのメッセージビデオを放映しました。

また、朝の放送にて、2月末の着ベル点検・自主学習ノートの結果を発表しました。以下、その結果です。

全校縦割り着ベル点検

 ○着ベルアウトがゼロのクラス 1-5,2-2,2-3,2-4,2-5,3-1,3-2,3-3,3-5

 ○優秀縦割りクラス 赤組(1-1,2-1,3-1) 緑組(1-4,2-4,3-4)

自主学習ノート点検

 ○未提出回数がゼロのクラス 1-1,1-4,1-5,2-1,2-3,2-4,3-3

 ○個人賞 1年 1位 1-2 Yくん 100ページ
         2位 1-4 Nくん  81ページ
         3位 1-2 Kさん  77ページ

      2年 1位 2-1 Mくん 140ページ
         2位 2-4 Rさん  67ページ
         2位 2-2 Sくん  43ページ

      3年 1位 3-3 Nくん  80ページ
         2位 3-5 Kさん  73ページ
         3位 3-4 Mくん  64ページ
画像1 画像1

R02.03.02 今年度を惜しみながら

新型コロナウイルス対応のため、卒業式をのぞき、今日が本年度の最後の授業となりました。4校時は全学年とも学活なので、3校時目が最後の教科授業です。3年生は中学校最後でもあり、突然に訪れた教科担とのお別れの時間を惜しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校に伴う卒業式の開催について

市教委から、新型コロナウイルスの感染者の状況が現在(2月28日)の状況であれば、『卒業式は時間短縮や参加人数を絞ること、アルコール消毒液の設置等感染防止に万全の措置を講じた上で実施するものとする。参加者は卒業生及び保護者のみとする。』との通達がありました。

それを受けて本校では、現段階では以下のように計画しております。

・証書授与は卒業生全員の呼名の後、代表生徒が証書を受け取る
・会場の椅子の間隔を広げて出席者同士の距離を確保する
・事前の予行や練習なしで実施する
・式辞や祝辞・紹介等の時間を短縮・カットする
・式場入り口にはアルコール消毒液を設置する

また、出席者のマスク着用のお願いをすることや、発熱などの症状がある生徒や教職員・保護者の出席をお断りすることになります。
色々とご心配をおかけしておりますが、御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。

詳細がまとまりましたら、このホームページまたはメール連絡にて、後日お知らせします。

臨時休校に伴う選抜2について

中国新聞の朝刊(2月29日)に記載された県教委の発表にあるように、現段階では『予定通り各校で実施する』との見通しを持っています。『受検会場にはアルコール消毒液を設置して受験生に利用を呼びかけ、マスク着用の徹底を求める』とのことですので、各家庭でも生徒がベストの体調で受検に臨むことができるようご準備ください。

R02.02.28 本棚は完成するか

1年技術の木工製作は本棚。安倍首相の要請を知ってか、急ピッチで完成に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.27 あの歌がきこえてきました

音楽室から届く3年生の歌声。卒業式での『旅立ちの日に』。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

PTA・売店

証明書等

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601