最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:26
総数:194726
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

児童へのメッセージ 〜4年生〜

4年生児童のみなさんへ、4年生二人の先生からのメッセージです。
画像1

学校の様子3

 技術指導員と業務員のお二人に下準備をお願いし、
靴箱のペンキ塗装を職員作業で行いました。
1日の作業で、児童用靴箱、来賓用靴箱、PTA用靴箱の
全てが見違えるようにきれいになりました。
作業の翌日には、腕や足腰の痛みがある教職員も多く、
ペンキ塗装作業の大変さを実感しました。
画像1
画像2
画像3

児童へのメッセージ 〜5年生〜

5年生のみなさんへ

1年間たくさんの思い出ができましたね。
空っぽの教室を見ると寂しい気持ちになります。
みんなとまだまだ楽しいことをしたかったし、
伝えたいこともあったし、
みんなといる時間がもっと欲しかった。
これが本音です。
しかし、災い転じて福となす!
この1年しっかりと力をつけたみなさんなら
乗り越えられると信じています。

また、元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。
1年間たくさんの笑顔をありがとう!

5年1組担任 長妻 貴志
5年2組担任 春木 美希

画像1

学校の様子2

 臨時休業の間に、教職員たちは年度末のまとめをしたり、
新年度に向けた準備作業を行っています。
 また、今だからできることを見つけて行っています。
給食調理員のみんさんは、年度末の大掃除ができなかった
各教室の掃除をし、ワックスがけをしてくださっています。
どの教室も、ピカピカです。
 新年度は、気持ちのよいきれいな教室で、子どもたちを
迎えることができそうです。
画像1画像2画像3

児童のみなさんへメッセージ 〜6年生〜

6年生のみんなへ

6年生になってもうすぐ一年。
たくさん思い出が増えたね。
にこにこ笑うみんなの笑顔に励まされる毎日でした。
真面目で一生懸命なみんなが大好きです。
先生たちも卒業式に向けて、精一杯準備をするので
今までの思い出を胸に、喜びいっぱいの式にしよう!
凛々しい姿を期待しています。

6年1組担任 新谷 慶長
6年2組担任 濱田 優美

画像1

学校の様子1

中野東小学校の児童のみなさん、元気に過ごしていますか。
みなさんのいない校舎や運動場は静かで、寂しく感じますが、
花壇にはきれいな花が咲き、春の訪れを実感することができますよ。
お休みの間は、手洗いやうがいをしっかりとして、健康に十分気を付けてくださいね。
画像1画像2

校外だより  令和2年度交通当番指導の日程

校外だよりが発行できないため、令和2年度交通当番指導の日程を以下の通りお知らせします。
4/22(水) 平原上第1 平原上第2
4/23(木) 中須賀1 中須賀2 ベルズ中野
4/24(金) コモンライフ サンシティ ビアンカ ローズヴィラ 鴨の巣
4/27(月) 望ヶ丘 下平原 高部
4/28(火) 長者原 出宮 荒野 井原
 日程:AM7:30〜8:00頃まで(集合AM7:25厳守)
 対象者:新校外活動部、新1年生保護者、転入生の保護者、希望者
 ※ 詳細は4月発行の「交通当番指導のお願い」にてお知らせします。

一斉臨時休業中の児童生徒の外出等について(お願い)

 このたびの臨時休業は、「何よりも子どもたちの健康・安全を第一に考え、日常的に長時間集まることによる感染リスクに予め備える」という基本的な考え方により、「できるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要である」ことから、この間、児童生徒は自宅待機を原則とさせていただいていますが、市民から、スポーツセンターなどの施設やショッピングセンター、娯楽施設等に児童生徒だけで集まっているなどの情報提供がありました。
 つきましては、下記の内容等について、改めて子どもたちに話をしていただきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
1 家庭学習について
 通常であれば学校で授業等が行われている時間帯(特に午前中)は、自宅等において、学校から示された学習課題に取り組むなど、一年間の復習をしっかりと行い、不要 不急の外出は控えるようにしてください。

2 外出する際に心掛けることについて
(「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解より)
  1 人が集まる風通しが悪い場所を避ける。
  2 屋内で人と人とが至近距離(手を伸ばして相手に届かない程度の距離)で交わるような活動をしない。
  3 混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。
  4 帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗う。
  5 うがいや咳エチケットを心掛ける。
  6 咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。
※ 気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。

3 多くの人が集まる施設等の利用について利用の際には、保護者等、子どもの管理・監 督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、子どもだけで利用はしないよ うにしてください。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民 が広く利用する施設等)

 → 詳しくは右側の臨時休業関連(新型コロナウイルス)をご覧ください。

学習支援コンテンツポータルサイトの開設

 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの開設について、文部科学省より連絡がありました。
 臨時休業期間中の児童の学習としてご活用ください。
 →右側のリンク アクセスからも入れます。

「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

あゆみ渡し(臨時対応)

 本来ならば児童に直接実施する予定であったあゆみ渡しを下記の通り行います。ご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご来校くださいますようお願い申し上げます。
1. 期日: 3月24日(火),25日(水)      
2. 場所: 各教室
3. 時間: 14:00〜16:30
〇今回は,臨時的対応のため決まった一人一人の時間を定めておりません。懇談時間は設けておりませんので,ご了承くださいますようお願いいたします。
〇児童に渡せなかったあゆみだけでなく,学力調査結果や学年だより,児童票・緊急連絡カード,家庭訪問予定表,通学路図(2部)等も渡します。
〇上履きは,各自ご持参ください。なお,下履きは,お子さんの靴箱にお入れください。
〇学校及び学校周辺には駐車場がありませんので,自家用車は,ご遠慮ください。自転車,バイク等は,西門から入り,決められた場所に整理しておいてください。
〇名札の着用をよろしくお願いします。
〇ご都合の悪い方は,担任へ3月13日(金)までにお知らせください。
●詳しくは右側の配布文書「臨時休業関連(新型コロナウイルス)」をご覧ください。

今日の給食 3月2日

画像1
麦ごはん                       
じゃが           
ごまあえ                            
納豆
牛乳
ひなあられ 
バウムクーヘン 
納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。   

臨時休業期間中の対応について

本日、保護者向けのプリントを配付いたしました。ホームページにも掲載させていただきますので、是非、ご覧ください。また、本日で給食が終了します。3月の給食費は250円です。尚、バームクーヘン等本日提供する予定でないものも食品ロスの観点から本日提供します。

臨時休業期間 3月3日〜3月25日

3月2日(月)は登校しますが、次の日からは臨時休業になります。休業期間は3月3日(火)から3月25日(水)までです。詳細につきましては、分かり次第、お知らせします。

3月2日(月)通常通りの登校

3月2日は通常通りの登校ですが、給食後下校しますので、4時間授業となります。下校時間は13時20分に変更します。よろしくお願いします。

学校放送「6年生を送る会」

画像1
画像2
2月28日に行われる予定でした「6年生を送る会」は中止になりましたが、急遽、校内放送にて実施しました。事前に収録したビデオからでしたが、1年生から5年生がこれまで学校のリーダーとしてお世話になったという感謝の気持ちと中学校でも頑張ってくださいという期待の気持ちを込めて発表しました。学習してきたことを生かし,心を込めたプレゼント(合唱や合奏、よびかけ等)で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。6年生は,最高学年として堂々とした態度で合奏を披露し,小学校生活のよき思い出として心に残る機会となりました。

今日の給食 2月28日

画像1
ごはん
おたのしみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
牛乳
いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月頃でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになったので,1月から3月にかけてが一番多く出回る時期になりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると一日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは,みなさんの好きな果物の一つですね。

新型コロナウィルス感染防止の対策について

新型コロナウィルス感染防止の対策について、ニュースや新聞報道でも話題になっており、保護者の皆様も心配されていることと思います。ただいま、広島市教育委員会の指示を待ち、市内小学校で一律対応を行います。教育委員会からの指示があり次第、早急にご連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。今後、メール発信やホームページにて、情報を提供いたしますので、ご確認ください。

六年生を送る会 中止

2月28日(金)に予定していました「六年生を送る会」は中止させていただきます。新型コロナウィルス感染症の感染防止のため、文部科学省神武連絡及び広島市教育委員会の通知を踏まえて決定いたしました。今後も引き続き、手洗い、咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底するようお願いいたします。

今日の給食 2月26日

画像1
だいこんのピリカラ丼
ししゃものから揚げ
キャベツのゆかりあえ
牛乳
ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムをたくさん含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。

6年生を送る会リハーサル

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会に向けて各学年のリハーサルが始まりました。短い時間でしたが、各学年とも充実した内容になっています。金曜日、10時40分から体育館で始まります。席は用意していませんが、参観できます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204