最新更新日:2024/06/13
本日:count up219
昨日:214
総数:480625
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R02.03.09 一斉臨時休業中の生徒の外出等について

広島市教育委員会から3月6日に届いた通知分の一部を掲載します。各ご家庭でも改めてお子様とお話しください。

このたびの臨時休業は、「何よりも子どもたちの健康・安全を第一に考え、日常的に長時間集まることによる感染リスクに予め備える」という基本的な考え方により、市立学校において行っており、「できるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要である」ことから、この間、児童生徒は自宅待機を原則として指導していただいているところですが、市民から、スポーツセンターなどの施設に児童生徒だけで集まっているなどの情報提供がありました。

『多くの人が集まる施設等の利用について』

・利用の際には、保護者等、子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみによる利用はしないこと。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等)

・部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないこと。

R02.03.09 校内清掃はじまる

今日と明日、来週の火・水の4日間で、校内清掃します。全教職員で分担して取り組みます。今日は25カ所のトイレすべてをピカピカにしました。早く終わった人はまだの所を手伝い、8:40スタートで、10:30にはすべて終了。終えたあとの壮快感にひたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の成績について

現在、第5回テストの採点もほぼ終了しました。
今年度の成績についての見通しをお知らせします。

新型コロナウイルスの状況(3/6現在)に変化がなければ、

『今年度中の、テストや提出物の返却、通知表渡し』

ができるように、計画を進めております。
具体が決まりましたら、お知らせします。

R02.03.06 子供の学び応援サイト

文部科学省より、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」が開設されています。

家庭での学習に活用ください。(↓のアドレスをクリック)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.03.04 祝詞が届いています

卒業する3年生が2年生の時に修学旅行で民泊した長崎県松浦党の方から、祝辞と集合写真が届きました。

祝辞のしめくくりを紹介します。

『私たち民泊先や体験インストラクターは、皆さんのこれからの成長と幸多き人生を長崎の地より心からお祈りしております。そして、いつの日か長崎にある第二のふるさとに「ただいま」と言って帰ってきてくれる日を楽しみにしております。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.03.03 後輩からのありがとう

昨日の昼食時間に、3年生を送る会で放映予定であった部活からのメッセージビデオを放映しました。

また、朝の放送にて、2月末の着ベル点検・自主学習ノートの結果を発表しました。以下、その結果です。

全校縦割り着ベル点検

 ○着ベルアウトがゼロのクラス 1-5,2-2,2-3,2-4,2-5,3-1,3-2,3-3,3-5

 ○優秀縦割りクラス 赤組(1-1,2-1,3-1) 緑組(1-4,2-4,3-4)

自主学習ノート点検

 ○未提出回数がゼロのクラス 1-1,1-4,1-5,2-1,2-3,2-4,3-3

 ○個人賞 1年 1位 1-2 Yくん 100ページ
         2位 1-4 Nくん  81ページ
         3位 1-2 Kさん  77ページ

      2年 1位 2-1 Mくん 140ページ
         2位 2-4 Rさん  67ページ
         2位 2-2 Sくん  43ページ

      3年 1位 3-3 Nくん  80ページ
         2位 3-5 Kさん  73ページ
         3位 3-4 Mくん  64ページ
画像1 画像1

R02.03.02 今年度を惜しみながら

新型コロナウイルス対応のため、卒業式をのぞき、今日が本年度の最後の授業となりました。4校時は全学年とも学活なので、3校時目が最後の教科授業です。3年生は中学校最後でもあり、突然に訪れた教科担とのお別れの時間を惜しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校に伴う卒業式の開催について

市教委から、新型コロナウイルスの感染者の状況が現在(2月28日)の状況であれば、『卒業式は時間短縮や参加人数を絞ること、アルコール消毒液の設置等感染防止に万全の措置を講じた上で実施するものとする。参加者は卒業生及び保護者のみとする。』との通達がありました。

それを受けて本校では、現段階では以下のように計画しております。

・証書授与は卒業生全員の呼名の後、代表生徒が証書を受け取る
・会場の椅子の間隔を広げて出席者同士の距離を確保する
・事前の予行や練習なしで実施する
・式辞や祝辞・紹介等の時間を短縮・カットする
・式場入り口にはアルコール消毒液を設置する

また、出席者のマスク着用のお願いをすることや、発熱などの症状がある生徒や教職員・保護者の出席をお断りすることになります。
色々とご心配をおかけしておりますが、御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。

詳細がまとまりましたら、このホームページまたはメール連絡にて、後日お知らせします。

臨時休校に伴う選抜2について

中国新聞の朝刊(2月29日)に記載された県教委の発表にあるように、現段階では『予定通り各校で実施する』との見通しを持っています。『受検会場にはアルコール消毒液を設置して受験生に利用を呼びかけ、マスク着用の徹底を求める』とのことですので、各家庭でも生徒がベストの体調で受検に臨むことができるようご準備ください。

R02.02.28 本棚は完成するか

1年技術の木工製作は本棚。安倍首相の要請を知ってか、急ピッチで完成に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.27 あの歌がきこえてきました

音楽室から届く3年生の歌声。卒業式での『旅立ちの日に』。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.26 近づく春

桜草の咲いたプランターが中庭に設置されました。業務の先生が丁寧に育ててくださったものです。また、沈丁花の赤いつぼみが開き始め、枝だけだったあじさいから若い芽がたくさん出始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.21 東京オリンピックの1種目

1年女子は体育で『ハンドボール』に取り組んでいます。キーパーを交代しながらのシュートの練習。めざせ将来の日本代表!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.19 『自立』

先週の水曜日が雨だったので、本日に延期になった、のり面装飾。2年生全員の力により完成しました。まもなく卒業する3年生と新たに入学してくる新1年生へのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.18 初氷・初霜

中学校にもようやく訪れました。中庭の池にはった氷に校舎が映って見えます。グラウンドでは石灰で引いたような霜による格子状のライン、拾った雑巾も凍って立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.17 雪の想定はしていましたが・・・

まさか、こんなに強風が吹くとは予想しておらず、急遽あわててフェンスを倒し、テントの脚をたたみました。サッカーゴールも念のためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.14 姫車輪梅

ヒメシャリンバイ。枝先の一カ所から多数出る小枝が車軸のように見え、白い5弁の花が梅に似ていることが車輪梅という名前の由来です。先日の立志の集いにて、立志者一人ひとりにいただいたものを、学校の中庭にも植えさせていただきました。1年前の立志の集いでいただいた沈丁花の赤い花の後ろに見える三本のヒメシャリンバイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.13 真っ白で見えません

久しぶりの濃霧です。4階から瀬野駅方面の写真も撮影しましたが、真っ白の写真しか撮影できませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.10 プログラミングどおり?

ロボットに電池を入れ、USBでパソコンと接続し、スイッチオン。これで、パソコンに個人が入力したプログラミングがロボットに送られます。思った通りに動いてくれたときの感動はひとしおです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.02.08 はばたけ14歳

瀬野学区コミュニティ交流協議会主催の『立志の集い』、今年で22回目を迎えました。今年は松井市長のメッセージがライブ中継で流れるという、うれしいハプニングもあり、最後は『ふるさと』を全員で歌って、志を新たに、はばたちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

各分掌

PTA・売店

証明書等

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601