最新更新日:2024/06/12
本日:count up232
昨日:240
総数:920946
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月5日(木) 学校の様子です(その3)

続きです。
ポリッシャーの後は水拭きをして最後にワックスをかけます。少ない人数なので時間がかかりますが、可能な限りきれいにして待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木) 学校の様子です(その2)

続きです。
先生方がポリッシャーを使って床を磨いています。みごとなハンドルさばきです。しかし、残念ながら、生徒の皆さんが手で磨くほど床はきれいになりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木) 学校の様子です(その1)

本日から選抜II(一般入試)が始まりました。検査教科は、
3月5日(木)は、1時限「国語」、2時限「社会」、3時限「数学」。3月6日(金)は、1時限「理科」、2時限「英語」となっています。いずれも、中学校での定期試験時と同様に50分ずつで行われます。3年生、がんばれ!
さて、学校では先生方がお仕事の合間合間で校舎内の清掃を行っています。写真は、机といすの足のテニスボールについたほこりを取っているところです。終わったら机といすを廊下に出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木)臨時休校期間中における学習支援コンテンツポータルサイトの紹介

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業中の学習支援の一つとして,文部科学省のホームページに,児童生徒および保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(「子供の学び応援サイト」)が開設されましたので紹介させていただきます。学習支援の一つとしてご活用ください。

サイトは「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
小、中、高校などに区分した上で、教科ごとにネット上の教材などが得られる関連リンク集や学習サイトを紹介している。

3月5日(木) 今朝の様子

 今朝の高松山です。雪交じりの寒い朝です。選抜IIの受検生のみなさんが全力を出し切ることができますように!
画像1 画像1

3月4日(水) 学校では

 印刷室の午前と午後の様子です。3年生の先生方が、作業していました。もしかして・・・そうです。「自分史」の印刷・製本でした。「明日、受検生みんな力を出し切ってくれるといいね。」という声が聞こえてきました。先生方は、みんな応援しています!頑張れ可部中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 3月4日(水)3年生へのお知らせ

 おはようございます。
 明日から2日間,公立高校の選抜II(一般入試)です。
 2月26日(水)の事前指導で確認しましたが,もう一度,実施要項を読み返してください。次の事項に特に注意してください。
・通学カバンに受検票,持参物を確実に入れてください。
・集合時間に遅れないようにゆとりをもって家を出てください。
・この度の選抜II(一般入試)は検査中を含めてマスクの着用が認められています。感染予防のために可能な限りマスクを持参し,着用してください。
・選抜当日,発熱や体調が思わしくないときは,必ず中学校に連絡してください。
・帰宅したら,責任者は中学校に連絡してください。

 それでは健闘を祈っています。

3月3日(火) 1・2年生 課題一覧表

1・2年生の課題一覧表を掲載しました。計画的に学習に取り組みましょう。

・ 1学年課題一覧表

・ 2学年課題一覧表

3月2日(月) 休校処置についての配布物

3月2日(月)一斉下校の様子

生徒は昼食後,臨時休業のため暮会を行い一斉下校しました。
正門付近は混雑するため,先生たちは見守りを行いました。
生徒の皆さんは,不要不急の外出を避けて可能な限り自宅で過ごすようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)1年生・2年生 授業の様子(5)

2年3組は理科。カルタを使って化学式を覚えています。
4組は国語で,自分をアピールできる面接を考えました。
5組は理科です。宿題の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)1年生・2年生 授業の様子(4)

2年1組は家庭科です。絵本作りの宿題の説明を聞いています。
2組は数学。確率についてプリントの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(月)1年生・2年生 授業の様子(3)

1年6組は数学で,文字を使った式の振り返り学習をしています。
7組は社会。今までの学習内容の振り返りをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(月)1年生・2年生 授業の様子(2)

1年生4組は数学で,今までの学習の振り返りをしました。
5組は理科です。火山岩と深成岩の違いを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(月)1年生・2年生 授業の様子(1)

3月2日(月)4校時の授業の様子です。
1年生1組から3組です。
1組は国語。比喩,直喩,隠喩,擬人法…様々な表現技法を学習しています。
2組は英語。宿題の説明を聞いています。
3組は技術です。コンピュータを用いてデザインを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)今日の給食(2)

3月2日(月)今日の給食
地場産物の日「太もやし」
今日は地場産物の日です。広島市でとれた太もやしを取り入れています。太もやしは,緑豆という豆を発芽させたもので,軸が太くて水分が多く,シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの,あえものなど,いろいろな料理に使うことができます。今日は,太もやしを小松菜の中華あえに使っています。

3年生3組4組の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)今日の給食(1)

3月2日(月)今日の給食
3年最後の給食。1組から3組の配膳の様子です。

今日のメニューは「麦ごはん」「豆腐と豚肉の四川風炒め」「小松菜の中華あえ」「チーズ」「牛乳」です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月) 最後の昼休憩

3年生が、担任の先生や教科の先生と昼休憩時に遊んでいました。最後の想い出の昼休憩となりました…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月) 最後の授業(その7)

3年生にとって、これが最後の授業…。仲間とともにたくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月) 最後の授業(その6)

いろんなことがあった。これが最後の授業…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 選抜II
3/6 選抜II

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224