最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:71
総数:195481
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

ランチミーティング

画像1
5年生は校長室でランチミーティングをしています。給食の先生も参加していただき、楽しい会話をしながら、美味しい給食をグループで食べています。

今日の給食 1月29日

画像1
おむすび
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳
1月24日から30日は全国学校給食週間です。毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。という週間です。今日は,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと,さけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをみそすいとんに使っています。

やさしさ発見プログラム(盲導犬)

画像1
画像2
盲導犬ユーザーの清水和行さんのお話を聞きました。盲導犬や視覚障害者への理解を深め,自分たちにできることについて考えることができました。詳しく話を聞き,たくさん質問をすることができました。盲導犬ルーラはとてもしっかりしていました。

今日の給食 1月28日

画像1
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬          
納豆              
牛乳
凍り豆腐は,その名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は五目煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

平和学習講座

画像1
画像2
平和学習の一環として、平和記念資料館のピースボランティアの方に来校して頂き、被爆伝承に係わるお話をして頂きました。広島について自分たちが伝えていくことの大切さを学びました。最後にさだ子さんの折鶴を折って終わりました。

新一年生校内巡回

画像1
画像2
なかよし会終了後、新一年生が小学校の様々な場所を巡回しました。学校の様子がよく分かり、入学をとても楽しみしていました。

なかよし会

画像1
画像2
中野保育園、中野めいわ保育園、中野ルンビニ幼稚園の年長さんを招待して、1年生が遊びの指導をする「なかよし会」を行いました。1年生は、昔遊びの名人さんから教えていただいた8つの昔遊びのこつを,園児の皆さんに優しく教えていました。会が終わった後、園児の皆さんたちは、学校めぐりを行い1〜6年生が勉強している様子や学校施設の見学をしました。入学を楽しみにしている様子がうかがえました。

今日の給食 1月24日

画像1
麦ごはん
肉豆腐
ごまあえ
チーズ
牛乳
みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また,ごまを絞ると油も取れます。今日のごまあえには,すったごまを使っています。

入学説明会

1月23日(木)10時20分から入学説明会を行います。準備物や入学までの日程など具体的に説明を行います。また、希望購入(あぶら粘土、粘土ケース、工作板)を合わせて購入する方は1010円必要です。締め切りは今月末までですが当日受付できます。また、印鑑があると学校給食の支払いについての書類も提出ができます。様々な相談もできますので御来校をお待ちしています。

たこ揚げ

画像1
生活科の時間にたこを作りました。今日はそのたこ揚げをし、空高く上がりました。

今日の給食 1月22日

画像1
麦ごはん             
さばの竜田揚げ        
キャベツのゆかりあえ     
けんちん汁    
牛乳
さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような,背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という,質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の 働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。今日は,さばに下味をつけ,でん粉をまぶして揚げた竜田揚げです。

児童朝会 給食委員会

画像1
今週は給食週間です。児童朝会では、給食委員会が様々なクイズをつくり、給食に親しむ時間を楽しみました。

今日の給食 1月21日

画像1
広島カレー
野菜ソテー
食育ミックス          
牛乳
広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

今日の給食 1月20日

画像1
麦ごはん
おでん
甘酢あえ                         
みかん             
牛乳
おでんの具や味付けは地域や家庭によってさまざまです。北海道では山菜や魚介類を入れたり,沖縄では豚足を入れたりします。もともとは,具にみそをぬる「みそ田楽」がおでんの始まりと言われています。今のようにしょうゆで煮込むようになったのは,しょうゆ作りが盛んになった江戸時代の終わり頃からです。今日のおでんは,昆布でとっただしにしょうゆ・砂糖・酒で味付けをしています。

今日の給食 1月17日

画像1
麦ごはん
さわらの磯辺揚げ
おかかあえ
ひろしまっこ汁
牛乳
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの磯辺揚げは,体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含みます。また,おかかあえには今が旬の白菜が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれやすくなります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜をひろしまっこ汁に使っています。

「マイカー乗るまぁデー」言語・数理運用科出前授業

画像1
画像2
広島市の環境学習プログラムの一環として、自分の行動が地域や地球の環境問題解決に貢献できる喜びを実感してもらうように、広島市交通局の方に電気自動車を持ってきて頂き、言語・数理運用科の学習をしました。未来の自動車ユーザーである子供達に、地域や地球にやさしい交通行動について考え・実践してもらうために言語・数理運用科で取り組んでいます。

今日の給食 1月15日

画像1
ふわふわ丼
黒豆のはじき揚げ
牛乳
黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は,黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。

壁画の美観を守るためボランティア活動 取材

画像1
画像2
中野東小学校の西門前の通りは「中野東駅」と「団地」を結ぶメイン通りで,毎日多くの人が行き交う「ふれあい通り」として親しまれています。この「ふれあい通り」に面した本校の壁面に,「明るい未来の町づくり」を推進するため,学校と地域が一体となって壁画制作に取り組みました。現在も壁画の美観を守るためボランティアの方々による毎月の壁面清掃が続けられています。今日は広島青年会議所から取材を受けました。

昔遊びの会

画像1
画像2
画像3
地域の方10名に来校して頂き、8種類の昔遊びを教えて頂きました。学んだことを生かして、今度は新一年生に教えます。お世話になったお礼も兼ねて、一緒に給食も食べました。

今日の給食 1月14日

画像1
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳
がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204