最新更新日:2024/06/12
本日:count up72
昨日:71
総数:195551
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

理科実践研究授業「水のあたたまり方」

画像1
画像2
広島大学から先生が来校され、大学院生の研究授業が行われました。サーモインクを使って水のあたたまり方の様子を調べました。

外遊び

画像1
朝晩寒くなりましたが、子どもたちは外で元気に遊んでいます。一年生は「はないちもんめ」に夢中です。

鉄棒チャレンジ

画像1
大休憩の時間に鉄棒大会を行いました。30秒でどれくらい逆上がりできるかチャレンジしました。最高記録は12回でした。

グリーンレモンの収穫

画像1
画像2
学校でできたグリーンレモンを給食委員会の児童が収穫しました。今年は100個近くのレモンが収穫できました。11日の給食で試食する予定です。

調理実習 ポテトサラダ

画像1
画像2
ジャガイモを湯がいてポテトサラダを作りました。班で仕事を分担して手際よく調理できました。

今日の給食 11月7日

画像1
小型パン
いちごジャム
せんちゃん焼きそば
れんこんサラダ
ヨーグルト
牛乳
せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。

おもちゃまつり

画像1
画像2
1年生を招待して、おもちゃまつりを開きました。2年生がこの日のために様々なおもちゃを工夫して作り、1年生に遊んでもらいました。

PTC さつまいもボール作り

画像1
学年園で育てたサツマイモを使って、さつまいもボールを作りました。保護者の方に教えてもらいながら楽しく調理しました。

ラ・ムー(スーパーマーケット)の見学

画像1
画像2
画像3
学校の近くのスーパーマーケットへ社会見学に行きました。バックヤード(バックハウス)や売り場の様子を見学することができ、お店の方が日々工夫していることや色々なサービスなどについて学びました。

算数科「ひきざん」

画像1
画像2
ひきざんを「減加法」と「減減法」を使って計算する仕方を学習しています。ペアや教材定時装置を使って分かりやすく説明しました。

今日の給食 11月6日

画像1
麦ごはん
ホキの南部揚げ
野菜の昆布あえ
みそ汁
牛乳
みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

やさしさ発信プロジェクト

画像1
画像2
アイマスク体験などの活動を行いながら、視覚障害者のよりよい支援や介助のしかたを考えました。実際にどんなことが困るのか考えました。

わくわくミシン

画像1
画像2
初めてミシンを使って、一人一人がエプロンを作っています。今日は、アイロンも使いながらエプロンの仕上げ作業を行いました。

校内絵画大会

画像1
校内絵画大会に向けて、各学年で取り組み始めています。1年生は「ひまわりとこびと」で、大きなひまわりを描いています。

水のあたたまり方

画像1
試験管の水がどのようにあたたまるのか実験を行いました。サーモテープを使い、試験管の各部の温度が変化する様子を調べました。

算数科「重さ」

画像1
重さの学習を始める導入で、重さを計るものとして天秤を使いました。ハンガーを再利用して身近な物の重さを比べてみました。

今日の給食 11月5日

画像1
玄米ごはん
筑前煮
大豆のぎすけ煮                           
牛乳
「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月 8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・ごぼう・かえりいりこなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べましょう。

大学院生による授業

画像1
理科「金属のあたたまり方」の学習を行いました。実験の前には、モデル図等を使い予想を立て、各考えをそれぞれの根拠に沿って考えました。

体力つくり

画像1
大休憩の時間を活用して、たくさんの児童が参加して的あて大会を実施しました。サッカーのフリースローのように投げることにより腹筋等の体力増進をねらいました。

クルクル回して

画像1
風で動くおもちゃを作りました。工夫して作ったおもちゃをみんなに評価してもらいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204