最新更新日:2024/05/28
本日:count up8
昨日:68
総数:501114

座禅体験が始まります。

とても緊張感のある雰囲気です。
無言で整列しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

嵐山にての1コマ

画像1 画像1
お昼ご飯を食べてます。
食べ終わったら、座禅体験に向けて出発です!

渡月橋でクラス写真

紅葉がとてもきれいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

バスからの景色〜

画像1 画像1
京都はあいにくの雨ですが、現在渡月橋がバスの窓から見えています!

バス乗車

画像1 画像1
移動中は、バスガイドさんが、京都について色々教えてくださっています。とても、勉強になります!

京都上陸!

画像1 画像1
京都駅に着きました。
これから嵐山に向けてバス移動です。

新幹線出発(^^)

みんな思い思いに新幹線の中で楽しんでいます!




みんなの地元も通過しましたー
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ新幹線です!

画像1 画像1
行ってきます!

いよいよ出発式

画像1 画像1
みんな一生懸命話を聞いています。

健康観察中です

画像1 画像1
みんな元気ですか〜

修学旅行が始まります

画像1 画像1
徐々にみんな集まってきました!
もうすぐ、出発式です。

平成31年度 広島市中学校新人サッカー大会 安芸・中区大会

10月26日(土)に平成31年度広島市中学校新人サッカー大会 安芸・中区大会が行われ、瀬野川中学校サッカー部は、吉島中と対戦し、11-0で勝ち、3位入賞となりました。
これにより、11月9日土曜日から行われる、市大会へ出場することが決定しました。
これからも熱い応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行結団式の様子

2学年は、明日から修学旅行です。
5分前には、自分たちで集合完了することができました。
結団式では、執行部から全体目標、代議員から学級目標が発表され、係長からの言葉もあり、みんなで充実した修学旅行にすることを確認しました。
いざ、古都 京都へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金) 肉みそごぼう丼

肉みそごぼう丼は、その名の通り炒めた豚肉とごぼうを赤みそで味付けし、丼にして食べる料理です。ピーマンも入っていましたが、豆板醤の辛味もあり苦味が紛れて食べやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)音楽授業研究

広島市教育委員会指導第一課 鬼頭指導主事をお迎えして、5時間目に1年2組で音楽の授業研究を行いました。
「魔王」の鑑賞の2時間目の授業です。1時間目には、場面や登場人物によって変わる音楽の雰囲気を感じ取りました。今日は、前時に感じ取ったことについて、「旋律の動きや高さ」「強弱」に注目して鑑賞し、それがどこからくるのかをみんなで探っていきました。個人で曲を聴いて感じたことを、グループワークを通して共有し、考えを深めることができました。また、それぞれのグループから出た意見をもとに、登場人物の心情や様子を確認しましたが、わかりやすい例えを使って説明することができました。
次の授業では、ここまでに感じたこと、考えたことをもとに、この曲の魅力を、自分の言葉で紹介文にします。
音楽の授業をとおして、音楽のよさや面白さに気付き、感性豊かな生徒を育てていきたいと思います。
すばらしい生徒たちの学習の深まりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木) りっちゃんのサラダ

広島市の給食では、教科と関連した料理を出すことがあります。今日は、小学校1年生の国語の教科書に載っている「サラダでげんき」という物語に出てくるサラダを再現した「りっちゃんのサラダ」を出しています。
教室をのぞくと、久しぶりのりっちゃんのサラダに喜んでいたり、物語を覚えていて、懐かしいと話す姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(水) 秋の献立

今日の給食は「ごはん さんまの塩焼き 即席漬 みそ汁 柿 牛乳」です。
旬の食材として、さんま、だいこん、柿を取り入れています。柿は、ひとつひとつ皮をむいています。甘くておいしい柿でした。
 また、ごはんも新米を炊いています。最近ごはんの残りが多く心配ですが、一年の中で特においしくなるこの時期に食べてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(10月21日)

画像1 画像1
今日の全校朝会は、平成31年度イジメ撲滅キャッチフレーズの表彰を行いました。
9月に全校生徒が1つずつキャッチフレーズを考えました。389点のキャッチフレーズの中から上位7点が選ばれました。

工夫を凝らしたキャッチフレーズが、瀬野川大賞「『遊びだよ』 君たちしてるの 『イジメだよ』」、校長賞などが表彰されました。

表彰されたのは7点でしたが、このイジメ撲滅キャッチフレーズを考えたときの『イジメを許さない』という気持ちを大切にみんなで安心して過ごせる瀬野川中学校をつくっていきましょう。

教育相談

画像1 画像1
本校では、今週火曜日から来週の月曜日まで教育相談を行なっています。放課後、担任と一対一で、学校生活や学習などについて話します。学校生活がより一層充実するように、短い時間ですが、日頃言えないことも相談できるよう工夫しています。

広島市教育センターの研修会を本校で行いました(10月17日)

広島市教育センターの中学校外国語科授業づくり研修〜「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善〜の講座で、本校の2年4組の授業を公開しました。
松見先生と2年4組のみんなが創り上げる授業に、集まった市内の英語科の先生も見入っておられました。
本時の目標は、「外国人に日本のお祭りオールスターズを紹介しよう!」、日本の祭りに登場するキャラクター(てんぐ、ししまい、織姫、彦星、なまはげ、鬼、福の神、金太郎、おひな様)を相手に説明する授業です。
細かい文法や正確な単語を使わないといけないと尻込みしてしまいがちな日本人からの脱却を目指し、「間違ってもいいからとにかく表現しよう」という松見先生の指導のもと、全員が自分が知っている単語を駆使して、相手に説明する様子は本当に主体的な学習態度でした。
クラスの仲間に対し、誰とでも関われる人間関係もすばらしいと評価していただきました。物怖じせず、外国の方とも積極的にコミュニケーションできる生徒を目指し、日々成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265