最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:62
総数:333092
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

野外活動66(解散式)

二泊三日の野外活動,みんな各自の仕事をよく取り組みました。
画像1
画像2

野外活動65(解散式)

JR海田市駅前で,野外活動の「解散式」です。
画像1
画像2
画像3

野外活動64(海田市駅)

自分たちの街〜船越〜へ帰ってきたという顔です。
画像1
画像2

野外活動63(海田市駅)

 生徒たちは,定刻通り,海田市駅に無事到着しました。
画像1
画像2
画像3

野外活動62(フェリー)

子どもたちを乗せたフェリーは,切串港から呉ポートピアへ出発です。
画像1
画像2

野外活動61(フェリー乗り場)

 フェリーが到着するのを待っています。待ち遠しいですね。
画像1
画像2

野外活動60(フェリー乗り場)

バスで切串港へ移動して,フェリー乗り場へ移動したところです。
画像1
画像2

野外活動59(退所式)

 2泊3日,お世話になった江田島青少年交流の家ともお別れですね。
画像1
画像2

野外活動58(昼食)

さて,昼食を終えたら,玄関前の「つどいの広場」で退所式です。
画像1
画像2
画像3

野外活動57(昼食)

「野外活動も終わってしまうのか」と,残念そうな声も漏れ聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動56(昼食)

午前中の「水晶山」への登山で,お腹はペコペコになりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動55(昼食)

10月31日(木),江田島青少年交流の家での最後の食事となりました。
画像1
画像2

野外活動54(登山)

天候にも恵まれ,きれいに瀬戸の島々が大変よく見えます。
画像1
画像2
画像3

野外活動53(登山)

最後のポイントを登り切ると,「水晶山」の山頂に到達です。
画像1
画像2
画像3

野外活動52(登山)

岩場の間のロープを握る手に,力がしっかりと込められています。
画像1
画像2
画像3

野外活動51(登山)

頂上付近では青少年交流の家やその周辺,瀬戸内海の風景を眺められます。
画像1
画像2
画像3

野外活動50(登山)

途中から頂上までは,太いロープを伝って登っていきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動49(登山)

青少年交流の家から,1時間程度で登り降りできます。
画像1
画像2
画像3

野外活動48(登山)

標高90.3mの「水晶山」の山頂を目指しての登山となります。
画像1
画像2
画像3

野外活動47(登山)

10時に「つどいの広場」に集合して,水晶山へ登山開始だ。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835