最新更新日:2024/06/10
本日:count up140
昨日:72
総数:592637
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、空気や水についての学習しています。実験器具を使い、閉じ込めた空気を圧し縮めていったときの様子を確かめています。

音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽科の学習の様子です。難しい曲にも挑戦しています。伴奏の美しさを感じ取ったり、表現を工夫したりしてほしいと思います。

東京オリンピック・ホストタウン献立「メキシコ合衆国」

 今日の献立は「トルタス、いんげん豆のスープ、牛乳」です。
 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は、トルタスといんげん豆のスープを取り入れました。トルタスとは、メキシコのサンドイッチのことです。
 子ども達は、切れ目いりのパンにトルタスの具を上手にはさんで食べていました。チリパウダーをつかっていましたが、低学年の人達も、「おいしい!これなら5つは食べられそう。」「えっ、とうがらし使ってるの?全然からくないよ。また食べたい。」と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の様子です。周りの注意を聞き入れ、わがままをしないで生活することの大切さを学習しました。みんなが気持ちよく生活することができるといいですね。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、秋見つけに出かけました。恵木公園には、栗がたくさんありました。子どもたちは、とても喜んでいました。実りの秋ですね。公園では、地域の方が子どもたちに丁寧に対応してくださいました。いつもありがとうございます。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、フットベースボールをしています。ルールを確認しながら、協力して取り組んでいます。天気もよく、少し体を動かすと汗ばむほどの晴天です。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の習字の様子です。今日は、「竹笛」を書きました。字形に気をつけながら、集中して書きました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の習字の様子です。「大」を書きました。はらいを始めて学習しました。とても難しかったです。一生懸命に取り組みました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れが続き、さわやかな朝です。今日は、木曜日です。2年生は、公園に秋見つけに出かけます。楽しみですね。

吹奏楽団 優秀賞・グッドサウンド賞 受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第38回全日本バンドフェスティバル広島県大会が広島サンプラザにて行われました。
見事、『優秀賞』と『グッドサウンド賞』を受賞しました。
次は、中国大会に出場します。活躍を楽しみにしています。

自転車教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の点検・整備や交通ルールについて教えていただいた後は、いよいよコースに出ての練習です。

自転車教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が自転車の正しい乗り方について学習しています。道路管理課より5名の方においでいただきました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科では、漁業について学習しています。水産業が盛んな代表的な地域の事例を調べています。意欲帝に取り組んでいます。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、総合的な学習の時間で地域の文化財を学習しています。今日は、校外学習をしました。住み慣れた安学区の文化について学んでほしいと思います。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の様子です。今日は、クイズ大会をしました。子どもたちは、有名な人物の特徴を考えながら聞き、進んで発表しました。答えが分かると「あー、あの人!」とみんな盛り上がっていました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。朝のあいさつ運動、見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。今日は、3年生の自転車教室があります。おかげさまで、台数がそろい、準備が整いました。ご家庭での自転車の準備ありがとうございました。

ランチルーム給食(6年2組)、郷土食「広島県」

 今日の献立は「あなごめし、豆腐汁、梨、牛乳」です。
 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれ、広島県では「あなごめし」が古くから親しまれています。給食ではあなごを炒り卵と混ぜ、あなごめしの具としています。児童が自分でしょうゆごはんの上に、あなごめしの具をのせて混ぜて食べます。
 また、今日は広島県の地場産物として、果汁がたっぷりの梨を給食に出しました。
 6年2組がランチルームで給食を食べましたが、あなごめしも豆腐汁も梨もすべて完食でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のふれあい活動がありました。飾りをつけて、かわいい写真立てができました。おうちの方と一緒に作りました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカを練習しています。上手になってきました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科で、てこの実験をしています。力点や作用点、必要な力の大きさなどを調べています。意欲的に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 ブザー点検 心の参観日(6年 保護者 14:05〜15:05)
10/22 即位礼正殿の儀
10/24 クラブ(4・5・6年) 演劇鑑賞会(低8:45〜10:20・高10:40〜12:15)
10/25 下校指導 ふれあい活動(4年 5・6時間目)
10/26 広島市小学校陸上記録会
10/27 安古市地区老人クラブ連合会運動会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401