最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:79
総数:247342
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

はつらつタイム〜リズム縄跳び〜

 10月の「はつらつタイム」は,リズム縄跳びに取り組みます。今日も前跳びをはじめ,後ろ跳び,八の字跳びあや跳び,交差跳びなどを曲に合わせてリズムよく跳びます。
 曲中では,得意な跳び方で跳ぶ時間があります。その中では,連続二重跳びやはやぶさで跳ぶ子どもたちもいます。また練習している技にチャレンジする子どもたちもいます。 
 この機会に跳ぶことができる技が増えたり,リズムに合わせて跳ぶことができたりする子どもたちが増えてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

長縄大会

 10月8日(火)に長縄大会を行いました。練習の後,はつらつタイム同様,3分間で跳ぶ回数で競いました。跳び終わった後,子どもたちはドキドキした表情で結果発表を待っていました。表彰は1〜3年生と4〜6年生で行いました。
 下学年の1位は150回を超える記録でした。高学年では今年度の記録をさらに更新し,234回での優勝でした。
画像1
画像2
画像3

長縄大会2

 跳んでいる3分間に,「頑張れ」「今!」など友達へのやさしい声掛けが常に聞こえていました。また表彰でも賞状をもらうクラスだけでなく,前を向いて静かに聞き,拍手する子どもたちの姿が見られました。
 このような活動を通して,友達を気遣う気持ちや最後まで粘り強く頑張ろうとする気持ちを持ち続けてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

 10月8日(火)の体育朝会では,10月のはつらつタイムで行う「リズム縄跳び」の練習を行いました。6年生の体育委員会の子どもたちがみんなの前で手本となり,跳び方を見せました。
 子どもたちには,リズムよく跳ぶことができるようになって,敏捷性などの感覚を身に着けてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

ひみつのたまご

 10月4日(金),2年生は,図画工作科の「ひみつのたまご」の学習で,絵の具を使った作品づくりを行いました。
 子どもたち一人一人が,世界に一つしかない自分のたまごから生まれてくるお話を想像し,自由に表現しています。絵の具を混ぜたり,濃さを変えてみたりと工夫しながら,作品づくりに取り組んでいます。たまごから個性豊かな世界がたくさん生まれてきており,完成が楽しみです。


画像1
画像2
画像3

カッター練習

 9月20日(金),2年生は,図画工作科の「まどをひらいて」の学習で,カッターの使い方を練習しました。
まず,カッターの持ち方や,切るときの角度について学習しました。次に,直線や曲線,また三角形や丸といった様々な形を切ることに挑戦しました。思い通りの線や形に切ることが難しく,苦戦しているようでした。これから作品づくりに向けて,安全に気を付けながら,練習を重ねていきたいと思います。

画像1
画像2

紙ヒコーキ教室

9月10日,2年生は,PTCの活動として「紙ヒコーキ教室」に参加しました。
 講師として,「紙ヒコーキ大会」等で実績を残されている,中野侃(なかの あきら)さんにお越しいただき,紙ヒコーキのつくり方や飛ばし方を教えていただきました。
 子どもたちは,想像以上に高く,遠くまで飛ぶ紙ヒコーキに夢中になって,活動に取り組んでいました。紙ヒコーキをつくった後は,実際に飛ばして滞空時間を競い合いました。最後に表彰式が行われ,各クラスに賞状が贈られました。

画像1
画像2
画像3

自転車教室

 9月27日(金),自転車教室を行いました。
 自転車に乗るときのルールをしっかりと聞き,実際に自転車を運転しました。安全に自転車に乗るための基礎基本を,学習することができました。
 放課後や休日に自転車に乗るときは,自転車が便利な乗り物になるように,安全に気を付けて乗ることを願っています。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間(安全マップ発表)

 総合的な学習の時間で作成した地域安全マップを2年生に向けて発表しました。子どもたちは,2年生に伝わりやすいように工夫して発表することができました。発表したことを,普段の生活に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

PTC

 10月1日(火),PTCを行いました。江波山気象館の方を講師として招き,科学を使った実験を披露していただきました。空気砲を使った実験では,どこまでも消えずに飛んでいく煙の輪に「おぉ〜!」と歓声があがっていました。科学実験の後には,子どもたちも保護者も先生も,たくさん体を動かしてレクリエーションを楽しみました。科学の楽しさを体験でき,とても貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケット見学

 9月11日(水),社会科の学習でスーパーマーケットを見学しました。店長さんからスーパーマーケットの秘密を聞き,店内を見学しました。学校では学べないことをたくさん学ぶことができました。店長さんをはじめ,スパークの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆10月の掲示作り☆

画像1画像2画像3
9/27(金)
今日はハロウィンのかぼちゃををイメージした掲示とお面を作りました。まずは折り紙でカボチャを折って切って作りました。みんなかわいい顔になり、満足のいく仕上がりになったようでした。それぞれ仮装し、かわいい写真も撮ってもらい、楽しい活動になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261