最新更新日:2024/06/11
本日:count up125
昨日:161
総数:592783
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の書写の様子です。「下」を書きました。縦画と横画の長さや、字の大きさに気をつけて書きました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が四角形の学習をしています。平行四辺形やひし形の性質、かき方を考えています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が新聞の投書について学習しています。これまでの学習を生かし、自分なりの考えを投書として表現しています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がわり算について学習しています。場面を思い浮かべて式に表したり、わる数とあまりの大きさについて考えたりしています。

学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、4月〜7月までの学習と生活の振り返りをしています。これまでの自分の行いや学びを振り返り、今後に生かしてほしいと思います。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、雨の中での登校となりました。元気よくあいさつする子もいました。傘をさしての登下校は、交通に十分気をつけてほしいと思います。

体育科の学習 5年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の水泳の様子です。準備体操、水慣れをして、グループごとに練習しました。自分の目標を達成できるように取り組んでいます。

本の読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の本の読み聞かせがありました。子どもたちは、とても楽しみにしていました。図書ボランティアの皆様には、読み聞かせや図書室の環境整備など、子どもたちのためにご尽力いただきまして、ありがとうございます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科では、水のかさの単位について学習しています。今日は、「リットル」や「デシリットル」のたし算・ひき算をしました。集中して取り組むことができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写の様子です。今日は、「左右」の清書をしました。字形に気をつけて、一画一画ていねいに書くことができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、書く順序について学習しています。「はじめに」「つぎに」「それから」などの接続詞を使って、分かりやすく書くことができるといいですね。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、算数科で合同な図形について学習しています。今日は、合同な平行四辺形のかき方を学習しました。定規やコンパスを使って、正確にかきました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作では、袋の中にちぎったものを入れ、飾りをつけて、お気に入りの形に仕上げました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、絵地図をもとに、広島市の土地の使われ方や建物の様子を調べています。広島市内には、人々が集まり、店や銀行などの商業施設がたくさんあることが分かりました。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の子どもたちは、自分の課題を意欲的に取り組んでいます。問題ができると「先生、できました。」と見てもらい、いろいろな問題に挑戦しています。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の様子です。今日は、文房具の名前や数を尋ねたり、答えたりする学習でした。普段使っている物がたくさんありました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は、曇り空です。子どもたちは、傘を持って登校しています。早朝より、あいさつ運動・見守り活動にご協力いただきましてありがとうございます。

教科関連献立「夏の献立」

 今日の献立は「夏野菜カレーライス、ひじきサラダ、牛乳」です。
 2年生は生活科の学習で、夏野菜を育てる学習をしています。学校に並べてある鉢を見ると、ミニトマトやピーマンが元気に育っています。給食では、毎年この学習の時期にあわせて、夏野菜をたくさん使ったカレーを出しています。「なすは苦手だけど、カレーに入っていたらおいしかった!」「おいしくておかわりしたよ。」と、嬉しい声をたくさん聞くことができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、日光とでんぷんの関係について学習しています。日光は、とても大切な役割があることが分かりました。

安ウイングス 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
安ウイングスから、7月6日に行われた高陽フレッシュ大会の報告がありました。第3位おめでとうございます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/1 視力検査(6年) スクールカウンセラー来校日
10/2 校外学習(3年 スーパーマーケット) 視力検査(4年)
10/3 野外活動前健診(5年) 視力検査(3年) ランニング健診
10/4 校外学習(6年 平和記念公園) 視力検査(4年) 昔のくらしの学習(4年)
10/7 代表者会 視力検査(ひまわり学級・1年) 諸費振替日

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401