最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:83
総数:332919
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

学級開き(1年2組)

 1年2組の学級開きです。学級担任は掛江先生で,担当教科は国語です。
画像1
画像2

学級開き(1年1組)

 1年1組の学級開きです。学級担任は砂原先生で,担当教科は数学です。
画像1
画像2

入学式(退場)04

 1年生にとって,緊張の連続であった入学式も無事に終わりました。
画像1
画像2

入学式(誓いの言葉)03

 PTA会長挨拶,新入生誓いの言葉,在校生歓迎の言葉へと続きます。
画像1
画像2
画像3

入学式(式辞)02

 校長先生の式辞の内容は,「何のために学ぶのか」についてでした。
画像1
画像2
画像3

入学式(新入生入場)01

 4月10日(水),平成最後となる入学式の始まりです。
画像1
画像2
画像3

船越誰故草まつり02

 誰故草紙芝居を紙芝居師の方に習い,実演してくれました。
画像1
画像2
画像3

船越誰故草まつり01

 4月6日(土)からの第2回船越誰故草まつりにおいて,本校生徒がお茶席で頑張っています。
画像1
画像2

入学式の準備

2・3年生の新学期初日は昼食後も続きます。かわいい後輩を温かく迎えるために,2年生は清掃活動・教室装飾,3年生は式場準備を中心に午後もがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

学級発表・就任式・始業式

いよいよ平成31年度のスタートです。2・3年生は1年生より一足早く,ワクワク・ドキドキの学級発表の後,新しい5名の先生をお迎えする就任式,「進化」の1年にしましょうといった始業式がありました。
画像1
画像2
画像3

入学受付02

 66名の新一年生が,入学に関する事務手続を行いました。
画像1
画像2
画像3

入学受付01

 平成31年4月1日(月)は,体育館において入学受付を行った日です。
画像1
画像2
画像3

船越中学校について

 広島市立船越中学校のホームページを御覧いただきありがとうございます。
 本校は,昭和22年5月10日,海田・船越・矢野組合立鼓浦中学校から分離・開校し,昭和50年4月に広島市への合併に伴い,現在の「広島市立船越中学校」となりました。船越小学校と同じ敷地に同居していましたが,昭和53年9月1日に校舎を現在地に新築し,移転しました。
 およそ700年前,現在の校舎が建っている大江谷の周辺には,うす紫色の誰故草(たれゆえそう 学名:エヒメアヤメ)と呼ばれる可憐な花が咲き乱れていたと言い伝えられています。その美しい花は船越の地では大正時代に絶滅してしまいましたが,船越一帯に咲き乱れるいにしえの風景を蘇らそうとする保存会の皆さんの努力により見事に開花し,「町の花」として根付いています。
 私たちは,人と自然を大切にする心優しいこの町で,保護者や地域の皆様の深い御理解と温かい御支援をいただきながら学校経営に取り組んでいます。
 本年度の学校教育目標は「聴き合い学び合うことの出来る生徒の育成」(第2年次)と設定し,「気づき,考え,表現する授業づくり」,「生徒の主体的な活動づくり」,「地域と協働した活動づくり」の3つを柱として取り組んでまいります。
 今後も全校あげて特色ある学校づくりを推進してまいります。保護者,地域の皆様の本校教育推進への積極的な参加とともに,御理解・御協力を賜りますようお願い申しあげます。
           
           平成31年4月1日 第20代校長 升原 一昭

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835