最新更新日:2024/06/03
本日:count up153
昨日:62
総数:517627
春日野小学校ホームページへようこそ

プール開放始まりました

今日からプール開放が始まりました。子どもたちはプールカードと水泳帽子のチェックを受け、体操し、注意事項を確認してからプールに入りました。みんな、とてもうれしそうに泳いでいました。プール当番の保護者の皆様、暑い中子どもたちのためにありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

夏休みくすのきのつぶやき

7月25日(木)

 今日から子供たちは夏休みです。長かった梅雨もそろそろ開けそうです。今日は、よい天気で午後からのプール開放も行います。

 子供たちが元気に夏休みを迎えることができよかったなと思うのですが、私(くすのき)は、元気がないのです。年のせいでしょうか。夏バテをしてしまって・・・
 今日は、私を見に山本地区の造園関係の方と役所の方が来てくださいました。
 私の身体に対して、根を張る土の範囲が狭いのだそうです。なんとか元気が出るように治療をしてくださるということです。ありがたいことです。
 10周年の年でもあるので、学校のシンボルツリーの私としても子供たちのためにがんばりたいと思っています。
 
 下の2枚は、昨日紹介できなかった子供たちの様子です。夏休みに入る前に学校の掃除をしていました。学校をきれいにしてくれてありがとう。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

7月24日(水)

 4年生は、雨が上がったので総合的な学習で地域のゴミ拾いに出かけました。クラス活動部の保護者の方4名も入ってくださいました。5つのコースに分かれて、出発しました。
 しっかり拾って、地域をきれいにしてきてください。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング1

7月24日(水)

 今朝は、曇っていましたが、水温は有りましたので水泳を実施しました。5年生、3年生、1年生が入りました。1枚目は、5年生。2枚目は、1年生です。

 3枚目は、感心なことに一人一鉢で育てているアサガオやホウセンカをおうちに持って帰っていただいた後の場所の掃除を1年生がしてくれていました。鉢の後には、葉や砂や土が残り、雑草まではえてきていました。黙ってもくもく掃除をしていました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

夏休み前テレビ朝会

7月24日(水)

 8時30分からテレビ朝会があり、まず春っ子タイムの長縄で跳んだ数の多いクラス、各学年3位までの紹介がありました。(1枚目)
 次に私から夏休みに入る前に、4月にお願いしたことについて全校にもう一度確認をさせてもらいました。お願いは、3つありました。

 1つ目は「先言後礼」で、先に言葉を言って、後から礼をするという方法を祇園中学校区で実施してことになりましたが、できていますか。この方法は、言葉と礼を分けてしますので、相手に対してより丁寧なあいさつができます。これからも続けていきましょう。
 2つ目は、「絶対に歩こうで」です。校舎内で走っていてけがをする子供が多いということで、自分や相手の命を守るためにも走らないようにすることをお願いしました。できたでしょうか。
 3つ目は、「われ以外みなわが師」という難しい言葉でした。どの人も一生懸命生きていて、尊重され大切にされなければなりません。先生にひどいことを言ったり、友達をいじめたり、友達に暴力をふるったりしませんでしたか。もしも、そのようなことをしてしまったという人は、夏休みの間に気持ちをリセットして来てください。
 そして、最後に夏休み地域の方々にお世話になります。地域の方々から注意を受けた場合、「〇〇もしてる」「私だけではない」などの言い訳をせず、素直に「ごめんなさい」や「気を付けます」を伝えることができるとよいですねという話をしました。
 
 どうか学校のきまりを守って、有意義な夏休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

7月24日(水)

 今日で、午前中4時間授業が終わり、明日から夏休みが始まります。子供たちのあいさつも、明るく感じられました。
 1枚目は、生活委員会あいさつ当番さん、最後の日までありがとう。
 2枚目は、見守り活動部旗振り当番の保護者の皆様です。各当番箇所にお立ちくださりありがとうございます。今日は、警察のパトロールもありました。
 3枚は、春日野第3公園に春に植えられた花の苗が大きくなり、赤と白のきれいな花をつけていました。雨が続き、校区を回ることができていませんでしたが、今日きれいにさいているのを見付けました。
画像1
画像2
画像3

広島市小学生バレーボール交歓会 男女とも2位 おめでとう!

7月23日(火)

 夕方、今週の日曜日中区スポーツセンターであった広島市小学生バレーボール交歓会で男子、女子ともに2位になりましたという報告がありました。男女ともに強いのですね。おめでとうございます。春日野バレーボールチームが立ち上がって6年目です。キャプテンを中心に笑顔で練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

緊急下校指導の様子

7月23日(火)

 明日は、晴れますように!

 
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング2

7月23日(火)

 1枚目は、夏休みの図書を借りに来た6年生です。入口にきちんとそろえた上靴が並んでいました。春日野スタンダード「服装を整え、はきものをそろえる」一番最後なのですが、学校外でも実行してもらいたいです。「履物をそろえると心が整う」という詩があります。

 2枚目は、6年生英語科で「自己紹介クイズをつくろう」という課題で、グループで考えていました。さて、どんな問題ができたのでしょうか。

 3枚目は、2年生国語科で「順序良く書こう」ということで、はじめ、中、終わりを意識して作文を一人一人が書きました。友達の書いた作文を読みあっていました。

 9時12分に、大雨警報が発表されました。下校は、教師が児童とともに下校指導をしながら各担当場所まで一緒に移動する形をとります。よろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

7月23日(火)

 1枚目は、1年生が集会をしていました。これから貨物列車をするということで、係の人たちが説明に前にでてきているところです。
 2枚目も、1年生の集会ですが、ここは先生とジャンケンをして負けたら、新聞紙を折っていき、どんどん陣地が狭くなってしまうというゲームです。ジャンケンで何を出すか相談していました。
 3枚目は、3年生で版画の鑑賞会をしていました。静かに見て回っていました。感じたことをしっかり交流できるとよいですね。
 
画像1
画像2
画像3

朝の風景

7月23日(火)

 朝早くに大雨警報が解除され、通常の登校です。今日も、降ったりやんだりの天気のようです。しかし、今週末には、梅雨が明けるのではというニュースを聞きました。あとひと踏ん張りです。子供たちの待望の夏休みも、あと2日でやってきますよ。

 1枚目は、生活委員会さんです。今日も、がんばって出てきていました。
 2枚目は、朝一番に今月の歌を歌って、授業開始の2年生です。体を左右に振って、楽しく歌っていました。
 3枚目は、6年生です。先生の話を顔を上げ相手を見て聴いていました。「人の話を聴いて、物事を深く考える子供」を目指しています。どのクラスもできているかな。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

7月22日(月)

3校時の様子です。

1枚目は、1年生の図画工作科の学習です。ゆれる仕組みを生かしたおもちゃをつくっていました。

2枚目は、2年生の体育科の学習です。柔らかいボール3つを同時に使ってドッジボールをしていました。
画像1
画像2

校内ウオッチング2

7月22日(月)

 1枚目は、5年生算数科で対角線の学習です。対角線を引いた図形を実際に対角線で切ってみて、図形が対象になっているか確認しています。

 2枚目は、4年生図画工作科の鑑賞の授業ですが。自分の作品の周りに茶色の画用紙で縁をつけています。こうすることによって額縁の代わりにもなり、作品がよりよく見えるということを感じているかな。自分の作品に台紙をはったり、縁をつけたりして、作品を大切に扱う姿が見られるようになってきました。

 3枚目は、3年生で「フエスキマーチ」という曲を演奏しています。これから、いろいろな楽器に分かれて、演奏するというところでした。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

7月20日(月)

 8時30分開始の授業で、6年生は学年集会から体育の授業に入っていました。
 学校の手本となる6年生です。下学年から尊敬されるような言動をお願いしたいと思います。体育は、運動会に向けて、組体操の一人技を夏休みにも練習できるようにと教えてもらい、その場で試してみていました。長いお休み中に、練習しておいてくださいね。

 3枚目は、5年生の言語・数理運用科で「ザ・ひろしまブランドカルタ」をつくって、みんなの前で工夫したところを伝えています。これは、ふりかけのカルタです。


 
画像1
画像2
画像3

朝の風景

7月22日(月)

 先週金曜日もでしたが、今朝も、大雨警報が出ていました。しかし、台風を伴っておりませんでしたので、通常の登校としました。雨は、さほどひどくはありませんでしたが、霧が深かったです。
 今日から3日間、8時30分から4時間授業を行います。12時頃下校になります。
 見守り活動や生活委員会のあいさつ、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

第2回PTA運営会

7月20日(土)

 今朝は、昨日の雨が上がりました。しかし、引き続き雨が降ったりやんだりのようです。今日は、第2回PTA運営会が9時30分から行われました。
 各部の活動報告や予定、PTA本部より連絡、学校より連絡などがありました。これからプール開放や運動会、造形教育中国大会、春日野小10周年記念行事など大きな行事があります。PTAの皆様のお力をお借りしなければできないことばかりなので、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

校内ウォッチング4

7月19日(金)

 1枚目は、6年生が6時間目に体育館でバレーボールをしていました。ネットが低いのでみんなでブロックのポーズをしたり、サーブが入らなくて何回も打ってみたり楽しんでいました。

 15時には、1年生から3年生が、16時には、4年生から6年生が下校していきました。
 台風の影響もあり、明日にかけてまた雨が降るという事です。土日のお休みです。安全に気を付けて過ごしてください。月曜日から4時間授業を3日間行います。下校時刻は、12時頃です。
 給食は、今日まででした。給食室の先生、安全でおいしい給食をありがとうございました。また9月からお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング3

7月19日(金)

 1枚目は、6年生理科ででんぷんができているかどうかを調べるために、葉をエタノールにつける実験を教師が示しています。「色がぬけた」「ほんとだ」とを反応をしていました。
 2枚目は、1年生算数科で時計の学習に入っています。時計の模型を使って、実際に針を動かします。
 3枚目は、隣のクラスですが、ここでも時計の学習でした。時間は大切なので、しっかり学習してくださいね。

画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング2

7月19日(金)

 1枚目は、4年生教室でウノをわいわい言いながらやっていました。
 2枚目は、段ボールで遊んでいるのかと思ったら、「お楽しみ会の用意をしています。」と説明してくれました。昨日、話し合いをしていましたね。
 3枚目は、音楽室で「ハローシャイニングブルー」の自主練習をしていました。きれいな声でした。子供たちが好むすてきな曲です。
 他にも、本を読んだり、絵をかいたり、一人一人が考えて休憩時間を過ごしていました。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング

7月20日(金)

 大休憩は、雨で外に出ることはできませんでした。1階に降りてくる子供もほとんどいなく、教室で上手に過ごしていました。今日は、3階を見て回りました。
 1枚目は、5年生教室将棋とトランプをしていました。トランプは、スピードをしているところをよく見ました。
 2枚目は、6年生教室でピースライトの補修をしていました。どべ(粘土を水でとかしたもの)を使っています。
 3枚目は、3年生教室でフルーツバスケットをしていました。楽しそうでした。

 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616